
パソコン起動時、No bootable device -- insert boot disk and press any key --と表示されます。
解決済
- 気になる
- 0
- 件
- 質問日時:
- 回答数:4件
タイトル通りなのですが、起動したときに
No bootable device -- insert boot disk and press any key --
と表示されました。リカバリCDかなと思いいれたのですが、起動しませんでした。電源を切り、2.3度入れなおすと立ち上がったのですが、
原因がわかっていません。昨日は普通に電源を落としただけです。
対処法を教えてはいただけませんでしょうか?
機種は
ソニーのVGC-RC51です
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
英語の部分が「起動できるデバイスがありません、起動ディスクを
挿入してどれかキーを押してください」と言ってます。
ということは「起動できるデバイス」=「ハードディスク」の
動作不良と考えられます。ですので、動いているうちにバックアップ
をとり、様子を見てください。頻発するようならメーカー修理です。
No.4
- 回答日時:
#1の回答者です。
修理は、お店に出そうがメーカーのサービスセンターに持ち込もうが、
最終的にはメーカーの修理センターに回されます。ですので、保証期間
内ならば、近くにあるほうでいいんじゃないかと思います。
メーカー保証が切れているなら、お店経由しかありませんが。
なお、お店経由だとワンクッションおくことになるので、急いでいる
場合はサービスセンター経由のほうが速いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
メーカー製の場合は普通にサポートセンターにお電話です。
ここで聞いても埒が明きません。
かえって混乱するだけです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/pcom/rc51. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
シャープ メビウス CDロムか...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
Androidスマホの遠隔起動につい...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
外付けHDDから起動させない方法
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
何度か出現するアプリケーショ...
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Win98のユーザー名変更の方法教...
-
GomPlayerのアイコンがタスクバ...
-
Linux mint 音がでない
-
イコライザーについて
-
PC起動時にパスワードの入力を...
-
USB接続でドライバーインストー...
-
回復コンソール実行時のadminis...
-
windows10のエラーについてです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが立ち上がらない!
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
見たことのない記号…
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
EeePC900のリカバリー
-
MacBook Proが起動しなくなりま...
-
Mac book pro起動時のUSBマウス
-
IBM NetVistaのBIOS
-
メッセージの意味(と解決方法)は?
-
パソコンの中古と新品の見分け方
-
新品macの起動時の移行元の検索...
おすすめ情報