dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代、一人暮らし、収入ゼロの友人がグチっていました。
毎年結構な額の住民税・保険税の請求がくるそうです。
その人は心の病があり、一年以上働かないことも珍しくありません。
今までの年収の最高額が33万円で、昨年はゼロ円だそうです。
保険税はともかく、住民税は払わないといけませんか?

問題は働けないのか、働かないのかですが、そのボーダーラインにいるようです。
心の病といっても軽いうつ病で、かつては精神科医に通院していましたが、ここ数年は通っていません。
親からの収入でほそぼそと生計をたてています。
働く気力、自信がないとのことです。
住民税の免除対象になるのはどんな人たちでしょうか?

A 回答 (5件)

>住民税の免除対象になるのはどんな人たちでしょうか?



生活保護の場合は(免除ではなく)非課税ですが,一般の場合は・・・

収入から必要経費を引いたものが所得です。
(サラリーマンの「給与所得控除」は必要経費に該当します。)
所得から基礎控除や扶養控除,社会保険料控除等を引いたものが課税対象額で,これに税率を掛けると税額が出ます。
税率を掛けても0円になると住民税が0円,つまり免除になるわけです。(免除とは言いませんが)
おっと,均等割も加算されますね。
でも,これも所得が少なければ掛かりません。

当然のことですが,「収入」や「所得」というのは自称金額ではなく,市町村役場に行って「収入証明」や「所得証明」を貰った時に書いてある金額です。
というのも,その方はちゃんと税金の申告をしているのでしょうか?
所得税は申告納税方式ですが,住民税は賦課徴収方式ですから,申告が無い場合は役所が独自に調査して一方的に課税することが出来ます。
トラブルの元だから普通はやりませんが,役所からの申告の案内や問合せを無視していると,最後の手段として平均的な生活レベルで課税することも考えられます。
お友達の場合は,ちゃんと申告しているか訊いてみてください。

なお,親からの仕送りは,ほそぼそと生活する程度の生活費としてなら課税対象の収入には含まれないと思います。

また,国民健康保険料は,地方税法の国民健康保険税として徴収する市町村もありますから「保険税」という税金も有りです。
    • good
    • 0

 「結構な額」という水準がどの程度をさしているのかよくわかりませんので、何ともいえません。



 もしも「年収」の最高額が33万円ということであれば、住民税はかからないはずです(地方税法第第24条の5第3項、第295条第3項)。

 また、保険税ですが、国民健康保険税のことだと思いますが、「年収」の最高額が33万円ということであれば、所得に応じた部分はなく、定額部分が半分以下に減額されて請求されるはずです。

 したがって、「相当な額」ということであれば、前年中にそれなりの所得があったものと思われます。
 親からの収入は、対象としては贈与税の範疇ではないでしょうか。もっとも、親が子の生活を支えるための常識的な範囲であれば、対象とはならないと思います。

 住民税の非課税の範囲については、地方税法に明記されていますが、減免となると各市町村ごとにいろいろです。ひとつの目安としては「生活保護レベルの生活」ではないでしょうか。
    • good
    • 0

所得ゼロなら住民税は1円もかかりません。


但し、前年度の所得に対して課税しますので、
収入がなくなったからといって、すぐに住民税の請求がなくなることはありません。

保険税なんてものは存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの市では保険税と呼んでいます。
ネットで検索してみてください。存在します。

お礼日時:2004/06/27 19:47

詳しい収入状況が判らない状況では、何とも言えませんが、親からの援助であっても、それは収入となります。



生活保護とまでは行かない方には、全額免除の制度がありますから、そのお友達に市役所に行って相談するようお伝え下さい。

収入の状況(親からの援助を含む。)よっては、今以上に取られることも有り得ますので、「自己収入が0円」ということだけで安易に判断されるのは、避けたほうが良いでしょうね。

本当に全ての収入や処分すべき資産がないようでしたら、生活保護対象となり、その場合、住民税・保険料も公費でまかなわれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/27 19:45

地方税は人頭割と言って収入がなくても最低の税金が請求されます。


市町村民税が3千円で県民税が1千円と言った具合ですね。

納税通知書にも書かれていますが、生活困窮者は申出れば免除される
そうです。市町村の税金窓口で相談して見てはとしかアドバイスできません。

因みに保険税ではなくて保険料です。実体は税金みたいなものですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/27 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!