
いろいろ調べたんですがイマイチ分からないので教えてください。基本的なことですが(^_^;)
アンプには最大出力と定格出力。ウーファーには最大入力と定格入力がありますよね。 組み合わせとしては、アンプの最大とウーファーの定格が同等になるように組み合わせればいいわけですよね? 又ウーファーの最大入力で音出す時って短い時間なら大丈夫との事ですが、その意味は、例えば最大1000Wのアンプで最大1000Wのウーファーの組み合わせで短時間なら大丈夫と言うことなのか、最大1000Wのアンプで定格500Wくらいのウーファーで、ボリュームを最大にしたときにウーファー側が1000Wになるから短い時間ならOKと言うことなのでしょうか? それと、アンプをバッ直にしたときって電源はどうなるのですか?常時入りっぱなしにならないでしょうか? まだまだ分からないことがありますが、とりあえず以上のことをよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アンプ出力<スピーカー入力
↑の状態になるようにした方が安心です(普通はそうします)
理論的にはアンプ出力>スピーカー入力の場合でもアンプ側出力(まぁ音量)を落として使えば使えない事もないのですが、何かの拍子に大出力が発生してしまうとスピーカーが壊れる原因となるので止めておいた方がエエです
電源のオン・オフ等も基本的には出力の低い状態で行い、大出力で使いたい場合は安定してからゆっくり上げて行った方が良いでしょう
バッ直時の電源は、デッキにアンプリモート出力があればデッキのオン・オフに連動して動くようになります
リモート出力が無い場合は、アクセサリ連動あたりにします。この場合はキーがACC以上の時は常に電源が入っている事になります(キーOFFなら電源は落ちます)
キーがACC以上で電源を落としたい場合はアンプ側で個別に切ってください
No.4
- 回答日時:
>大音量で鳴らしたときや、大音量のままCDなど出し入れしたときに最大値になるのでしょうか?
はい、そうです。No.3で述べられています。そのとおりです。
一般論ですので入力が思った以上になったとき、その他ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオの誤作動(RB2オ...
-
ギターからの金属音がする
-
外部アンプを取り付けたのです...
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
レコードを聴くと右側スピーカ...
-
純正ナビ→スピーカー線(ハイレ...
-
MC230CR設定はあってるのにバッ...
-
音がわずかにしか鳴りません:...
-
車のオーディオについての質問...
-
デジタルアンプの発熱について ...
-
1DINのカーオーディオ、後の半...
-
パソコンのスピーカーがラジオ...
-
アンプ取り付けた方がいいの?
-
アンプリモートとアンテナリモ...
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
-
コペンのカーナビについて
-
カーナビ
-
車に関する不満や要望を教えて...
-
etcのアンテナコードを短くしたい
-
カーナビから曲を取り出したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
-
車のオーディオについての質問...
-
ギターからの金属音がする
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
カーオーディオの音が安定しま...
-
デジタルアンプの発熱について ...
-
USAaudioというサイトにはなぜn...
-
外部アンプを取り付けたのです...
-
オーディオ用パワーケーブルの...
-
(カーオーディオ)ゲインを上...
-
レコードを聴くと右側スピーカ...
-
ウーファーが点検後鳴らなくな...
-
カーオーディオのノイズ(サー...
-
プリント基板の発注
-
MC230CR設定はあってるのにバッ...
-
4Ωのアンプに8Ωのウーハーを使...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
サブウーファーのアンプ故障?
-
アンプリモート線がショートし...
おすすめ情報