dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納骨する仏様の戒名の彫刻などは、納骨式までにしなくてはいけないものなのでしょうか??
あとこの彫刻の料金ってだいたいどれくらいするものなのでしょうか?
よろしくお願いします!!

A 回答 (2件)

ご質問では、何がトラブルなのか、良くわかりません。


新しい墓地を決めなければいけないのに、遅れているとかでしょうか?
戒名の単語があるのですから、仏式ですね。

喪主が周囲と相談して「彫刻をしない」とか、「後日彫刻する」などと決めても、法律違反にはならないと思います。

でも後から彫刻するくらいなら、同時に行った方が一回の法要で済ませることが出来るので、楽ですし、安価に済ませることが出来ると思います。


既存の墓石、墓誌 への追加彫刻(特定の寺に依存しない墓地の場合)
 戒名、俗名、行年などで、2万円はしなかったと思います。

新規位牌への彫刻
 0円~2万円以下
 「書き」なのか、「彫り」なのか、「埋め」なのかにより、色々でした。
 納期:普通 1週間ぐらい。緊急 数日
    • good
    • 0
この回答へのお礼

himajin1さん、回答ありがとうございます!

特にトラブルではなく、分からなかったので質問をさせて頂きました。
墓地もすでにございます。

詳しく教えて頂きありがとうございました!
そんなに費用はかからないみたいで、安心しました。
そうですよね?私もこういうのは早めに済ましたいと考えてるので、早めにしておこうかと思います、

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/01/06 10:44

費用について



納骨関連の費用の中で、墓誌(墓石)への追加彫刻費用は、微々たる物です。
私の所は、30年強むかしに建てた墓なので、石材店に相談して、クリーニングと、植わっていた樹木の撤去をしてもらいました。
これは、親族に非常に好評でした。墓地の石が「磨き」で無く、「たたき」仕上げの場合、このジェット洗浄は効果的です。

私の場合の費用を上げてみますね。

霊園管理事務所へ 納骨登録手続き料 数千円
石材店へ     納骨関連費用   10万円弱
         洗浄&植え替え  20万円弱
お寺さんへ    お布施 その他  10万円弱
(決まった菩提寺ではなく、霊園にお願いして来て頂くお坊さんの場合)
法要後の会食            人数*料理コース+土産
(遠方の親族が居ない場合)
その他 位牌            ピンキリですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

himajin1さん、回答ありがとうございます。

追加彫刻はそんなにかからないのですね??
私のお墓もかな20数年建ってるような気がします。
墓石のクリーニングというものもあるんですねー、初めて知りました!

でもやっぱり色々しているとそれなりにかかっちゃいますね!
参考にさせて頂きます!

ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/08 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!