
はじめまして。
取扱説明や本掲示板も参考にして、配線等を工夫してみたのですがうまくいかないので、何かアドバイスいただけるとうれしいです。
《録画内容》
12/23のWOWOWのコンサート番組
(家族が仕事でみれないので、録画して欲しいと依頼されました。)
《使用機器》
CATVデジタルセットトップボックス(STB?)
TZ-DCH1000(パナソニック)
DV-DH250W(日立HDD/DVDレコーダー)
W37L-H8000(日立液晶テレビ)
※CATVやBSの有料視聴契約は完了しており、STBから直接TVにつなげば問題なく見れます。
《接続方法》
【アンテナ】
STBのアンテナ入力にケーブルのアンテナ線をさして、出力からDVDレコーダーのアンテナ入力へ。
DVDレコーダーのアンテナ出力から、TVのアンテナ入力へ。
【配線】
1:STBの出力1から音声のみ、TVのコンポーネント出力/ビデオ3へ
(映像はSTBのD端子出力からTVのコンポーネント出力/ビデオ3へ)
2:STBの出力2からDVDレコーダーの入力1へAV端子で接続。
DVDレコーダーの出力からTVのビデオ2へAV端子で接続。
上記配線で、ビデオ2を表示して予約を行うのですが、取れた画像は真っ黒で何も写っていません。
アナログTVの録画は出来ます。
予約時は、STBのチャンネルも予約したチャンネルに固定しているのですがダメでした。
STB上でDVDレコーダーが認識していないようで、STB上で録画予約する際、機器が表示されません。
配線を変えると、写らなくなるので上記が一番マシな配線でした。
根本的に間違っている可能性があるので、分かる方ご指導いただけないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
状況から、STBからレコーダへ、BS/CSのアンテナ信号が送られていないようです。
まず、もう一度アンテナ接続が正しいかチェックしてみましょう。STBの仕様が分からないのですが、STBのBS出力からレコーダのBS入力に繋がれていますか?使用しているアンテナケーブルはBS用の(高周波用・低損失)ものですか?CATV会社が設置したものなら問題無いと思いますが。STB→レコーダ→TVとアンテナ接続されているとのことですが、TVのBSは、STB無しで映りますか?もし、映ればレコーダのBS受信に問題ありです。STBの設置と配線はCATV(J-COM)の人が接続していったようです。
(私はこの時には立ち会いをしていませんが。)
CATVのアンテナから来ている線をSTBを介さずにTVに接続しても、見られるのはアナログ番組(1~12CH)です。
現状ではBSやCSはSTBがないと見られないですね。
アンテナ出力についてですが、STBの背面には「ケーブル」と記載された入力部と「分配出力」と記載された出力の2つしかありません。
DVDレコーダーには、VHF/UHFとBS/CSの入出力があります。
TVはVHF/UHFとBS/CSの入力があります。
VHF/UHF以外のところにセットすると何も映りません。
No.7
- 回答日時:
書き込み見てると、DVDレコーダー側の予約設定ミスのような感じもします。
DVDレコーダー側は日時・チャンネル(L1)を指定して予約することになりますが、そのあたりでミスがあったのかも。
>IRシステムの接続を行ってみたところ、STBの電源を切→入にした時に連動して録画が出来るようになりました。
DVDレコーダー側の設定で外部入力自動録画機能がONになってる状態で、チューナーからIRシステムでDVDレコーダーを制御してるわけではないと思います。
(外部入力1に映像が入れば何でも録画する状態です)
なぜかは不明ですが、IRシステムで連動させたときだけL1入力になるようです。
IRシステムを使わないと相変わらず出来ませんと言うか、L1にすらなりません。
とりあえずはこれで乗り切って、改めで説明書を熟読したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
既に締め切り寸前の様ですが・・・チョッとだけ。
普通、CATVでの「BS」受信は、STBのみです。 STBでチャンネルを変えて、TVの外部入力で見る事になります。 ですから、今時の地デジ/BSデジタル対応のDVD/HDDレコーダーを買われても、BSデジタルの内蔵チューナーは活かされず、無駄なモノになってしまいます。 一方、地デジはJ:COMでも内蔵チューナーが活かせそうです。
http://www.jcom.co.jp/about/view_detail.php
一番上の質問の答え欄の中央辺りに記載
>>また、関東・関西地区では、2005年12月1日より地上デジタル対応テレビ、または対応チューナーで受信が可能な信号をJ:COMから伝送開始させていただきます。
よって、各部屋でBSを見るとなると、部屋の数だけSTBが必要になるわけですね。 大変ですね。 (-_-;) BSの難視聴地域という地域は基本的にありません。 BSアンテナを建てられて、各部屋に分配をしてしまえば・・・ 長い目で見た場合お得ではないですか? 地デジも、UHFアンテナを建ててご覧になれる様であれば、断然お得になるのですが・・・。 (@_@;)
参考URL:http://www.jcom.co.jp/about/view_detail.php
情報ありがとうございます。
CATVと契約するまではBSアンテナを立てていたんですが、CATVで全て見られると言うことで、業者に言われるままアンテナを外したみたいです。
(私はテレビはあまり見ないのですが、家族が映画やドラマ好きなもので、面倒くさい設定や接続を私にやってくれと・・・。(^^;))
j:COMのHPを貼っていただいていますが、エラーが出るようですので、後ほど直接j:COMのHPにいってみます。
No.5
- 回答日時:
日立のサイトを見たら、申し上げた内容に間違いがありました。
お持ちの DV-DH250W にはi-Link端子が無いんですね。i-Link付きのSTBに替えてもらうよう交渉 云々は取り消し致します。失礼致しました。でも、そうなると、BS/CSのデジタル録画(ハイビジョン画質)には、最悪アンテナ設置が必要になるかも知れません。こちらこそ、色々勉強させて頂きありがとうございました。No.4
- 回答日時:
おおよその状態が分かってきました。
STBの出力は、「分配出力」と記されていることから、もう1台STBを設置する際に使うもので、レコーダやTVを繋ぐためのものではないと思います。(安全のためレコーダ等は繋がない方が良いです)ご使用の環境ですと、BS/CS、地上デジタルの視聴、録画はすべてSTB経由となるようです。(CATV局からはトランスモジュレーション送出)STBからのi-Linkも無いようなので、これでは、折角のハイビジョンレコーダが活かせません。(外部のアナログ入力のみではハイビジョン画質で録画できません)ハイビジョンレコーダをお持ちの旨説明し、i-Link付きのSTBに替えてもらうよう交渉することをお勧めします。STBの電子番組表から録画設定が可能になり、STBとレコーダ1台ずつの設定が不要になります。
さて、当面の問題は明日の録画ですが、
>2:STBの出力2からDVDレコーダーの入力1へAV端子で接続。
の接続で問題無いと思います。試して頂きたいのは、STBの出力2をTVに繋いで絵が出るか?出なければSTB側に何らかの設定がありそうです。出るなら、レコーダ側の録画時の設定にミスがあると考えられます。
STBの件は一度問い合わせた方がよいかもしれませんね。
出力2からTVの接続は、出力1からの時と同様に全て視聴できます。
ダメ元でやってみたのですが、IRシステムの接続を行ってみたところ、STBの電源を切→入にした時に連動して録画が出来るようになりました。
(ただ、これは予約に関係なくSTBの電源を切→入に連動して録画を開始しますし、録画中にSTBの設定画面を出すとそれがそのまま録画されるので注意が必要です。)
明日はとりあえずこれで乗り切ろうかと思います。
また何か考えられることがありましたら、提示していただけますと助かります。
今までお付き合いいただきました皆さん、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
CATV局のケーブルから来ている信号は周波数が変更されているので、そのままレコーダのアンテナ入力に入れても映りません。
STBの仕様が良く分からないのですが、STB側にアンテナ出力が有って、そこから本来の周波数に(一般のレコーダ等に接続できる)信号に変換されて出てくるなら、適切な配線ならレコーダで受信できる筈ですが。。。STBのアンテナ出力はBS/CSとVHF、UHF等に分かれて幾つかあるのでしょうか?
前回の回答に返信している内に、新しい回答をいただいていましたね。
この点につきましても、NO2の方に記載しております。よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
(1)STB及びDVDレコーダー双方で録画予約をしていますか?
irシステムで録画連携していないとDVDレコーダーが起動しないのでは?
(2)DVDレコーダーの入力はSTBを指定していますか?
外部(L1とか)入力にしないといけないのでは?
DVDレコーダー経由でWOWWOWの放送が見られるようにすればOK。
この回答への補足
追加です。
CATVのアンテナ線を分岐回路を使い分岐して、STBとDVDレコーダーに入力してみましたが、やはりDVDレコーダー経由ではBS/CSが映らないですね。
(1)STBとDVDレコーダー双方で録画予約しております。
IRシステムについては、機器の電源が付けっぱなしなので使用しなくても出来るかなと考えています。
(2)いまいち理解できていませんが、地上デジタルはレコーダー経由で受信できます。
BSやCSに切り替えると、E202:「アンテナ接続か放送電波に不具合があるため現在受信できません。」と表示されます。
番組表についても、DVDレコーダーの物は、BS/CSが空欄になっています。
STBの物は、全て表示されているんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル 今まで地上放送で見ていたけどすべての画像が映りません。 5 2022/12/22 13:34
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- アンテナ・ケーブル パラボラアンテナ購入、販売店で注意する事は? 3 2023/01/23 17:16
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- アンテナ・ケーブル スマホやガラケーのワンセグやフルセグをハイパーブースターで感度を上げられますか? 1 2023/03/01 17:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
Panasonicの録画機について
-
パソコンでJCOMを見たい
-
BS11デジタルを古いビデオデ...
-
DVDレコーダーが再生できても録...
-
ビデオ連動録画について教えて...
-
地デジ番組をVHSに録画すること...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
特定の番組だけ録画できない
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
チャンネルが勝手に変わる
-
テレビ録画した番組 SDカード ...
-
REGZA(東芝)で、特定の番組が...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
TCLのテレビをお使いの方に質問...
-
関西での阪神戦のリレー中継(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
DVDの画像が赤い!?
-
地デジ番組をVHSに録画すること...
-
液晶テレビにビデオデッキ(VHS...
-
ケーブルテレビのSTBをつけ...
-
古いビデオデッキと地デジ対応...
-
テレビ・DVD・ビデオデッキの接...
-
地デジ対応テレビに買い換えた...
-
地デジTVとVHSビデオの接続の方法
-
1台のテレビにDVDとビデオ...
-
REGZAからのアナログ録画方法
-
デジタルテレビとDVDレコーダー...
-
明日TVチューナーを買いたい...
-
PS2のキレイなCGムービー...
-
DVDレコーダー録画が汚くな...
-
地デジ非対応DVDレコーダーでノ...
-
HDD内蔵のテレビで録画した...
-
地デジ対応テレビでアナログレ...
-
miniDVでのテレビの録画に関して
-
録画機能のないTVに録画機能を...
おすすめ情報