
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご利用の環境上で設定されているファイアウォールの状況によって、ポートスキャンなど広義の『攻撃』を受ける可能性は高くなると思います。
NortonAntiVirusの『インターネットワーム防止機能』は簡易型のファイアウォールとして機能しますが状態としては完全なものとは言えません。この種の『攻撃』を受けないようにする方法は、大きく分けて2つあります。
1)ブロードバンドルーターを導入する。パソコンとネットの間に入る『壁』になるので、第三者がポートスキャンなどで探りを入れてもそれがパソコン本体まで届くことがまずなくなりますから安心です。最近のものはそれ自体にファイアウォール機能が付属しているものが殆どなのでより強力にこの種の攻撃から守られます。
2)ブロードバンドルーターが導入出来ない環境においては、パーソナルファイアウォールを導入するのが望ましいと言えます。いちばん簡単なのはファイアウォール機能の付いたウイルス対策ソフトを選ぶことです。ノートン製品だとAntivirusではなくInternet Securityを選ぶべきですね。
NortonAntivirusのようなウイルス対策ソフト単体の製品を選んでしまった場合には、別途パーソナルファイアウォールソフトをインストールしなくてはいけません。無償のものも幾つか利用可能です。参考URLです。
http://eazyfox.homelinux.org/
しかしながら、フリーウェアでの対策はある種の馴れやノウハウが必要です。万人向けじゃないかも知れません。
とにかく、よく出来たパーソナルファイアウォールを利用出来れば、ポートスキャンなどで悪意のある第三者から探りを入れられても全く反応しないように出来、パソコンの存在をほぼ完全に隠すことが出来るようになります。これを称して『Stealth』(カナ表記だと『ステルス』あるいは『スティルス』)な状態と呼ぶことがあります。
Stealthな状態に出来れば、今よりも『攻撃』が記録される機会はぐっと減り、安全性が増す事は言うまでもありません。
ノートンアンチウイルスを今日、更新したばかりです。ダウンロード版で2年間・・・何か関係があるのでしょうか???
2006版と2007版の仕様の違いとか関係無いのでしょうか?
ノートンインターネットセキュリティーに変えた方がいいですね!
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ノートンインタ-ネットセキュリティには「アンチウイルス」が含まれているのですよ
いずれにしても直ぐに対策を講じなければなりません
対策です
新しいソフトを買うまでPCからすべてのネット接続コードを外してください
NTTからのルータ-kからもですよ
そのままの状態でソフトを入れ替えてください
入れ替えたならすべてのネットを接続する
ウイルススキャン実行
No.3
- 回答日時:
単なるアクセスかも。
ポートが全部ステルスなら、心配ないですが。
セキュリティチェック。
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
相手が送信するのでどうにもならないですが。
IPアドレスを控えて、プロバイダーに連絡しては。
加入先のプロバイダーなら感染者に注意するかも、かも、知れません。
特定のIPアドレスからではないと思いますので、連絡してもなくならないと思いますが。
ルーターを導入してはどうですか。
プロバイダの方へ連絡すれば多少は対策してくれるのですかね?
数十個は同じIPアドレスから来ています。
ルーターの導入かインターネットセキュリティーへの乗り換えかにしようかとおもいます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1さんのアドバイスのようにサイト閲覧中に出るのではない場合、
質問者の方のPCへ攻撃用コードが送信されているのかもしれません。
この時、ノートンの反応は正常です。
ノートンインターネットセキュリティなどファイアウォール機能のある
ソフトを導入することで、攻撃先のアドレスからの通信を排除できるかもしれません。
また、ルーターを設置することで緩和できることがあります。
今日、ノートンアンチウイルスの更新をしたばかりです。
今日から、2年間の更新でダウンロードしました、それも何か原因の一つになっているのでしょうか?
更新したばかりでインターネットセキュリティーの方へ変える事も出来るのですかね?お金追加して・・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 対米宣戦布告が遅くなった理由 9 2023/08/02 18:28
- 猫 母猫が生後2週間ほどの子猫を攻撃しています。 舐めるというよう噛んでいます。ネズミのおもちゃで遊ぶ時 3 2022/05/16 21:11
- 政治 北朝鮮の脅威 6 2023/02/25 21:11
- 数学 60%の確率の次に40%の確率という状況 1 2022/08/18 07:29
- 統計学 確率を教えてください。 5 2023/03/29 20:36
- ハッキング・フィッシング詐欺 webサイトでIPアドレスを抜く方法を聞きたいです。 1 2022/06/09 17:33
- 戦争・テロ・デモ ロシアがウクライナの電気・ガス・水道などのインフラ設備を攻撃しない理由を教えて下さい 5 2022/06/03 19:21
- その他(病気・怪我・症状) 人体への電磁波攻撃などあり得るのでしょうか? 3 2022/07/24 10:51
- 政治 男女3人が、ハンマーのようなもので殴られて死亡。最近、こんな事件が多いですね? 1 2022/12/26 00:51
- 世界情勢 ウクライナのロシアに対する反転攻勢 5 2023/06/21 00:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
トロイの木馬が検出されました。
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
セキュリティー対策について質...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
ウインドウズ11OS内蔵のウイル...
-
XboxでMicrosoft edgeを使った...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
宛先が、recipients not specif...
-
パソコンの表示画面で
-
マカフィーの登録
-
windows defenderで質問です。 ...
-
大至急お願いします 先程以下の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通信数が異常なんですが…
-
教えて下さい!
-
誰かがP2Pを使っています
-
社内ネットワークでのp2pソフト...
-
ポート135の閉じ方
-
常時接続の恐怖
-
NORTONインターネットセキュリ...
-
ファイアーウォール 不正アク...
-
誰かが侵入したんでしょうか?
-
踏み台にされたかどうか
-
IPドメインSEARCHの内容は?
-
ウイルス対策ソフトとしてNorto...
-
パーソナルファイアウォールに...
-
スパイウェアはファイアウォー...
-
教えて下さい再度。
-
ファイアーウオールソフトって...
-
WinnyやShare等のP2Pソフトを使...
-
最適なウイルス対策
-
ウィルスの進入とルータの関係...
-
ルーターとファイアーウォール...
おすすめ情報