
5kg入り紙袋の食塩の購入を検討しております。
以前、同様の紙袋入りのものを使用していた際には、開封後に中の食塩が湿気を吸って固い塊となり非常に使い難かった事から、現在は1kg入りのものをジップロックに入れる事で空気中の湿気から遮断して使っております。
1kg入りならそれで済むのですが、5kg入りの袋ともなりますとそれを入れる事が出来るようなジップロックが仮にあったとしてもコストが高くなるかと思われますので、比較的低コストで済む保管方法を探しています。
推測や想像ではなく、5kg紙袋入りの食塩を購入して使用されている方で、開封した後に皆さんが実際に用いている中身の防湿方法や保管方法をお教え願います。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
№3です。
丁寧なお返事をありがとうございます。密閉容器はコスト的にはなっから除外、冷蔵庫は使ってないというのが前提条件でしたか。それは大変失礼いたしました。そうなると梅干しや梅酒用のパッキン付き瓶なんかも除外なんですかね。1000円内外で4リットル容量のものもありますが。それでも高いということならチャック付きポリ袋の大判タイプ(特大・厚手ってやつです)はどうでしょう。1枚30円もしないです。
御回答頂き有難う御座います。
>密閉容器はコスト的にはなっから除外、冷蔵庫は使ってないというのが前提条件でしたか。
いえ、それは私が採用するかどうかに関する話でしかなく、私以外にも本質問に対して寄せられた御回答を参考にする閲覧者も居られる事でしょうから、本質問の前提条件はあくまで
>推測や想像ではなく、5kg紙袋入りの食塩を購入して使用されている方で、開封した後に皆さんが実際に用いている中身の防湿方法や保管方法
という事でお願い致します。(実際に用いている方法であれば、予想外の要因で「実行してみたら、実際には使い物にならなかった」という事も無いでしょうし)
No.5
- 回答日時:
食品用の密閉保存容器がよいです。
パッキン付きのフタをロックできるコンテナ。
ホームセンターに色々な容量の製品が並んでいます。
一例:約10リットル
https://amzn.asia/d/dibTpoA
我が家は、3.2リットル密閉容器×2個に、米5kgを2.5kgずつ分けて保管しています。米の計量機能はありません。たんなる密閉容器です。
御回答頂き有難う御座います。
密閉容器は真っ先に思い付いていて、それが一番だという事は解ってはいるのですが、若干コストが高くつくので、他にはどのような方法が使われているのかを知るために本質問を投稿した次第です。
No.4
- 回答日時:
炒り米などをいれておき、冷蔵庫に保管。
塩以上に湿気を吸ってくれる炒り米を入れつつ、温度に比例して湿度は変化しますので涼しいところほど低湿度となります。そういう意味でも冷蔵庫がてきめん。
が、頻繁に出し入れするようですと、温度差から結露を生みなお湿気やすくなります。
本管と使用する分とは別にしましょう。
御回答頂き有難う御座います。
炒り米を使う方法も良く聞きますね。最近では麺類やパンが主体で米を購入していないので、私にはちょっと無理ですが・・・
後、冷蔵庫に関しては購入こそしてはいるものの、結局、生活スタイルの関係で必要となる場合が少なかったため、現在ではコンセントを抜いたままとなっています。
No.3
- 回答日時:
大き目の密封容器にいれて冷蔵庫の野菜室はどうでしょう。
ここは意外に湿度は低いですから。業者さんは20㎏か25㎏の紙袋で塩を保管していますが、冷蔵庫のところも多いですよ。御回答頂き有難う御座います。
密閉容器は真っ先に思い付いていて、それが一番だという事は解ってはいるのですが、若干コストが高くつくので、他にはどのような方法が使われているのかを知るために本質問を投稿した次第です。
後、冷蔵庫に関しては購入こそしてはいるものの、結局、生活スタイルの関係で必要となる場合が少なかったため、現在ではコンセントを抜いたままとなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 ギリシャリクガメを飼っています。 メルカリでヤシガラを25L購入したのですが 少し使用して残りのヤシ 1 2022/08/10 22:36
- その他(料理・グルメ) お米を消費する方法 13 2023/05/11 15:12
- その他(暮らし・生活・行事) 神具の保管方法について質問します。 自宅でお祓いをして頂きました。 地鎮祭ではないのですが、同じよう 1 2022/10/26 07:40
- DIY・エクステリア 塩ビパイプ接続方法 4 2023/05/21 05:39
- お菓子・スイーツ 大きい袋に1つ1つ袋に入ってるお菓子の袋に湿気やすいので開封後は早めにお召し上がりくださいって書いて 5 2022/07/28 11:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン耐塩害仕様について 1 2022/06/26 11:17
- 病院・検査 使用期限の過ぎた湿布について。 使用期限の切れた未開封の湿布が結構あります。 まだ使えると思いますか 2 2023/01/05 21:42
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- 建築学 【化学・中性化したコンクリートをアルカリ性に戻す方法を教えてください】 建築家の安藤忠雄の建築物はコ 2 2022/05/15 14:31
- メルカリ メルカリでの本や雑誌類の水漏れ対策について どの程度が良いのでしょうか?よく分からなくなって来ました 5 2022/11/24 23:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
白菜の塩漬けを作ったのですが...
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
塩まいときな!
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
たぬきの塩漬け
-
塩をミル(砕く)することに意...
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
イワシの丸干しを買ったんです...
-
塩を振るは、正しいか?
-
塩漬けの砂肝を茹でたら中が真...
-
お相撲さんが土俵上で、よく、...
-
生タラは塩分ありますか?
-
関西弁でしょっぱいことを「か...
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
温めると塩気が飛ぶ?
おすすめ情報