
初めてベストを編んでいます。
そでぐりの所の減らし目が編み図では次のようになっています。
4-1-1
2-1-2
2-2-1
2-3-1
5伏目
この場合の解釈は以下のようでいいのでしょうか?
1段目(表) 5目を伏目
2段目(裏) 5目を伏目
3段目(表) 3目を伏目
4段目(裏) 3目を伏目
5段目 2目を伏目
6段目 2目を伏目
7段目 左右1目ずつ端1目を立てる減目
8段目 左右1目ずつ端1目を立てる減目
9~10段目 そのまま
11段目 左右1目ずつ端1目を立てる減目
また本によっては減らし目をする前にすべり目の記号がついていたりします。
これはやった方がいいですか?
御教授お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私なら、こんな風に減らしていきます。
1段目(表) 5目を伏目→ok ただし、ここは始めの1目を編んで、2目めにかぶせます。
2段目(裏) 5目を伏目→ok こちらもはじめの1目を編み、2目めにかぶせます。
3段目(表) 3目を伏目→ok 編地をなめらかにするために、はじめの1目はすべり目にして、次の目は表編みし、1目めをかぶせます。
4段目(裏) 3目を伏目→ok こちらもはじめの1目はすべり目。
5段目 2目を伏目→ok 3段目と同様
6段目 2目を伏目→ok 4段目と同様
7段目 左右1目ずつ端1目を立てる減目→編み始めを右上2目一度
8段目 左右1目ずつ端1目を立てる減目→編み始めを2目1度
9~10段目 そのまま→9段目 編み始めを右上2目1度
10段目 編み始めを2目1度
11段目 左右1目ずつ端1目を立てる減目→11段目、12段目 そのまま
13段目 編み始めを右上2目1度
14段目 編み始めを2目1度
2目以上の伏せ目がない場合は、左右同時に減らし目というのもできますが、最初に2目以上の伏せ目がある場合は編み始めしかできないので、それにあわせて1目の伏せ目も編み始めのほうだけでやっていきます。左右の減らし目の位置が変わりますが、カーブの具合が左右対称になりますからそのほうが良いです。
減らし目のときにすべり目をするかどうか、ということですが、最初だけは角をつくるためにすべり目をしませんが、その後はなだらかにするためにすべり目をします。すべり目記号がついているものもありますが、ないものも多いです。
わかりやすい御説明ありがとうございました。
確かに私のやり方だとカーブが非対称になっちゃいますね。
教えていただいた方法で編むことができました。
重ねて御礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
なんだか解釈が違うみたいです?
4-1-1というのは、4段ごと、1目を1回。
2-1-2 同様にして、2段ごと1目を2回。
2-2-1 2段ごと2目を1回
2-3-1 2段ごと3目を1回
5伏目 これはそのまま。
2段ごとというというのは、表を見ながらなら、
裏は何もせずにただ戻るということ。
2目、3目を減らすのは、伏目で処理するのでしたら、右は表目で右端から始まるときに、処理。
左は裏で左端から始まるときに処理と、一段ずれますが、トータルで見るとたいした違いはないです。
ヘリが階段状になりますが、減らしたところがわかるので、袖をはぐときにわかりやすい。
滑らかに処理するときは、端を伏目ではなくて2目一度を2回やって2目を減らすト、いうことをやります。
この場合、減らした目が斜めに目となって、見える。
ベストなどの時にはこの方がヘリが階段状にでこぼこしないのできれいです。
回答ありがとうございました。
左右それぞれにこの編み図を適用しなければならないのですね。
一辺にやるように勘違いしてました。
おかげでなんとか編めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 牽引の技能試験の採点基準について 3 2022/04/28 18:25
- ウォーキング・ランニング ダイエット効果 1 2022/06/23 23:46
- 病院・検査 コロナの潜伏期間などについて 1 2023/07/10 20:08
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量中に筋トレ 2 2022/06/24 07:28
- 筋トレ・加圧トレーニング 腕立て伏せで胸筋や腕筋を鍛えたいのですが、幼少時に骨折したことで右腕が曲がっていて、腕立て伏せをする 2 2022/11/22 10:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセルで連番印刷したいのですが、 フォームは1枚4枠です。 100番まで連番を着けるとして、1枚目 4 2022/12/30 12:55
- 運転免許・教習所 卒業検定の安全確認 3 2022/08/02 23:00
- ストレッチ・体操・エアロビクス 筋肉トレーニングについて。 2 2023/08/16 23:18
- 中古パソコン PC作業の環境(ハード)について 3 2022/12/20 18:12
- Illustrator(イラストレーター) 「頂点で線分を伸ばす」作業がうまく行かない。 1 2022/09/09 10:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブローチ用のアルファベットと...
-
フェルトの初心者です、ブラン...
-
曲率のある面へ、ラベルライタ...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
A1の大きさの紙を真っ直ぐズレ...
-
アクセサリーを作ってる方に回...
-
入院中は、肌着・バスタオル・...
-
布と布を合わせて止めるため
-
夜光で光るフィルム状のシート...
-
顔Tシャツの作り方を教えてくだ...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
身の回りのその辺にある物で、...
-
ナイロン生地にも着く両面テー...
-
銅箔の粘着テープ
-
ウレタンのような素材が安く買...
-
ハンダゴテ先端部分が汚れてい...
-
編み物に詳しい人教えてくださ...
-
2分27秒と、3分57秒に出てくる...
-
ポリプロピレン(PP)やポリエチ...
-
超強力、何度洗濯しても取れな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
棒針編みの掛け目→中上三目一度...
-
輪編みの透かし編み どうして...
-
編み物 袖ぐりと衿ぐりの減ら...
-
編み物について 本や、YouTube...
-
端一目立てた減らし目について
-
減らし目の編み図の見方
-
セーターの襟ぐりの減らし目に...
-
袖ぐりの減らし目 数え方がわ...
-
カシミアのセーターの色をくす...
-
編み目記号 編み方
-
○○段平ってどういう意味ですか...
-
衿ぐりの編み図の読み方
-
手編みセーターの減らし目について
-
編み物 減らし目伏せ目
-
セーターの減目
-
編み機(家庭機:片板)での丸...
-
イギリスゴム編みの編み図について
-
編み物 袖ぐり減らし目につい...
-
中上3目一度について。
-
編み物の2目一度と3目一度について
おすすめ情報