重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アパートに住んでいます。神棚を置く場所がありません。先ほど、神社にて、お札をもらってきましたが、飾る方角は、わかりましたが、固定方法がわかりません。皆さんは、どうなさっていますか?

A 回答 (5件)

アパートであれば、鋲や糊付けも出来ないのではないでしょうか。


最近は剥がしやすい両面テープが量販店などで売られているので、それを利用すると便利です。
 単なるお札なら、札からはみ出さぬよう大きめにすれば1年ぐらいは持ちます。

 神札はむき出しではいけません。また真北を中心に東に30度(計れなければ磁石の北から30度でも可)から西北、無ければ真西までの間にたんすなど無いのでしょうか、またはたんすなどを置く場所は無いでしょうか?
 そこに神棚を備えるのですが、無ければ神札が入ってきた袋ごと、或いは100円ショップなどで出来るだけ白い箱を購入して納めるのが良いでしょう。これは応急的なものですから、将来はお社をおけるように心がけましょう。(足を地に付けるという意味も持ちますから)
 最後の手段として、箱ごと両面テーブで柱にとめて、神札を入れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

探してみます ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/16 19:52

当然床の間等は無いでしょう。

お宮が無い場合は東又は南の方角を向けて視線より上に成る様に大和糊やご飯粒を潰し裏面上下に付けて貼ると良い。(お札の種類が不明お宮に入れる三種類の何れか、或いは、玄関、勝手口等に貼るお札・・・荒神様等)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/16 19:52

私が一人暮らしをしていた頃は布製の葉書入れを壁に掛けてポケットに入れていました。


形に拘る事はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族ができたので少し考えてみようと思ったのです

お礼日時:2007/01/16 19:53

よくあるのは「柱に貼る」などのやり方だと思います。

アパートで柱がなければ壁でもOKかも?
しかしアパートで柱や壁にものを貼ることが出来ないなら、棚などの上に置くやり方でもいいと思いますよ。食器棚や本棚、タンスの上でもよい。倒したりしないように、手の届かないうんと高いところでもいいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直接は貼れないので棚を買いました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/16 19:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL紹介ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/16 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!