
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
納税組合、戦後の遺物です。
以前新聞で読みましたが、団地の奥さん達が何人か組合?を作り報奨金をもらい、その金でお茶会をしていると書いてありました。私の業界の組合も、ある納税組合から、名簿を出してくれ、その上会費まで取られておりました。しかし私は役員なので、総会に出席させてくれと申しましたら、拒否されました。そこで我が組合に実態を報告して、脱会しました。どうか行政訴訟を起こしてください。我々の税金が、一部の人たちに食い物にされている実態を暴いてください。今、納税するのは個人が責任を持ってやるものです。戦前、戦後しばらくの間同業者組合で、お宅は、いくらあなたの所は、いくら位納税してくれと、組合長が決めていた時期が有りました。その頃の遺物であり、何にもやっておりません。ただ年間に一度くらい、税務署からのPRのパンフレットを配るくらいです、何卒行政訴訟を起こしてください。この回答への補足
早速のご教示有り難う御座いました。私事ですが10年前リタイヤして今の町に来て老人会の人に進められ納税組合に入会しました。其の春の税金の納付書がむき出しのまま配布され(この町にはプライパシーがないのか)と役場に怒鳴り込み直ちに脱会それ以降の配布方法は知りませんが組合幹部の話では全員の納付書の税額を合算し報奨金の額を算出していたそうです。従って全員完納であれば報奨金が多く未納者が居れば少なくなるので未納者は申し訳ないから脱会何時も組合員は100パーセント完納この図式で来ているのが実態です。今度はやってやります、それとも親方日の丸みんなで食いつぶすかです
補足日時:2004/02/19 19:43turukame様 大変参考になるご回答有り難うございました。私も前大戦の生き残り何とか目の黒いうちに決着を付けたいものだと思っております。それでなければこの不景気の中一生懸命働いて納税している若い皆さんに申し訳ありませんものね。
No.3
- 回答日時:
東京23区では、
一切補助金は、ありません。
ただし、連合会への補助金は、いくらか
あるようです。
法律によるものではありませんが。
この回答への補足
有り難う御座いました。わが町では納税組合に対する補助金はありません、組合員全員の納税額の数パーセントが(パーセンテージは忘れましたが)報奨金として支払われます。補助金は使途が限定されますが報奨金は自由に使う事が出来るわけで結局税金の値下げになると思うのですが。
補足日時:2004/02/20 08:32No.1
- 回答日時:
私の住んでいる市も、3年間かけて補助金を削減しました。
現在は、本来の事務費補助になっています。納税貯蓄組合法
(補助金の交付)
第10条 国又は地方公共団体は、納税貯蓄組合に対し、組合の事務に必要な使用人の給料、帳簿書類の購入費、事務所の使用料その他欠くことができない事務費を補うため、予算の範囲内において、補助金を交付することができる。但し、国及び地方公共団体が交付する補助金の合計額は、組合が使用した当該費用の金額をこえてはならない。
【令】
第4条2 国又は地方公共団体は、納税貯蓄組合に対し、組合の役員又は組合員の報酬の支払に充てるため、補助金を交付してはならない。
3 第1項の規定による補助金の交付の手続については、政令で定める。
という事になっており、問題となっているところです。しかしながら、自治会収入としての既得権となっており、活動費に充てている組合が多いため、なかなか、補助金の削減が難しいところです。判例もでており、各自治体も、本来の事務費補助に移行しているようです。また、事務費ですので、小額補助となり、辞退される組合も多くなっています。
個人情報の関係もあり、納税組合での納付書配布も問題になってきており、補助金制度の廃止を考えているようです。
この回答への補足
納税貯蓄組合法有り難う御座いました。大変参考になりました。当町では自治会の事務費は別途補助金が出ており組合とは別組織です、この様な問題で行政訴訟に発展して勝訴又は敗訴になった事例を何方かご存知でしたらおしらせください。私は町議が組合長になり
総会と称して酒盛りをして選挙運動をしていると思われても仕様が無いだろう、早く止めるべきだと言っているのですが総論賛成各論反対で10年経ちました
どうか皆さんのお力をお貸し下さい。
iyamon様 早速のご回答有り難う御座いました。
私が運動を始めて3年目から町職員の納税組合はさすが
気が引けるのか報奨金の受領を辞退しています。
何とか全廃を目指して頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 地域共有資産の管理について 3 2023/01/18 17:08
- その他(税金) 納税貯蓄組合に対する補助金の使途について 2 2023/07/17 07:57
- その他(暮らし・生活・行事) 町内会費、組費の集金等の管理方法について 5 2023/03/16 15:34
- 政治 自民党の細田衆院議長の金銭感覚が、こんなだから、公金を間違って振り込んだりするのですか? 1 2022/05/14 13:27
- 会社・職場 職を失う、貯金ゼロ、リボ払い残高200万円ってヤバいですか? 8 2022/06/07 10:33
- 政治 買春疑惑の吉川たける議員の銀行口座を凍結できないか? 6 2022/06/18 14:27
- 政治 4630万円誤送金問題から見えてきた自民党の政治の失敗 2 2022/05/20 08:54
- ボランティア 町内会に入っていますか? 5 2022/04/06 08:52
- その他(税金) 少子化対策なんて無駄の代表だと思うけど、そもそも税収見込める人って何%ぐらいいるのでしょうか? 4 2022/05/13 20:43
- 法人税 地方税の納付に関しての法人税別表4,5の書き方について 2 2023/04/01 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保の計算方法?
-
住民税の随期について
-
【市県民税】6月だけ市県民税が...
-
市民税・都民税と、住民税の違い
-
納税組合に関する事例を教えて...
-
生活が困窮しています。1人暮ら...
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
結婚が会社にばれるでしょうか?
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
雑所得について
-
認可地縁団体の税金について
-
集金方法について
-
子供の所得証明書について
-
白色申告(確定申告書Bと収支内...
-
窃盗や横領で得たお金や資産に...
-
こんにちは 個人事業主をしてい...
-
精神障害とクレジットカード
-
課税証明書と所得の確定について
-
所得税 内部通算の根拠条文につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専業主婦は国民の三大義務を放...
-
身分証なしで、身分を明かさずに...
-
生活保護と住民税との関係につ...
-
市民税・都民税と、住民税の違い
-
生活が困窮しています。1人暮ら...
-
高卒で就職しているのですが、...
-
退職した場合の高額医療保障に...
-
日本で働く社会人一年目の外国...
-
30年の市県民税非課税証明書を...
-
納税組合に関する事例を教えて...
-
住民税の随期について
-
ホステスの住民税
-
生活保護受給中に得た就労収入...
-
【市県民税】6月だけ市県民税が...
-
所得税0、住民税5千円といった ...
-
年収ゼロでも住民税は払わない...
-
「豊田市 住民税」について教え...
-
住所不定状態で住民税はどこへ
-
失業中の市・県民税について
-
市県民税って何ですか? 住民税...
おすすめ情報