dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HPにBBSを設置しようと思ったのですがうまくいきませんでした。

>1行目の「#!usr/local/bin/perl」をプロバイダで決められたパスに変更します。必ず1行目に書き、「#!」の前に空白がないようにします。間違えるとエラーになります。

と説明されていたのですが具体的にどんな風に書けばいいのでしょうか?
プロバイダで決められたパスというのも何の事だかわかりません。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

perlによる自作CGIが許可されているプロバイダであれば、


プロバイダに問い合わせれば/usr/local/bin/perlに相当する部分を教えてもらえると思います。
(大抵/usr/local/bin/perlか/usr/bin/perlだと思いますが)
問い合わせなくても、プロバイダの会員向け案内ページや、入会の際の書類に
「perlのパス」等の名目で記述されていることも多いと思います。

CGIは許可されているが、自作はダメ、という場合も多いです。
この場合はプロバイダごとにやり方が異なりますので、
指定タグの書き方を調べるか、プロバイダに問い合わせてください。

CGI不許可の場合はプロバイダのスペースにはBBSは置けませんので、
外部のレンタル掲示板を借りてください。
(無料のものは大抵広告が入ります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のプロバイダではあらかじめ用意されたCGIしか使えないようなので、レンタル掲示板を借りようと思います。
詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/05 02:16

HPはCGIが使えるところでしょうか?


使えるところであればCGIに関するFAQがどこかにあるはずです。
そこには必ずパスが書いてあります。
CGIは不可というところが多いので、まずご自分のHPが
CGIが設置できるのかどうかをもう一度確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CGIが使えないところがあるなんて知りませんでした。早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/05 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!