dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の10月にリストラになり今年4月にやっと仕事が決まったのですが、収入が低くて市民税を払うのがかなり厳しい状態です。
現在、前に借金していた消費者金融の任意整理中ということもありギリギリの生活を送っています。
市民税の減免はどうにかできないものでしょうか?
やはり、無収入とかじゃないと減免は厳しいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

1 20年分の確定申告はされてますか?されておられないなら、まずしましょう。

そのときに控除できるものはすべて控除しましょう。

2 確定申告書は市民税の申告書を兼用してます。申告することで、会社から提出されてる給与支払い報告書だけでは控除できない所得控除が適用され、市民税の課税額が減少する可能性があります。

3 20年度の市民税について、所得控除できるものをすべて適用させた上で、幾ら納税しないといけないのかを確認して、その金額についての納税方法を市当局の納税担当と話しあう方法がベストです。

払えないから減免してくれという理屈は「みんな払ってるんだ。なぜ蓄えておかないのだ」と反感を買うだけです。市担当ではなく、苦労して支払ってる方を思えば当然です。

期限とおりに支払うことができないから、分割納税をさせて欲しいと申し出るのがいいでしょう。
現状を伝えて、納税の猶予制度を適用してもらいましょう。
キチンとした猶予を適用されての分納だと延滞税の一部免除も可能です。
    • good
    • 0

こんにちは。

市民税の納付については、役所に相談をしてみると、毎月支払いができる金額に分割をしてくれたり、納付を遅らせてくれるといった措置をしてもらえます。

ですから、まずは管轄の市役所や区役所の課税課に相談に行ってみましょう。

もし、放っておくと(現在は仕事が決まっておられるので関係ありませんが)失業保険を差押えられることもあるようなので、早く相談に行かれるようにしてください。

なお、税金につきましては、もし「自己破産」をしたとしても、納付の義務がなくなることはありません。ですから、残念ながら任意整理をした、現在お金が無い、といったところで免除をしてもらえるものではありませんので、何とか支払う方法を見つけましょう。
    • good
    • 0

役所にご確認ください。



http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/qa/qa_zei_2/0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!