dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて頂きたいのです。先月頭から知人の紹介で夜、開業したての店で接客業をしてます。フロアレディと言うらしいですが。しかし、客入りが悪く、1ヵ月前に口頭で、「時給を500円落とします」と雇い主に言われました。安い時給から500円引かれたら、昼の派遣の仕事の時給を切ってしまう為、1時間掛けて通い勤務するメリットを感じれずに辞める旨、先方に伝えました。

月末締めの15日払いで、昨夜、初めてお給料を頂き驚きました。理由は3つあります。先ず(1):時給が初めから500円安く計算されている。(2):残業した分が計上されてない。(3):「住民税」と称して、1割引かれてる。

私自身、納得が出来ないし、友人を誘って働いて貰ってるので彼女に対して申し訳ありません。(3)の住民税は、ネットで調べ、「違法?」と感じ始めてます。水商売の為、曖昧で押し切られそうで心配です。

どなたか、知識を教えて頂けたらと思い、質問します。どうぞ、よろしくお願いします。

ちなみに、入店前に「辞める1ヵ月前に意思を伝えろ」等記された紙に署名してますが、7月半ばには「辞めます」と伝えたのに、「じゃ、8月一杯の勤務ね」と言われました。

A 回答 (1件)

こんにちは



(1)、(2)に関しては、「入店前に「辞める1ヵ月前に意思を伝えろ」等記された紙に署名してます」という紙に、それらの事に関して記述してないのでしょうか?
普通は、署名したような紙(契約書や誓約書になるのではないかと思いますが)の「控え」やコピーはもらっておくものですので、手元にあるようなら確認しましょう。
ないのであれば、提示してもらった上で、話し合い、ということになると思いますよ。

「住民税」に関しては、ネットで調べた、ということですので…
事前の手続きや、そこで働く以前のことがまったくわかりませんので、一般的な知識としてですが…

ポイントとして、
・住民税は、月々の収入によって課税されるのではなく、昨年の収入(年末調整や確定申告)を元に、5月ごろに課税されます。
・納税方法は、普通徴収(6月ごろ納税書が送られてきて、ご自分で役所に一括、または年4回ほどに分けての分割で納める)と特別徴収(5月ごろに課税された額を、6月から翌5月にかけて、おおむねほぼ均等に月々の給与などから天引きされて、会社を通して納める)があります。
・職場が役所に代わって給与から天引きしてして住民税を納めることを、「特別徴収」といいますが、先月(7月)から勤めたような職場で住民税が引かれる場合は、「住民税特別徴収異動届出書」という書類を、前の会社から今のお店に送ってもらったり、ご自分でお店に提出しない限り引かれる事はありません。

>「住民税」と称して、1割引かれてる。
所得税ではないのでしょうか?金額的には特におかしくはないですし、確定申告などで調整できますし…
住民税なら、手続きをしていない限り、根拠のない控除になってしまいます…

参考(どこでも同じです)
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/zeikin/tok …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

blue roseさん。

ご丁寧な回答を有難うございます。法律に知識がおありの方でしょうか? (3)の『住民税』に関する御説明が理解し易く、「やっぱり変」と結論が自分の中で決まりました。ここ数年は会社員として働いていますが、夜の雇い主に何ら昼の仕事についての言及はされてませんし。

(1)(2)に関しての項は記憶の限り契約書になく、手元にも残ってません。はい、その場で内容を読み、署名しただけです。内心、「複写くれないの?」と思い、「後日貰わなきゃ」と考えたまま日々を過ごしてしまいました。

友人と話した結果、「働いた分の対価は貰うべき!!」と、少なくとも残業代は請求する事にしました。

自分達では納得したつもりでも、情報・知識が少ない為にどこが自信がなく、今回のblue roseさんの回答に感謝します。本当に有難うございました。

お礼日時:2010/08/18 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!