dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記はテキストボックスのいずれかに空白があればalertで知らせるものですが、特定のテキストボックスになんらかの印をつけておいて、それのみチェックできないでしょうか。nama="" の名称以外の取得の方法で。

function EmptyCheck(){
i=0;
while(i<20){
if(!document.main.elements[i].value){
alert("入力されていない項目があります。"); return false;
}
i++;
}
}

A 回答 (3件)

20個のテキストボックスのうち、2番目と3番目のボックスに


チェックがある場合を

str = "01100000000000000000"

のように表して、

function EmptyCheck(){
 i=0;
 while(i<20){
  if(str.charAt(i) || !document.main.elements[i].value){
   alert("入力されていない項目があります。"); return false;
  }
  i++;
 }
}

これで、2番目と3番のチェックボックスの空欄の禁止通知を
することができそうです。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
いろいろな方法があるものですね。
ちなみによろしければ、このような方法を何と呼べばいいか教えていただけませんか?

str = "01100000000000000000"

この部分を他の人に伝える時、「テキストボックスに○○○を足して」・・・のように説明するときの説明のしかたというか・・。

#質問のしかたに自信なし。 (^^;

補足日時:2002/05/05 06:30
    • good
    • 0

その方法を何と呼べばいいかは分からなかったよ。


ソースじゃなくて言葉で伝えるんでしょ。
俺だったら、
それぞれのボックスに0か1のbool値を持たせる。
それぞれのbool値は0と1で構成競れた1つの文字列にまとめて置き換えて、
その文字列のN番目の文字をN番目のテキストボックスに対応させる。
という感じだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>0か1のbool値

聞いたこともない言葉でびっくりです。ネットで検索したらいくらでも出てきました。

勉強になりました。 (^^;

お礼日時:2002/05/06 05:32

ごめんなさい。

間違えました。
 ||
じゃなくて、
 &&
でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!