dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ職場にいる人(女性)なのですが横着という言葉はこの人の為にある言葉だと言っても過言ではありません。例えば…
【自分の仕事を人に押し付ける】そんなに忙しくもないのに「私は忙しい、忙しい」と言い回り自分の仕事を人にさせます。それも頼む本人(私)に直接言わず私の上司にコソコソっと耳打ちして、その上司から私に「手が空いているなら手伝ってあげて」と言わせます。そして『ポンっ』と人の机の上に書類を置いて「あっ、これ」と言って何をどうするなどの事は言いません。なので私が「これをどうするの?」と聞き返しても「あ~ぁ、私やり方わかんないので誰かに聞いて下さい」と…それすら人にさせる始末です。
【飲み会の席で…】先日、忘年会があったのですが、彼女は違う部署なのに呼ばれていて…(以前私のいた部署にいた為)会費も払わず招待されていました。普段は気を遣う事もないのですが上の人にはお酌したり、お酒を作ったりと上手に振舞う次第です。なので全く気づかない性格ではないと思うのです。計算して動いているだけなのでしょう。
私のコップがカラになっていても、1回もお酌する事もありませんでした。
他にもちょっと通常では考えられない行動ばかりです。周りもあえて何も言わないので調子に乗っている感じです。今後も「仕事が忙しくなるから仕事を人に回す」と言っておりそのターゲットが私のようなのす。
仕事を手伝ってあげる事がイヤなのではなく、彼女の態度や頼み方に納得できないので、協力する気にはなりません。ほんとに『横着な人』といった感じです。こういう人はほっておくのが一番だと思うし、関わりたくないのですが、仕事を回してくるので、そうも言っていられません。
こんな人の対処法や回ってきた仕事の上手な断り方、本人に少しでも悟らせる方法などありましたらアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

ハッキリ『手が空いてません』って言っちゃうのも良いかも知れませんね。

上司の人だって『”手が空いてるなら”手伝ってあげて』ってわざわざ条件を付けているという事で、暗に(本当は忙しくなくても、手が空いてないって言って?そしたらコイツに仕事させられるから)って思ってるかも?

悟らせる方法・・・は残念ながら無いですねぇ。こういう人はこういう人なんですから。あえて言えば、『誰も仕事を肩代わりしてくれない状況』になれば流石に気づくかも知れないですけど。(まあ、それでも気づかないだろうと僕は思いますけどね)
多分、貴方以外の人はもうこういう人への対処法を確立してるんじゃないですか?多分、他の人にも同様の事をこの人はしていたと思います。でも、いい加減それに付き合わなくなったと。残るは貴方だけって事なのでしょう。

でも、この人にはちょっと感心しますね。手口が巧妙。”貴方にはお酌をしない”んですよね?これがね、実に巧妙なんです。
もし、貴方にもお酌をするようなら普通は仕事を快く受けられそうって考えるんですけど、実は『気を許して注意される』って危険があるんですよ。あえて貴方にお酌をしない事で、その危険を回避してる。現に貴方はこの女性に何も出来ないでいるでしょう?
”わざと”険悪な空気を作っておく、という実に巧妙な戦略なんです。そして、この部署の中にあたかも”クラス全員のイジメ”的な雰囲気も作る。これは感心しました。かなり悪知恵の働く女性なんでしょうね。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
Tori_30さんが仰るとおり手口が巧妙なんですよ!絶対自分で言わないで誰かに言わせるんですよ。私の上司もこの状況を把握していない様子で、軽~く考えているようです。今回の事に限らずすべてにおいて横着なのですが、誰もとがめないし注意もしません。みんな気づいているのか否かは分かりませんが…結構個人的に付き合っている人もいるので理解出来ません。Tori_30さんが最後に書かれている事ですが、言われてみるとそうかもしれません。ほんと悪知恵だけは働くって感じですよね。
私の事を『暇な女』と思っているらしく、それもあって私に押付けるのもあるようです。といってその本人は『人に仕事を押付けておいて定時で帰る』といった具合です。残業も人より多く、頼み方も筋を通していれば私も少しは協力しようと思うのですが…
なんかギャフンと言わせたい気分です。

補足日時:2006/12/24 16:45
    • good
    • 1

居ます。

居ます。こう言った女、イヤ男も。アーイヤだ!!!

自分に責任(仕事)は負いたくない。上司にだけ良く思われていればよい。何か仕事している振りをして過ごせばよい。なんでしょうね!

私にも経験があります。上司の大バカ者(みんなに今「気違い」と呼ばれています。「男芸者」とも)です。
何かにつけて私に仕事を振ってきました。いい加減にしろと思い(今の質問者様の同じ心境ですね!)、考えました。

その解答は、あくまでも明るく明るく「イヤー忙しくて、すいません。本当に忙しくて、すいません。すいません。」の繰り返しです。
注意点は変に感情的にさせないこと。すぐに立ち去ることです。

何度も繰り返せば「最近、俺の言うことを聞かない。」と言うようになりましたが、「すいません。すいません。本当に忙しくて。がんばっているのですが終わらないですよー。」です。

まわりの人もあの「気違い野郎」と思っています(後から分かったことですが)から、その上司もその空気(こう言う空気は読めるのですね)を察してそれ以上は言えませんでした。
そうこうするうちに何も仕事を振られなくなるようになりました。

まわりの社員の方がその女性社員をどう思っているかがポイントになると思いますが、一つの経験談です。(その上司が感情的になり激しい行動にでれば仕返す気持ちでした。最終的には退社も視野に入れていました。そのときは殴ってからの退社ですが…。)

女性社員は難しい面もあると思いますが、まわりの状況、空気を見て考えてみてください。
参考になれば幸いです。幸運を祈っています。

(悟らせる方法は無いと思います。こう言う種類の人間は世渡りしか考えていませんから。それに狡賢いです。例えば空気の読む能力など)

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
私の気持ちを分かって下さって嬉しいです。
私の場合、上司というよりこの横着な女が悩みのタネなのです。
周りの社員の人はというと、手口が巧妙なので、バカな男どもはみんな騙されています。それに飲み会の事を書きましたが、その辺は上手に振舞います。普段は全くやる気のない声で「私、わかんないんで~」とか何でもなりやげに「いいんじゃないですか~」といった具合です。なのに偉い人の前だと「一生懸命がんばってます」みたいな事を平気で言います。また女子社員も誰もとがめませんし注意もしません。気づいている人はいるとは思うのですが…みんな上手に大人の付き合いをしてるのかと思ったのですが、中には個人的に付き合っている人もいるので、理解に苦しみます。
みんな同じ様な仕事をしているのに1人だけ出来ないで人に回すのは彼女に能力がないだけだと思っています。それを本人が気づいていないので厄介です。あ~何とかしたいです。

補足日時:2006/12/24 17:00
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!