dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日年賀状が届きました。
その中の一枚の年賀状に悲しくもあり、怒りもあり、かなり
嫌な年明けとなりました。
旦那の両親からの物で(メッセージは姑が書いたと思われる。)
印刷の定型文の横に一言だけ
「今年こそは孫の顔が見たいですね」と書かれていて
うんざりしてます。
他に一言二言何か書かれていたらマシなんだけど
一言だけでした。
孫の顔を~ってのは理解しています。
でも、顔を見れば言う、まだですね、、、。といえば
早く産まないとA(旦那の事)がもうこんな年(35歳)なんだから
と、言われかなりのストレスです。
旦那も理解があり無理して会うことないと言ってくれてましたが
お正月くらいはと思い明日か明後日に行く予定でした。
今年は気にしないで聞き流そうと、、、。
でも新年早々これ見たので、もう嫌だと思い悩んでます。
行って正直に言わないで欲しいストレスになり授かるものも授からなくなりますと言おうか、
もう行くの辞めようか悩んでます。
旦那に言ってもらっても効果なし、旦那の弟も言ってくれたけど
効果なし。

A 回答 (16件中11~16件)

不妊症でどうしてもできないのに、その事情がわかっていて、お姑さんがそういうひと言を書いたのなら、あなたの悲しい気持ちとか怒りみたいなものもわかるけれど、そうじゃないんですよね?



自分の意思なのか、たまたま今のところできていないだけなのかわからないし、結婚して何年が経っていて(書いていないのでわかんないけど)、そろそろ第1子をつくっておかないと、高齢出産になるんじゃないのかしらという事情などがあるのなら、そっこまで感情的にならなきゃいけないようなこと?って思っちゃいました。

お姑さんたちの年齢層を考えると、世間一般的に結婚したら子どもができて、盆と正月には家族揃って元気な顔を見せてくれるんだ~みたいな、イメージと言うか、老後ならではの夢みたいなのがあるんじゃないですかね。
それって悪意じゃないし、大事に育てた息子の子どもの成長を、生きてる間少しでも長く観ておきたいと思うのって、寿命が残り少なくなってくるお年寄りであれば当然になってくるんじゃないかなぁ。

ちょっとしたひと言を、どう受け取るかは相手次第・気分次第・状況次第というのがあります。
悪意を持っているわけでないであろうひとことにぴりぴりするのはあなたにとって仕方がないことでも、相手を悪く言ったり、人格うんぬんまで思わないでいてあげて欲しいなぁって、他人ながら思っちゃいました。

私にも娘がいますが、小さいながら結婚して孫ができたらうれしいだろうな~って思いますもん。
どんな顔の子が生まれるかな?娘に似るかな?だんなさま似かな~なんて、考えるだけで楽しかったりするんですよ。(考えるだけでわくわくしちゃいますw)
もし、そういう思いを「人格を疑う」とか「ひどい。ストレスだ」みたいに言われたら、どうしてよいものか本当に悲しくなります。

相手も私をわかってくれないと思うのなら、あなたも相手をわかってあげようとするところから、ちゃんと思いをくみとって、大きな心をもってあげてほしいものです。

※余談ですが、私も結婚してなかなか子どもができなかったので、若いうちの結婚だったけど、夫の「また生理がきたか」という言葉はストレスになっていたようで、諦めた頃できた経験ありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を読んでいただけると幸いです、
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 18:45

うんざりしていると言うことは、望んでいるのに、なかなか授からないということでしょうか?


そういう無神経なことを、言葉でも、ましてや文章に書くというのは人格を疑います。
そんなこと言われなくても、ご自分達が一番わかってらっしゃるでしょうに。

ストレスがたまるのは良くわかりますが、ほっといたら良いじゃないですか。また始まったよ~と。
言いたい人には言わしておけば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
うんざりの原因は補足に書いた通りです。

もうしばらくは顔も見たくない状況です。
旦那には申し訳ないけど、、、。
自分の心が壊れる直前って状態です。

お礼日時:2007/01/02 18:48

わざと子供を作らないでいるのですか?それとも成り行きが成り行きのままなんですか?



