
(どのような状況か)
PCの電源をいれてもモニターには「信号がありません」という表示エラーになる。
デルDimension 210/9200C本体のみ購入。モニタは以前から自宅で使用していたもの(メーカー:アイオーデータ 型式:LCD-A152V 約2年前の商品)を接続してみました。モニターは15ピン接続のアナログのみのタイプです。
別のノートパソコン(富士通)からそのモニタに外部接続すると問題なく表示されます。
いろいろ調べたのですが接続するだけで表示されるはずだとおもうのですがデジタル・アナログの切り替えとかが必要になるのでしょうか?そのやりかたもわからないのですが。。
どなたか対処方法知ってる方おしえてください。。。
あと詳細なことですが、「信号がありません」の表示がされるのはモニタの電源をいれたときと、接続した状態でPC起動ボタンをしたとき、です。
No.5
- 回答日時:
#2 Cupperです。
>ATI RADEON® X1300 Pro 256MB DDR)というものを使用しているので、DVI入力のモニタでないとだめということでしょうか。
その通りです。
そのビデオカードにはVGA出力はありません。
VGA出力があるモデルの場合は「DVI/VGA/TV-Out付」となっているはずです。
対処方法としてはDVI入力対応のモニタを購入するか、DVI出力を諦めるかのどちらかの選択になると思います。
個人的にはモニタを購入されることをお薦めします。
○DVI出力を諦める場合
マザーボードに搭載されているチップセットにはグラフィックアクセラレータ機能があるので、それを活かせば今のままでもVGA出力が可能になります。
本来はセットアップが必要ですが、モニタが使えないので…
…ATI RADEON® X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)を取り外してから電源を投入してみてください。
この時、チップセット内蔵グラフィックアクセラレータを有効にするためにBIOSを設定する必要があるかも知れません。
起動できれば、640x480 16色 か 800x600 256色 でVGA出力されます。
その後、チップセット内蔵アクセラレータ用のドライバをインストールしてください。
なお、ケースを開けたりカードを取り外したりすると補償が効かなくなる場合がありますので、覚悟してください。
またここで回答している人たちは誰も責任を負えませんので了承願います。
ありがとうございます。変換アダプタを使用することで解決できました。cupperさんのご意見は今後のご参考にさせていただきます。感謝します。
No.4
- 回答日時:
>デルDimension 210/9200C本体の
Dellの頁から上記モデルを見つけられなかったので、Dimension 9200Cと同等と仮定して、アナログ出力もある(デジタル出力可能の)ビデオカードが刺さっているものとします。
起こりえそうなのは、液晶モニタ側が、信号をデジタル入力と勘違いすることです。
液晶モニタ側でアナログ入力に設定を変更すれば、問題なく表示すると思います。
s_nak様 回答感謝です。
Dimension 9200Cと同等で間違いありません。(説明不十分ですみません)
アイオーデータに問い合わせてみたところ、LCD-A152Vはアナログのみのタイプだそうで切り替え等はないそうです。
なので本体のほうで調整が必要かとおもうのですがー。
No.2
- 回答日時:
ビデオボード(グラフィックボード)を搭載しているモデルに、マザーボード側のVGA出力端子に接続していませんか。
ビデオボードを搭載しているモデルですか。
そうであればビデオボード側のアナログVGA出力端子に接続する必要があります。
無い場合、DVI出力端子からの出力だけになりますのでDVI入力のモニタを用意して接続しましょう。
Cupper様 回答感謝です。
素人なもので詳しくわからないのですが、15ピンをつなげるところが一箇所しかないのでそこに挿しています。
ATI RADEON® X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)というものを使用しているので、DVI入力のモニタでないとだめということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ ノートpcにACアダプタ繋ぐと外部ディスプレイが映りません 2 2022/07/16 16:45
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- モニター・ディスプレイ ノートパソコンに、モニターを接続したのですが、パソコンを起動する際に起動画面がモニターに表示されるの 3 2023/02/18 17:01
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- モニター・ディスプレイ windows10 モニタに表示されなくなった 2 2023/08/04 16:58
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCとPCをHDMIでつないだら…
-
平型AV出力ケーブルP01の使い途
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
レーザーディスクをPCに取り込...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
wacom one液晶ペンタブレット13...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
SATAは二分岐できるか?
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
NEC液晶モニタをDELLにつなぐ方...
-
音が・・・。
-
デジタル接続をするには
-
PCとシーケンサが通信できない
-
NEC
-
2台のPCの音を同時にイヤホンに...
-
ベリンガー BEHRINGER UFO202の事
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
DVDの映像が流れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの画面が角度に...
-
iphone5とipadでネット使用とミ...
-
CD-ROM(MPEG映像)をテレビで見る
-
USB TYPE-Cの映像伝送について
-
OpenGLについて
-
パワーポイント→VHSに
-
オンボードとグラボの併用について
-
トリプルモニターにしたい
-
ノートパソコンについて。
-
PC内の録画データ→ビデオテープ
-
自作PCの構成を見て、意見をも...
-
PC-9821NR15
-
携帯電話からテレビへ
-
平型AV出力ケーブルP01の使い途
-
自作パソコン 部品交換に際し...
-
iPhone4Sを、HDMIでTVにつない...
-
PowerStrip のように解像度を強...
-
Android端末の画面をPCモニター...
-
PC映像をスクリーンに映す方法...
-
PC上でのTV,DVD→普通のテレビに...
おすすめ情報