
レガシィB4 BE5C を所有しており、
先日BLITZ R-VITのマルチモニターを購入しました。
エアフロセンサを交換しましたがアイドル不調が若干あり
モニターにて「O2電圧」「空燃比補正係数」を表示させてるのですが
O2電圧表示が「0.00v」空燃系表示も「0%」のままの時があります。
又、O2「0.00v」空燃「25%」と空燃係数だけがピッピッピッと
0~25%まで上がって行ったり・・・
エンジン回転数を上げても両方無反応のように「0」表示であったりと
不定期に反応しているとしか思えないよう感じます。
やはりO2センサの故障でしょうか?
宜しくお願いしますm( _ _ )m
整備書基準値
O2電圧 0.01~0.9v
空燃比補正係数 0+-20%
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
O2センサ不良なら、エンジンチェックランプが点きますよ。
点かないのでしょう。それなら、まず、O2センサは良好と判断していいと思います。
O2センサの判定は、暖機後の定速走行時に、O2センサの電圧が、約0.5Vを境に上下するときがあれば、正常と判断します。
それは、空燃比補正(フイードバック制御という)をしている証拠ですから。
フイードバックする条件は複雑ですから、ゼロになることがあっても、気にすることはありません。それは、ゼロになるのが車側のせいなのか、モニターのせいなのか、分からないからです。
BLITZ R-VITが、レガシィB4 BE5Cに適合しているといっても、すべての年式の車にどの程度のレベルで適合しているのか、疑問があります。
車メーカーが開発してディーラーに配布した専用テスターとは違いますからね。
O2センサと空燃比補正係数の関係ですが、大事なことは、O2センサの電圧が正常であればいいのですね。
BLITZ R-VITが示しているのは、ECUの内部情報ですが、O2センサの値はECUがO2センサから実際に受け取った値です。
が、空燃比係数の値は、O2センサの値を基にECUが「この値で補正するつもり」だという値です。この値で噴射時間を補正して、インジェクタが作動されますが、実際にどれだけ動いて、どれだけの燃料が出たかは、分かりません。
しかし、結果はO2センサの電圧に出ますから、この電圧だけ注目すればいいのですね。
アイドル不調といってもいろいろですから、まず、ディーラーに診断してもらったら、と思います。
モニターの値から車の状態を判断するには、かなり深くECUの制御内容を知っていなければ、そしてモニターの「くせ」に慣れてからでないと、ムリと思います。
でも、見ていると楽しいですから、ある程度までは分かってきますね。
goo-par1732さんありがとうございます。
EGチェックランプについては他スレに書き込んだのですが、
O2センサと空燃比の関連についても理解で出来ました。
言われるようにパーツとの「適合性」「くせ」を
理解して体調管理に役立てたいと思います。
一度しっかり検査入院させますm(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _"m)
No.3
- 回答日時:
O2センサの電圧の出方は単純で理論空燃比を境に薄い時は0.01V付近で濃くなると0.9v付近にと極端に変化する出力特性です。
簡易診断でも空ぶかしでふかしたときに電圧が上がり、アクセルを離し、燃料カットされて回転が自然に落ちている時に電圧が下がれば正常と判断します。
電圧が0Vから変化しないのであればO2センサーか、センサーの配線に不具合がある確率が高いと思います。
tenteko10さんありがとうございます。
正常に反応してる時はそのようにモニタされてますね。
やはりDラーに検査させます。
O2センサに連動して空燃比補正係数も常に変動するものですよね?

No.1
- 回答日時:
何が原因で、エアフロを交換したのでしょうか?
自己診断をして下さい!
ttp://members.jcom.home.ne.jp/full-p/data/data_jikosindan.htm
この回答への補足
kone55さん回答ありがとうございます。
エアフロ故障のリスクを承知の上で
純正交換タイプスポーツクリナーに交換後
案の定EGチェックランプが点灯、
Dラーにてハンチング状況とレガシィのアイドル不調の
原因(エアフロ>ISCバルブ>O2)を説明して預けました。
エアフロ交換との連絡を受けて車を引き取りましたが、
この時点でEGチェックランプの確認は行ってないように感じました。
半年後位に2度目のEGチェックランプが点灯してDラーにて
リードメモリと、リアルタイムのトラブルを検知をしてもらったところ
エアフロセンサ、O2センサの信号が検出されていたとの事。
エアフロは前回点灯分、O2は今回の分と思われるが
様子を見てくださいと言われ現在に至っております。
今回マルチメータにて判断(故障)付くのであれば
Dラーに強く申し出ようと思います。
宜しくお願いしますm( _ _ )m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) エクセル関数について 2 2022/12/23 08:59
- 化学 標準状態で一酸化炭素12Lと酸素10Lを混合して完全燃焼させた 反応後の混合気体の体積は何Lか この 5 2022/08/18 23:48
- その他(データベース) Accessフォームにて指定のフィールドの平均値を小数点第一位で表示できない 2 2022/08/30 17:19
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- Visual Basic(VBA) 関数を最終行までコピー 3 2022/09/04 11:05
- 車検・修理・メンテナンス 自家用車のO2センサー不良 エンジンチェックランプが点き、ネットで調べたら O2センサーの不具合とあ 7 2022/07/09 09:07
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 英語 accommodate の日本語訳について教えてください。 Social attitudes wil 3 2022/12/17 16:09
- カスタマイズ(バイク) xv400 viragoの燃料コックについて 3 2023/04/12 06:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
オルタネータの配線について
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
UPSの交換時の電圧について
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
バッテリー電圧が11.8Vで(BAL)...
-
トムスのGTシフターを装着した...
-
電圧と電装品の異常について
-
エンジンをかける
-
バイクのバッテリー12Vを電...
-
車のバッテリーの交換方法
-
o2センサー 故障?
-
カーナビ電圧低下
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
オルタネーターの電圧について
-
シガーソケットの家電を電池で...
-
車の電圧計の値が異常に高い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
オルタネーターの電圧について
-
走行中の電圧低下原因???
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
車って何で12Vなんですか?
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
オルタネーター、16ボルト近く...
-
負荷電圧と回復電圧についてご...
-
バッテリーの+-を外す順番の...
-
カーナビ電圧低下
-
発電用にオルタネータの配線に...
おすすめ情報