dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎の大学に通う二年生です
ゼミの第一回希望調査があり、ある先生のゼミに入ろうと思っています
理由は今まで一番仲良く接した先生であり、時には怒られたり、厳しい評価をされたり、または心配して支えてくれたりと先生として尊敬できるし、ゼミの専門的にそのゼミに入るのが書きたい内容が書けるからです
しかし、その先生は学科で一番(?)厳しいせいか授業を受ける生徒も少なく(毎回ではないですが教員免許必須の大事な授業は20人中5人にしか単位が出なかった事もあります。勿論基礎演などは全員上げますが)見た目もファッションセンスが少し変わっているので授業も受けてないのにほかの生徒に嫌われたり、陰口をたたかれたりしています。教員の中には私が先生と仲のよい事を知ってか、先生の悪口やいやみを言われたりする事もあります。バイト先でも(どんな人か知らないけど)ゼミに入るのはやめたほうがいいって言われたりします
悪口を言う人は実際に先生と接してはいないし、気にすることはないって思うのですが疲れてしまいました。ゼミに入るならバイトはやめようかなとも思っています。これから2年間やっていけるのか不安にもなっています。でもその先生のゼミ以外入りたいゼミはありません
大学で嫌われている先生のゼミに入った方に意見を聞けたらうれしいです。

A 回答 (2件)

先生自体は嫌われていたけど、ゼミは人気があったというゼミに入ってた者です。


嫌われていた理由は話が長い・理屈っぽい・ちょっと変わってる、ゼミが人気な理由は就職先への顔が効くからです。

私がそのゼミを選んだのも質問者様と同じで、先生として尊敬できるし内容も興味があったから。
みんながいろいろ言うのはごもっともな面もあるのですが、先生の言うことはとても勉強になることなのです。ただ、しゃべりすぎて話が長くなっちゃうみたいで。。
嫌われているっていう中でも、自分自身がその先生の尊敬できる面を見出せて今のあなたのように反論できるなら大丈夫だと思いますよ。
何か言われても「でも、先生の言うことって確かに~って思うんだよ。確かに厳しいけどね(笑)」って言っておけばいいです。
あんまり突っぱねて先生をかばうと、周りに一線置かれちゃうかもだし、悪い面は悪いと認めるけどかばうという感じにしましょう。

今は卒業→就職→結婚して、ゼミにいた頃からは大分経ちますが、私はそのゼミにいてよかったと思いますよ。
やっぱり勉強の面を考えても自分の入りたいと思うゼミに入るのが一番です。

ただ、気になるのが就職先のこと。
ゼミでの研究内容やその先生の対人関係は、少なからず就職に影響します。厳しい先生ということなので、勉強面は大丈夫かもしれませんが、もしその先生が●●株式会社と仲が悪いとかがあると●●株式会社には就職できない、、ってこともありうるんです。
対人面・ファッションセンスが変わってるとのことなので、そのあたりがちょっと心配です。
ゼミによってまちまちで、よくも悪くも全く影響のないところもあります。

そのあたりのことももう一度調べて、よく考えてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゼミでの研究内容やその先生の対人関係は、少なからず就職に影響します。厳しい先生ということなので、勉強面は大丈夫かもしれませんが、もしその先生が●●株式会社と仲が悪いとかがあると●●株式会社には就職できない

これがめちゃくちゃ心配です

その先生、悪い先生じゃないんだけど、店とか美術館で問題があると手紙とか送っちゃうんですよね・・・まぁ先生がいうのも一理あるし、分かるんだけど、生徒としては就職が心配です

大学院行く気もないし 汗

まぁ県内から出るつもりなのでそこまで影響はないと思いますが・・・

ありがとうございました

お礼日時:2006/12/13 21:15

全く違うシチュエーションと経緯ですが、「嫌われ者教授」のゼミにいました。

貴方のご心配はそのゼミに入る事であなた自身も周囲の風評が悪くなる事ですか?先生とも仲良く、自分の専門に特化できるなら理想ではないでしょうか?

周囲の評価というのは単位がもらえない事に対する不安・不満も含まれていると思います。
貴方は敢えて厳しい道を歩もうとしているのですから、
あとは覚悟の問題です。易きに流れ楽しい学生生活を謳歌するのも良し、敢えて厳しい専攻を選び勉学に励むのも良しです。
個々人の価値観ですから周りは何と言おうがご自分の信念を貫かれる方が後々、後悔はしないと思いますよ。

私個人は「大学とは学問はそこそこ、むしろ社会勉強・人脈形成の場」との価値観ですので、貴方の希望するようなゼミは嫌です。(と言えば格好良いですが、単に勉強嫌いなだけです。)

私は希望するゼミの抽選に漏れ、不本意ながら人気の無い(嫌われている)ゼミに行きました。
前述の通り、勉強嫌いな私が厳しいゼミに入れば、どうなるか・・・
成績云々よりも教授との人間関係が辛かったですね。
いわゆる変人でしたから、日常的に人格否定発言はされるし、就職の際、「推薦書は出さない」と言われ学科主任教授に代理をお願いしたり、卒論も「受理しない」との事だったので留年・転学も覚悟していました。結局、なんとか卒業はできましたが、その2年間は思い出したくないですね。

ただ、同級生の数人は希望してそのゼミに入った人もいて、充実していたようですよ。専攻内容次第で就職にも影響が出ますから、たかだか2年の事で、不本意なゼミには行かない事をお勧めします。(学内の評判はたかだか2年でも、将来の方向性はそのゼミの2年で半分くらい決まるのです。)
周囲が合わない先生でも貴方との相性が良いなら問題は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
周りからヘンな目でみられたり、いやみを言われたりするのは良いのです
ただ就職に響くのではないかと思ってしまって

もちろんその先生は推薦状は出してくれるでしょうが、学内の先生の派閥とかもありまして(大学内がごたごたしてるんです)
周りの先生が身辺調査でヘンな事言わないか不安です

その先生は専門的にもバッチリですし、確かに欠点はあるし厳しい所もありますが、そのゼミに入ろうと思います

ありがとうございました

お礼日時:2006/12/13 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています