
過去の質問を見たものの、まだ良く分からないのでお願いします。
この2月に株式投資を始めまして、
特定口座(源泉有)を2口座持っているのですが、
現時点で
A口座 → 譲渡損益-70万 & 含み損益+20万
B口座 → 譲渡損益-15万 & 含み損益-5万
となっています。
譲渡損は確定申告すれば3年後まで繰り越せるということらしいですが、
確定申告とは、そもそも年締めですか?それとも年度締めですか?
過去の質問の回答でも年と年度が混在していて分かりにくいです。
あと税金対策で12月25日?・26日?に損益確定する、
ということを耳にしましたが、
これは利益が出ている人が含み損を譲渡損に変えて、
利益を減らすことで税金を軽減するということになるのでしょうか。
今抱えている”含み益”や”含み損”を年内に確定する必要があるのか知りたいのですが、
私の場合はどうするのが一番良いのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確定申告は年です。
年度ではありません。今年は12月26日の約定ならば、受渡日が12月29日になり、その譲渡損益は今年の分として確定申告ができます。ただ、12月決算銘柄はその前日である12月25日の約定でないといけません。銘柄の決算月をいちいち細かく覚えるのも面倒なので、余裕を持って12月25日までに売っておきましょうというふうに言われます。
> 今抱えている”含み益”や”含み損”を年内に確定する必要があるのか知りたいのですが、
> 私の場合はどうするのが一番良いのでしょうか。
今年の分を確定申告して、かつ、今後3年以内に儲け(譲渡の確定益)が出せて、かつ、その分もその儲けた年の分として確定申告するつもりならば、とくに今年中に損益を確定する必要はありません。
もしそうでなければ、「含み損益+20万」を確定利益にしたほうが良いでしょう。なお、すでに確定損があるのならば、新たに含み損を確定する必要はさらさらありません。ようは、中和できそうならできるだけ中和するということです。
会社に対して確定申告が問題あるようならば、
今年中に含み益20万を確定した方が良さそうですね。
12月決算銘柄ではないので26日までに結論を出さなくてはなりません。
大変分かり易かったです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>確定申告とは、そもそも年締めですか?それとも年度締めですか?
年締めです。ややこしいのですが、受け渡し日ベースになります。
たとえば12/27日以降では来年の受け渡しになってしまいますので、今年の申告対象にはなりません。
>これは利益が出ている人が含み損を譲渡損に変えて、
利益を減らすことで税金を軽減するということになるのでしょうか。
その通りです。含み損のままでは1円も税金が減りませんが、確定損にすれば利益と相殺できるからです。
#年内で受け渡しを済ませて節税するには26日までに決済した分が対象になります。
(12月決算、6月決算銘柄は受け渡しに一日多くかかるので25日までの決済が必要)
やはり年ですよね。
会社員で個人的に株式をやっているので確定申告したときに
会社に対してどういう影響があるか、という問題次第ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天証券の実現損益についてで...
-
楽天証券だけ?株初心者です。
-
取得単価の変化
-
概算譲渡益税とは何ですか?
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
銀行の口座アプリで入出金のと...
-
投資先のある可能性の会社について
-
楽天銀行 スマホで管理していま...
-
上場株の個人間での売買は法的...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
信用取引規制の
-
カバレッジ開始って?
-
一般上場と特定信用取引の違い
-
カ)ジーフロンティア 資金調達...
-
譲渡益税徴収ってなんですか?
-
証券会社がひどいので変更した...
-
城島高原パークの入場券が当た...
-
青山管財って?
-
”日本証券業厚生年金基”
-
SBI証券で売却注文中と表示され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報