
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「お悔やみ」とは遺族に対して述べる言葉なので
この場合にはふさわしくないですし、更に言葉を続けると
いかにも「マナー本を読んで勉強しました」というような
しらじらしい(心がこもっていないような)感じがします。
(私が受け取る立場ならそう感じると思います)
「ご愁傷様です」という言葉なら「お気の毒」という意味なので
ご友人を亡くされた先生に対しても使えます。
先生に対しては「了解」ではなく「承知」を使います。
No.2
- 回答日時:
「心からお悔み申し上げます」でも、けして間違いではありませんが、これは、普通は遺族の方に弔意を表す言葉です。
もし、亡くなった方が先生の親友ならば、先生は落胆しているでしょうから、「心中お察しします」とか「お力落としのないように」という言葉を添えれば、配慮が感じられるメールになります。
ただし、先生と故人の実際の親交関係がわからないならば、余分な言葉は添えず、単に「了解致しました」だけでも、けして失礼には当たりません。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
私自身も不慣れなもので、こういうのってなんて言うのがいいのか悩む所ですが
『いつもお世話になります。レッスンの件承知いたしました。
ご友人の訃報にびっくりされてることと思いますが、お力なくすことありませんように。ご冥福をお祈りいたします。』
と 送るかな・・・。
※年上の方へは了解という言葉は使わないほうがいいです。
恥ずかしい話私自身長年『了解しました』といっていましたが、
それが良くないと言うことにここ数年前気づかされました。
仲が良くても、場面場面で『了解』と『承知』を使い分けるように
すると、よろしいかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/19 02:49
ご回答本当にありがとうございました。
年上の方へは承知致しましたなのですね。
本当に勉強になりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
尋常じゃない
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
敬老会で老人代表として、謝辞...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
「あのですね~」「えっとです...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
彼女とエッチしてる時、 彼女に...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
曵荷って?
-
沿線沿いの「沿い」
-
お悔やみの言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の高校生や大学生はボキャ貧...
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
おひさんにしにし
-
接続詞の「それとも」、「また...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
「あのですね~」「えっとです...
-
「おおきに」という言葉をかけ...
おすすめ情報