両親にしてみれば、孫の顔を見たいのも当然です。理解していると書かれていますが、孫の顔をみたい両親の気持ち、理解されていないから腹だたしく思うのではないですか?
自然の成り行きなのでしたら、そう、根に持つことはないでしょう?天からの授かり物、神様の思し召し、と思って気楽にしていれば済むことでしょう。あまり、そういう風に負の方向に物事を考えるのはかえってよくありません。
すべてプラス思考で考えないとうまくいくものも、うまくいきませんよ。
あなたももっと、余裕を持たないと、日々がつらいでしょう?周りに援護してくれる人がいらっしゃるようなので、もっと、ど~~んと構えてみてはどうです?

全く逆の立場になったと仮定して、あなたのご両親に同じような態度をムコさんが取った場合、あなたはどういう気がするでしょうね。喧喧、ツンツンはよくないです。まるく収めていきましょう。それがあなた方のためです。
今の旦那さんがあるのはその両親のお陰なんですから。悪く言うということは、旦那さんをも悪く言っているのと同じです。その遺伝子を引き継いでいるのですよ。いやなら離婚するしかなくなってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を読んでいただけると幸いです。

お礼日時:2007/01/02 18:44

>早く産まないとA(旦那の事)がもうこんな年(35歳)なんだから


>と、言われかなりのストレスです。

↑のお義母さんの発言を質問者さんの旦那さんはご存知ですか?
知っていながら、妻の辛い心情をないがしろにする母親の態度を
ビシッと怒れないのであれば、旦那さんが情けないと思います。

旦那さんは、質問者さんがこの質問をなさる程
悩んでいることをご存知なのでしょうか?
もしかして、質問者さんの辛さに理解が足りず
軽く受け止めているのでは?

そうだとしたら
今回の年賀状を良い機会だと捉えて、旦那さんに、
「孫の顔を~、というプレッシャーを
これ以上受けるのは耐えられないので今回の正月帰省はしたくない」
とはっきり伝えましょう。

もし、どうしても帰省しなければならない事情がおありでしたら
私が超能力を使って
「こりゃぁ~、嫁を大事にしないと後々後悔するべ~、ケケケッ」
とお義母さんの心にこっそりささやいてあげます(←嘘です)

お悩みの解決糸口は旦那さんの態度にあると思います。
旦那さんに質問者さんの辛いお気持ちを
もう一度よく伝えてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答アリガトウございます。
あなたの回答を読ませて頂き自分の本当の気持ちに
気づきました。
そうです。
わたしがこれまでストレスに思ってた事は姑の言葉に
私が傷つき旦那に訴えても軽く受け止めてたことです。
ここまで来る前に旦那が理解し、自分の母親に
伝えてくれたらここまでにはならなかったはず。
男の人には奥さんが姑の言動に悩まされてるって事
理解できないんでしょうか?
昨日この回答を読んで旦那にすべて伝えました。
ようやく理解したみたいです。

早く産まないとA(旦那の事)がもうこんな年(35歳)なんだから
>と、言われかなりのストレスです。

上記の事は以前伝えたけどそういうことは気にしなくてもいい。
悪気があるわけじゃないから、、、って言われました。
ずっとそうなのかなって思おうと努力はしてみたけど
限界が来ました。

たぶん、年賀状の件も悪気はないと思うし素直な気持ちなのでしょう。
だけど、私には我慢の出来ないものがありました。
ちなみに今年から子作りしようと考えてるという事は
何度も伝えてきてたけど、私達の考えや計画、などを
理解せず私にやんわりとではなくハッキリ何度も
どう考えてるの?産む気はあるの?などなど私に浴びせかけてきた
のでもう我慢の限界もすぎ爆発してしまいました。
旦那の親兄弟の集まりでしつこく聞いてくる姑に対し
「いいかげんにしろ」と弟さんがバシッと言ってくれたのに
うちの旦那は黙ってました。
なので、弟さんにはすごく感謝してるのと同時に
旦那よしっかりしろよ、って思ってました。
子どもの件以外にも、そういう集まりの時
多々、聞いてほしくないような事を姑が聞くので
弟さんが注意してくれましたがうちの旦那とは、、、。です。
旦那曰く母は言っても自分の意見と違う事には反発し
何を言っても無駄だから言うより無視するほうが
ストレスにならないと言ってました。
例えば、独身の時彼女が中々出来ない時には早く彼女を作れ
結婚して孫を見せろとことあるごとに言い
「もう解ったから言うな」と言っても理屈をならべて
人の意見を聞かない性格を知ってるから言っても無駄だよ。と
以前言ってましたが
今回は私のギリギリの気持ちを知り言ってくれるようです。
とりあえず、良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 19:30

