
揚げ足をとる人の心理を教えてください。
これまでに全ての会話が、「揚げ足とり」が為に全く会話の成り立たない人が2人いました。必死であら探し、けんか腰になって言ってきます
ごく普通の日常会話、雑談、「今日は天気がいいね」「おもしろいね」「おいしそう!」がまったく成り立ちません。
あら探しばかりなので、本人の言ってることにつじつまが合わないことがあると感じます。
このような人の心理はどうなっているのでしょうか?
私が個人的に感じた事は「バカにしている、見下している、小憎らしい」という印象を受けました。が当事者なので定かではありません。実際どうなんでしょうか?
どうして無視しないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
揚げ足を取る人というのは、いつも揚げ足を取っているわけではないと思います。
人を選んで揚げ足を取ります。
それは質問者さまも書かれているような「バカにしている」「見下している」場合もあるでしょうが、そうでなく「苦手だ」「こいつには叶わない」などの心情からそうさせる場合もあります。
つまり、質問者さまがその人に「見下されている」という揚げ足の取り方をされたということは、やはり見下されていたのかもしれません。
見下す相手には見下すための揚げ足取りを、叶わないと思う相手には勝負を避けるための揚げ足取りを、相手によって選んでしているものです。
揚げ足取りの心理としては、相手との正面対決を避けるためでしょう。
つまりその元となる理由が「見下し」だったり「劣等感」だったりするのです。
ありがとうございます。
そうですね。2パターンがあるかもしれませんね。
やはり、私の場合は「バカにしている」方になると思いますね。
当然そおいう人は人に対して、「ランク付け」をしている事に気がつきました。
このような人とは、関わらないようにしたいと思いますね。
No.5
- 回答日時:
エリックバーンのといたゲームという考え方はご存知でしょうか?
これは「さぁ、つかまえたぞ」というゲームの種類でこのゲームを仕掛けている人は自分の力を誇示するためにゲームを仕掛けています。
問題なのは、ゲームを仕掛けている側も仕掛けられている側も、この事に気づかず後味の悪いパターンにおちいってしまっていることです。
あなたは、当事者ではないので気づく事ができていますが、当事者の方はいつも悪いパターンにおちいっているのをなんとなくわかっているが、抜け出せない状況に立たされているのではないでしょうか。
こういう人は、人を馬鹿にしているのではなく実は寂しいのです。相手にしてほしいということが素直に表現できない方なので、その人の素晴らしいところを見つけ褒めてあげてください。
ありがとうございます。
みたいですね。その人の過去の話を聞いてると、どうも抜け出せずにいるようですね。周囲が嫌がってるのには気がついてるけど、自分の落ち度には気がついてないし、、、
参考になりました。

No.4
- 回答日時:
心理学的考察なら「対抗意識のあらわれ」
ありがとうございます。
ああ、なるほど。相手が女性の場合はもろにそれを感じました。
男性の場合は、私の家族にたいするものが強かったですね。
No.2
- 回答日時:
揚げ足取りが具体的にどういった内容を指しているのかわかりませんが、「ねこがねこじゃらしに飛びつくように、そこになにかツッコむ要素があったからツッコんだ」という心理の場合もあると思います。
その場合、動物的、本能的にに動いているだけなので、特にバカにしてたり見下していたりはしないと思われます。
他には、その本題を進ませたくないが為に、あえて話を逸らせる目的で揚げ足を取る場合もあると思います。
もしくは、人によっては、本当に相手を軽くバカにする目的で、もしくはその本題の話題に興味がなくて、悪意を持って揚げ足を取る場合もあるでしょう。
落語の噺の世界によくいますね。揚げ足取りの人。
第三者から観てると面白いんですけど、まぁ、やられた本人はいい気はしないでしょうね。
ありがとうございます。
まあ、多かれ少なかれこのようなことは誰にでもあると思うんですよ。
私にも、つっこみ所があるのかもしれませんし、、。
ただ、出会った2人のみは異常だったなあ。今でも、不思議というかんじですね。
>まぁ、やられた本人はいい気はしないでしょうね。
そうですね^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
彼によく揚げ足を取られます。どういうつもりですか?
モテる・モテたい
-
彼女からカチンとくるようなことを時々言われます。
片思い・告白
-
揚げ足を取りたがる人の心理
浮気・不倫(恋愛相談)
-
4
彼に揚げ足とられる原因は私の話し方ですか?
恋愛占い・恋愛運
-
5
本当に困っています。揚げ足をとらないようにするためには何に気をつければ
大人・中高年
-
6
なぜ日本人はすぐに他人の揚げ足を取るような文化にな
教育・文化
-
7
言いやすい人のミスにはキツく騒ぎ立てる人の心理
大人・中高年
-
8
「揚げ足を取る」と「ツッコミ」の違いは?
モテる・モテたい
-
9
職場で年下なのに偉そうな人
大人・中高年
-
10
私にだけ風あたりが強くて、ほんとに悔しい思いばかりしています。
大人・中高年
-
11
人を選んであいさつする人
会社・職場
-
12
嫌いな人に、あからさまに悪い態度で接してしまいます。
大人・中高年
-
13
揚げ足を取る上司との上手い付き合い方
大人・中高年
-
14
ライバル視されやすい人はどういった人しょうか?
知人・隣人
このQ&Aに関連する記事
関連するQ&A
- 1 「臨床心理」と「福祉心理」の違いとは?
- 2 心理学の「正の強化」「正の弱化」「負の強化」「負の弱化」の違いがよく分かりません。どなたか教えてくだ
- 3 「可愛い」と思う心理は? この心理は、昔の自分を見ているみたいだ。という心理からくるのかな?
- 4 質問します。「自己実現」と「目標達成」の違いは何ですか? 「自己実現の為に努力と強い精神力が必要」と
- 5 「回答者」にコメントを入れない「質問者」の心理とは?
- 6 一人称を「自分」と「僕」を使い分けている人の心理を教えてください。
- 7 「〜だったんだ」っていうのと 「〜だったんや」っていうので それを使う人の心理はどう違いますかね?
- 8 学びたい心理学が、どういう分野の心理学になるのかわかりません(><) 心理学に興味があり、大学を探し
- 9 学びたい心理学が、どういう分野の心理学になるのかわかりません(><) 心理学に興味があり、大学を探し
- 10 「ばーか」「死ね」とつぶやく口癖の人の心理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人の話を『 要約 』する力を付...
-
5
「あっそ」って・・・
-
6
好きな人と話す時、言葉が出て...
-
7
会話の瞬発力をつけるために、...
-
8
同じ話を繰り返す人の心理
-
9
無線の声の聞き取れるようにす...
-
10
ここで的外れな回答をする人の...
-
11
すぐに年を聞く人、もう○○才だ...
-
12
人の話を聞かない人の特徴を教...
-
13
公私の会話の中で、的外れな回...
-
14
一人遊び
-
15
若いねと言われたとき、なんと...
-
16
なぜ会話は楽しいのか
-
17
『あの人ってどんな人?』
-
18
聞き返すことって失礼ですか?
-
19
話の腰を折る
-
20
相手の目を直視する心理
おすすめ情報