
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>半角スペースは、そのまま半角スペースで表示されます。
うちの環境での実行結果、ファイルをドロップした場合
IE6、Opera8
file:// ~ /abc xyz.jpg
FireFox2
file:// ~ /abc%20xyz.jpg
webサーバから画像ファイルを開いた場合
IE6、Opera8、FireFox2
http:// ~ /abc%20xyz.jpg
ローカルで実行している時は(file://~)そのままのブラウザもありますが、サーバ上にある時は(http://~)どのブラウザも%20に変換されました。
URLエスケープとか、URLエンコードといわれるもので、URLでは半角スペースはそのままでは使えない記号なので、エスケープする必要があるようです。
onClick="changePhoto('Photo316','abc%20xyz.jpg')"
こう書くのが一番安全なのかもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/31 18:57
venzou様 ご回答、アドバイスありがとうございます。
半角スペースを扱う際は注意が必要ということ、属性は必ず「”」で囲むというとこをよく理解しました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
=================LOG=====================
回答者:VCAT
種類:アドバイス
どんな人:専門家
自信:参考意見
回答日時:
06/12/28 15:58
渡せるかどうか以前にその書き方が気もち悪いですね.
上記に対する質問者のコメント
------------------------------------------------------
この回答へのお礼 「専門家」を自負するなら、専門家らしい回答・アドバイスをして頂きたいですね。
一般の方の方が親身に、真剣に回答して頂いております。
質問者には当然マナーは必要ですが、回答者にも最低限のマナーは必要です。どう思いますか?専門家さん
------------------------------------------------------
【回答】
別に。この板で逆切れはめずらしい。
ま、お好きなようにファイル名をつけてがんばってください。規則など屁みたいなもんですか?あえて言いますが、非常に専門的な見地からのアドバイスをしたつもりです。勉強すればわかります。
No.3
- 回答日時:
onClick="changePhoto('Photo316','abc xyz.jpg')"
属性は""(or'')で括るのがルールです。
上記の場合だと動きました。(WindowsXP IE6,FireFox2,Opera8)
onClick=changePhoto('Photo316','abc xyz.jpg')
空白だと途中で切られて、
onClick=changePhoto('Photo316','abc
ここまでしか認識されないと思います。(たぶん(^^;)
onClick=changePhoto('Photo316','abc_xyz.jpg')
_の場合、繋がっているので、""を省略しても一応動きます。
(すべてのブラウザで動くかは分かりません。""を付ける事をお勧めします)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/28 22:52
venzou様
回答ありがとうございます。
見よう見真似で記述していたので、基本を理解していませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBA 見本通りに...
-
C#のシリアル通信プログラムで...
-
ローマ数字などの文字化け対策...
-
なぜtabによるインデントはいけ...
-
ASP.NET TextBox 入力制限
-
stray '\\240' in programのエ...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
HTMLでリンク先を新しいタブで...
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
AIRを使ってブラウザ上でWEBサ...
-
長いURLを途中で改行(折り返す...
-
品質表示タグが付いてない商品
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
ツールチップの表示時間の調整
-
VC++2010 MFC サイズの最大化に...
-
pixivの消えないブックマークタ...
-
_blank?_brank?
-
DBからPDFを取得して別画面で表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel VBA 見本通りに...
-
C#のシリアル通信プログラムで...
-
ASP.NET TextBox 入力制限
-
JSONパース時に改行があるとエ...
-
ASCII文字列以外を検出する正規...
-
なぜtabによるインデントはいけ...
-
Eclipseの空白が変な...
-
(再投稿) Word VBA マクロ スペ...
-
プログラムをする時、エディタ...
-
カラムの末尾にスペースが入る
-
stray '\\240' in programのエ...
-
PDF注釈の内容をJavaScriptを使...
-
教えてください
-
ホームページ制作でコピーライ...
-
インデントをスペースにするメ...
-
JavascriptでIMEのON,OFF制御
-
氏名の入力チェックに全角スペ...
-
ローマ数字などの文字化け対策...
-
「・・・から」の波線(?)が...
-
php でtabを空白に変換して表示...
おすすめ情報