新年そうそう・・・・。


(私も初夢に嫌いな人たちが出てきたので凹んでます)
まぁ私の初夢なんかよりキツイ一言ですよね。
気にしないで!と言っても気になりますよね。

私も第一子長男を生んだとき「(男の子で)よかった」みたいな発言をされてしまいました。
その後は子供に恵まれず、私に直接言うならまだしも、近所の人に「まだ次が出来ない」と言ってるのを聞いてしまったときには倒れそうになりました。

nozomi20041114さんの旦那様や義弟さんも味方してくれてるみたいなので、落ち込まないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答者さんも嫌な思いされたんですね。
男の子でよかったなんて、嫌ですよね。
近所の人に言うのも嫁としてはつらいですよね。
どこも同じようなものかな。
ありがとうございました

お礼日時:2007/01/02 19:36

 旦那さんのご両親からの言葉って重いですよね・・・ 私は長男を産んだ日に病院に来てくれてお姑さんからの第一声が「跡取りをありがとう」でした^^; でも、子供は天からの授かりものと言いますし、nozomiさんの言うとおり聞き流していきましょう。

プレッシャーを感じる事はありませんよ!! 旦那さんはnozomiさんの気持ちを理解してくれているようだし心強い味方だと思いますよ^^ 行かないで後でなにか言われるよりは、言われても「あぁ、孫を楽しみにしてくれてるんだわぁ~」と軽く考えるようにしてみては? お互いがんばりましょう^^; 

この回答への補足

今までの経緯を補足します。
私は結婚2年目で26歳、旦那は35歳です。
子どもを産むまでに貯金をしっかりしたかったのと
結婚して車が寿命になったため新車を購入しそのローンが
完済するまでは子どもは産まないでおこうと
旦那と決めてました。
その事を姑に「子どもは?」と聞かれるたびちゃんと説明したのに
会うたび同じ事を聞かれ同じ事を説明しの繰り返しでした。
その度、姑に「お金なんてどうにでもなるから早く産んで」
「私も年(60代前半)なんだから早く産んでもらわないと困る」
「あなたは子ども嫌いだから産む気ないんじゃないの?」
「どう考えてるの?産む気はあるの?」と繰り返され嫌気がさしてました。
旦那に言っても気にする事ない、挨拶程度だから、早く孫が見たくてイッテルだけなどと言うばかりでした。
会うのが嫌なら無理に会うことないよ。と言ってくれましたが
それでも気持ちは晴れませんでした。
だから、昨日年賀状を旦那に見せ、今まですごく嫌だッたこと
こんなに辛くて旦那に訴えてきたのに気にするなばかりで
あなたにわかってもらえないのが一番嫌だ
もうノイローゼ一歩手前って感じで、私の気持ちを理解し
姑にもう二度と私には子供まだか?と聞かないように言ってくれと
言いましたところ、ようやく解ったそうで
姑に言ってくれることになりました。
私は姑の言葉も嫌だったが一番の原因は旦那が理解しなかったために
気持ちが悪化し、もうしばらくは姑には会いたくない
と言う事を旦那に言いました。
だから、旦那にはお母さんに会いたくないのは自分が理解して
上げれなかった事が原因だ、という事も伝えてもらう事に
しました。

補足日時:2007/01/02 18:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理解してもらえて嬉しかったです。
もう、行事ごと(葬式、結婚式、法事)以外は会わない事に
しました。
一応、旦那にはきっぱり会わないと言うんじゃなく
しばらくは距離を置きたい、子どもは?も
のぞみには言わないように、言うなら俺に言えと
伝えてもらいます。
正直言いますと姑はおろか、舅、旦那の弟さんやその奥さん子どもにも会いたくない顔も思い出したくない程です。
思い出すと傷が疼きます。
姑舅以外の弟さんや奥さんにはなんの恨みもないし
ましてやそのお子さんには罪はないのですが、、、もう
会いたくないです。
幸い、親友2人は正月早々のこの出来事や私の気持ちを
すごく理解してくれ応援してくれてるので助かってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!