
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
所得証明では基本的な情報としては、
・総合課税の合計所得
内訳として、各所得金額
->給与所得、事業所得、雑所得、不動産所得、農業所得など
・分離課税の所得
->譲渡所得など
・所得控除額の合計額
です。
オプションとして、控除金額の明細、住民税納税額、納税証明の有無が選択できます。
ご質問の株式は譲渡所得になります。配当は雑所得になります。
特に譲渡所得の内容や雑所得の内容までは記載されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市町村民税の税額控除前所得割...
-
「同一生計の者全員が、市町村...
-
課税証明が発行できない
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
子供の所得証明書について
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
市県民税って何ですか? 住民税...
-
24歳で手取り16万(来年度で3年...
-
専業従事者なんですが・・・
-
賃貸契約で、資産はあるが収入...
-
勤労学生控除に必要な書類について
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
不動産屋からの入金 簿記のやり方
-
保証金の扱いについて
-
失業・確定申告・還付金について
-
主たる給与以外の合算所得区分...
-
現金手渡しなどのバイトは所得...
-
サラリーマンと非常勤役員の兼...
-
賃貸アパートの収入あるも後期...
-
高卒で就職しているのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市町村民税の税額控除前所得割...
-
税法を勉強する学生です。
-
「同一生計の者全員が、市町村...
-
医療費控除額を所得【経費をひ...
-
扶養控除について(確定申告)
-
市県民税の徴収について
-
埼玉県の県民税について
-
2ヶ月しか住んでないのに市県民...
-
障害者年金は所得になりますか?
-
所得証明書には株で利益を得た...
-
保育園申し込みを検討してます...
-
横浜市の市県民税について
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
子供の所得証明書について
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
課税証明が発行できない
-
集金方法について
-
大学生で、所得証明が必要なの...
おすすめ情報