dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、埼玉県本庄市に在住している大学院生です。
自分が昨年、アルバイトおよび研究室の作業で、年間178万円の収入がありました。今年の五月ごろに、本庄市役所から七万円以上の住民税納税通知書がきまして。
収入はすべて学費と生活費に使ってしまって、住民税は負担できなくて困っていました。
ここで前の方の同じ苦情(http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2567634.html)を拝見いたしまして、以下の回答がありました。

「今晩は!
地方自治体の条例による減免ではありませんので、市によって異なるという事はありません。
市役所が管轄ではありませんので、おそらく、その職員さんが知らないだけだと思います。
減免の根拠となるのは、日本と中国の間で結ばれた「日中租税条約」に基きます。
その第二十一条には以下のように記されています。
「専ら教育若しくは訓練を受けるため又は特別の技術的経験を習得するため一方の締約国内に滞在する学生、事業修習者又は研修員であって、現に他方の締約国の居住者であるもの又はその滞在の直前に他方の締約国の居住者であったものがその生計、教育又は訓練のために受け取る給付又は所得については、当該一方の締約国の租税を免除する。」
つまり、この条約によって、中国からの留学生は、留学生が受け取った給与を、生計、教育等に使っている場合「租税条約に関する届出書」という書類を支払先の税務署に提出することにより、支払い者は支払いに際して所得税の源泉徴収の必要がなくなります。市民税や県民税のような住民税や健康保険は国税に連動しますので、これもなくなります。」

それをもって市役所へ相談に行って、けっきょく住民税の免除をもらいました。
しかしその後、同市役所から今年の国民健康保険料納付通知書がきまして、しかも住民税よりも高く八万円過ぎです。
同じ条約で減免できませんかと考えて、再び市役所で相談したら、駄目でした。
「今度の国民健康保険税は前回の住民税とは異なって、目的税という税金です。減免できません」という旨を、市役所の役員が言いました。

前の答えで、回答の方が「市民税や県民税のような住民税や健康保険は国税に連動しますので、これもなくなります」とおっしゃったですが、市役所はまったく別の方で考えているらしいです。

しばらくすると保険第一期の納期が過ぎますので、本当に困っています。

国民健康保険は一体どのように国税に連動しているのでしょうか?また、自分の場合、国民健康保険料の減免は可能ですか?
と、どなたに教えていただければ幸いです。

ありがとうございます。

A 回答 (3件)

国民健康保険の保険料算定は、市町村が行います。

つまり、隣の
市と計算方法や金額が違うのはよくあることです。どこの誰とも
判らない人の経験は参考になりません。お住まいの自治体が住民
税の額を基準に保険料を算定する方式ならよかったんですが、所
得金額から直接計算する方式だったのかもしれません。その場合
は、お住まいの自治体が「留学生を対象にした減免規定」を作っ
てくれないとダメですね。

健康保険料を払わないと、病気や怪我をした時に全額現金払いに
なりますよ。日本では保険医療が当たり前になっているので、保
険証を持たない人への医療機関の警戒はすごいです。不愉快な思
いをしないためにも、自治体に分割や一時猶予の相談をして、な
んとか払った方がいいと思います。

この回答への補足

早速のご回答誠にありがとうございます。
通知書を読んだら、「国民健康保険料」ではなく「国民健康保険税」と書いてあります。そして中に「課税総所得額」も書いてあります。確かにおっしゃった通りに、前住んでいた千葉県千葉市と計算方法が異なりますね。
今年は私の日本留学生活の八年目です。今まで健康保険をずっと払ってました。健康保険への加入はあくまでも「義務」ですし、病気や怪我の時自分も困らないようにするため、今度の八万円強としても怠るつもりがありません。但し八万円強という高額はちょっと...(笑+泣)
ほかのところで他人の質問を答えて、「ありがとうポイント」を20ポイントもらいました(笑)。大変少なくつまらないものですが、とても助かったご回答への感謝と感激を持ち、grumpy_the_dwarf様とttaro様へ差し上げます。
本当にありがとうございました。

補足日時:2007/07/25 06:22
    • good
    • 1

すいません。

URLを付け忘れました。

サイトトップ
http://world.okwave.jp/

日本語サイト
http://world.okwave.jp/

中国語サイト
http://world.okwave.jp/chinese/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々申し訳ございません。「ありがとうポイント」は助かられた者からもらって、助かったものへ差し上げるものだと思いました、再びQ&Aを読んだら自分の間違いを見つかりました ^o^;。

お礼日時:2007/07/25 06:33

なんか、最近このサイトを運営している会社が、下記の日本に住んでいる外国人向けの日本語と、中国語のサイトを立ち上げました。

そこで質問するのもいいのでは?その中のトピックスで、下記のようなものもありましたので、ご参考まで。

●東京都主催「外国人のためのリレー専門家相談会」スケジュール
東京都が主催する弁護士等、専門家による各種無料相談会です。語学ボランティアが付きますので英語など10言語での外国語での相談もできます。東京在住の方でなくとも利用いただけます。予約もいりません。直接、会場にお越しください。
○7月29日(土)13:00~15:30
 場所:Lソフィア3階(東武伊勢崎線 梅島駅)
 主催:東京・足立区役所区民課多文化共生担当 詳細お問い合わせ:(03)3880-5177
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ttaro様:
早速のご回答ありがとうございます。大変助かりました。

お礼日時:2007/07/25 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!