dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

修学旅行でお寺などを訪問します。知り合いにお土産(?)で お守りを買おうと思っています。

中には 紙が入ってる、とは聞いたことがありますが、開けたことはないのでどうなってるかわかりません。
開けること自体が バチあたりですか?

そしてそこに ちょっとしたメッセージを書いた紙を入れたいと思っているのですが、、、

あと お守りはだいたい 1000円前後ですよね、、? 

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

開けるということは、布でくるんで紐で閉じたお守り袋でしょうか?


開けちゃったことがあります。

神社やお寺などによって違いますが、文字が書かれた札や、小さな厚紙をお守り袋と同様の布でくるんだお札が入っています。

私は、お守り=気休めと思っていますが、本来のお守りというのは、神様や仏様との約束のしるしなのだそうです。約束が守られるように、人が願いを叶えられるように、神様や仏様との繋がりを保てるように清めてあるものだそうです。
したがって、俗世の凡人が好奇心で開けてしまうと、その時点で神様や仏様との繋がりはなくなって役に立たない、しかも、想いはこもっているから悪いものが寄ってくるようになる、だそうです。

そういう信仰心厚い方の意見は別にしても、お守りの結び方は少し特殊ですので、飾り結びをやっている人でもなければ、元どおりに結び直せません。
メッセージを入れたければ、お守りに添えて渡す方がいいと思いますよ。

お守りには色々ありますが、1000円前後で買えるものはあると思います。
    • good
    • 0

メッセージを入れても、相手の方は開けないと思うので、相手に読んでもらえないのですがそれでいいのでしょうか?


中を開けてみて!なんて言っても開ける人と開けない人の差がありますので、相手の目に触れることはないでしょう。
自己満足ならよいでしょうが、せっかく書いたメッセージなら直接手紙を渡した方がうれしいと思います。
お手紙の封筒にお守りも一緒に入れるとよいのでは。

私は開けたことありますよ。
厚紙と紙が一枚入ってました。
お世話になりました、といって奉納しました。

お守りは安いのなら500円です。
高いのは上限がないです。

しかし、お守りのお土産はうれしいのでしょうか?
欲しいものでそこでしか買えないモノならいいですが(出雲大社で恋お守りとか)
よほど有名なお守りじゃないと欲しくないかも・・・
渡す相手が大人じゃない学生さんなら気にしないでしょうが。
    • good
    • 0

バチはあたらないでしょうが、イメージダウン(幻滅)するかも。

(開けない方が夢がある)

>メッセージを書いた紙を入れたい

他人が開けたもの(とわかったら)をお守りにはしたくないです。但し、(購入したお守りでなく)あなたが作った「お守り」なら異性なら大切にするでしょう)
例:戦地に行く召集・志願の軍人に恋人が自分の大切なものを入れて「私と思って・・・」お守りとする話
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!