重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の母の所に、市民税・都民税の督促状が届きました。
第1期~第4期までの支払いがあり、第3期分の納付を忘れていたため、
督促状が届いたようです。

しかし、母はパートとして働いていて住民税は、給与から天引きされています。
・市民税・都民税は、住民税とは違うのでしょうか?

それに、母は父の扶養に入っております。
母は、素直に第1期と第2期を支払っていましたが、
もしかしたら二重払い?などになるのではないかと思っています。

この市民税・県民税の支払いは、なぜ支払う必要があるのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。

A 回答 (2件)

 お母さんがパートの給与から税金を天引きされているのは確かでしょうか。


 お母さんの年収が104万円以上であれば住民税(市民税・都民税というのが当に住民税のことです)も当然発生します。
 しかし、給与から所得税が天引きされているのであれば、当然住民税も引かれているはずです。もしそれが確かなら役所の請求が誤っている可能性があります。
 ただし、今年転職したのであれば住民税だけ天引きされていない可能性もあります。
 勤務先で住民税を支払っているかどうかを確認し(大抵は給与明細を見ればわかります)、払っているのであれば役所にその旨を申し出て、税金を還付してもらいましょう。(経験がないのでわかりませんが、確定申告を求められるかも知れません。住民税の領収書はちゃんと保管してありますか?)
    • good
    • 0

天引きは確かに住民税ですか?所得税ではなく住民税なら二重請求になります。

市民税、県民税は前年の所得に基づいて課税されています。事実関係を市役所で確認してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!