dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラッチの異音について教えていただきたいのですが、MTの軽トラですが、クラッチペダルを踏んだ状態では全く音がしないのですが、離してNに入れた状態にするとシャーという音がします。その音はエンジンの回転数に比例して大きくなります。レリースベアリングだとペダルを踏んだときになると思うのですが・・よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#4です、私^^;現場の人間なので、工賃とかの金勘定に疎くて具体的な値段はよく分からないのですが。


作業時間の参考:ミッション脱着&ミッションケース分解組み付け&ベアリングとオイルシール数点交換の作業で、馴れた人でも丸1日(8時間)かかりますし、不慣れな人だと1日半~2日(12時間~16時間)かかってしまう場合があります。
でもまぁ、8時間×1時間あたりの工賃 で計算すれば大凡の工賃がでます。
1時間あたりの工賃は各工場で違うので、何とも・・・(4500~6500かな・・)

あとは、『こいつ軽トラのくせに強化クラッチ組んでるのかぁ?!』ってな位に、半クラが使い難くなっていればクラッチ交換をして、そのついでにミッションのベアリング交換をしてもらえば、幾分工賃が安上がりになりますよね。
    • good
    • 1

クラッチというよりミッション本体の可能性が大!


メインシャフトはクラッチペダルを離した状態では
エンジン回転に同期します
    • good
    • 0

ホンダ車のMT車なら、軽トラ以外でも音がします。


これはクラッチ方面からの音ではなく、ミッション内部のベアリング、メインシャフトに使われている小さなベアリング 1個からの音です。
この異音を解消するには残念ながら、ミッションを分解してのベアリング交換になりますので、ベアリング自体の部品代は安くても工賃がつきます^^;

ただ軽くシャーというだけで他に何の不具合も無いハズですので、放っといても大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ちなみにホンダのアクティ4WDです。知人に聞いても本田はなるよといわれましたが、結構大きな音です^^;ちなみに工賃がいくら位かわかれば参考に教えていただけませんか?

お礼日時:2006/12/24 23:50

http://www2.sen-shu.ne.jp/~w20101/mecha/clutch/i …
クラッチカバーに付いている板バネが歪むと音が出ます。(円弧状に板が並んでいるのが解ると思います)
摩耗等に因ることが多いようです。
通常はクラッチプレートと一緒に交換します。

1速に入れ、サイドブレーキを強く引き、少しずつクラッチペダルを上げてゆきます。
少しアクセルを踏んだ状態で、繋いだとき、エンジンが止まればクラッチプレートは正常です。
エンジンが止まらない場合(車も動いていない)は、クラッチが滑っていますから、交換が必要です。
車が動き出さない程度の回転数でお願いしますね。
やろうと思えばサイドを引いたままでも動き出しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。近いうちに見てもらいに行ってきます。
教えてもらったことをしてみるとエンジンは止まりました!

お礼日時:2006/12/24 23:47

機械モノは、当初おかしいな?と思うきっかけは“異音”です。

これは軽視していると、ロクなことないです。
クラッチをみれるディーラーか修理工場へすぐに持って行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。近いうちに見てもらいに行ってきます。

お礼日時:2006/12/24 23:46

滑っています。

すぐ修理を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。近いうちに見てもらいに行ってきます。

お礼日時:2006/12/24 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!