dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪府で国道26号線(通称:第二阪和?)と言う国道があると思いますが、旧の国道26号線と言うのはあるのですか?それと国道13号線と言うのは大阪府の中にありますか?ご存知の方、お教え下さい。

A 回答 (4件)

・旧国道26号


 現国道26号が開通する以前は国道だった海岸沿いの道路。現国道26号への分岐点(大浜北町)以南が府道に変更。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA% …
・(通称)13号線
 正式には大阪府道30号大阪和泉泉南線。通称13号線と呼ばれているがなぜ13号線と呼ばれているのか?は不詳。国道13号線と言ってしまう地元民もいるがもちろん間違い。だが実影響はない。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA% …
・国道13号線
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%931 …

この回答への補足

有難うございます。もう少し、お聞きしたいのですが、大阪府道30号線(通称13号線)は、第二阪和の東側の道路でしょうか?それと旧国道26号は、第二阪和の西側の道路でそのまた西側の道路を臨海線と呼ばれていますか?次に通称の第二阪和ですが、第二である以上、第一もあるのですか?

補足日時:2006/12/15 23:38
    • good
    • 0

>大阪府道30号線(通称13号線)は、第二阪和の東側の道路でしょうか?


>それと旧国道26号は、第二阪和の西側の道路でそのまた西側の道路を臨海線と呼ばれていますか?
(改行入れました)
→東から順に「府道30号」「第二阪和」「旧26号」「臨海線」なので質問者様の認識で合っています。
 (完全に平行で走っているわけではありませんが)

>次に通称の第二阪和ですが、第二である以上、第一もあるのですか
→旧阪和国道(旧26号)を第1番目、新阪和国道(現26号)を第2番目として、「第2番目の阪和国道」略称「第2阪和」と呼んでるのだと思っていましたが…。
 尚、私は堺市に35年ほど住んでいますが第1阪和という名称は聞いた事有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。実は、先日、泉大津市の第二阪和を走っていて、道に迷い、電話で先方に確認したら、13号線を走って云々と言われました。普通、13号線をと言われると国道と判断します。あまり、県道や府道を指しませんよね。だから迷う一方でした。私が付近をドライブした印象は、臨海線(大阪府道)と国道26号線が同じ位の道幅があり、最初は、臨海線も国道かと勘違いしました。でも、大阪府道30号線を13号線と呼称するのには参りましたが、理由が不明とは「ロマン」を感じます。

お礼日時:2006/12/16 12:14

は~い、地元です。



No.2さんの回答で完璧な正解ですが、未だ、府道30号を「13号線」と言う言い方は良く耳にします。(特に、年配の人に多い?)

古い話ですが、昭和30年代、13間道路と聞いたような記憶もあります。
確かに、大阪市内と堺市内では、道路幅もその程度はありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。大阪府道30号線を13号線ですか。でも、私が道を尋ねた人は、二十歳の女性です。つまり、地元の方は、何故か13号線と言われるみたいですね。でも、遠方から来た人間にとっては迷います。

お礼日時:2006/12/16 12:17

>旧の国道26号線と言うのはあるのですか



ありますよ。国道指定は外れていますが。

>国道13号線

福島から秋田に行く道ですので、大阪府内にはありません。
URLは国道研究のサイトです。参考にして下さい。

参考URL:http://www.kokudou.com/index.shtml
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!