dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会に入るべきかとても悩んでいます。
私の父の実家は学会でしたが、父はおそらく、大人になって脱会したのだとは思いますが、私の父は学会員ではなく、私も学会とは無関係に育ってきました。
父方の祖母も祖父も、私達家族に決して勧誘することは一切ありませんでした。父は私が創価学会について尋ねると、学会の良い面も悪い面も見てきたから、、、。としか語りませんでした。

ところが、私が結婚した相手の家は創価学会でした。
彼は始め、親は学会だけど自分は違うという言い方だったので、
特に心配はしていませんでしたが、結婚して主人の実家に行くと、
次々と学会の人が現れて勧誘されました。
私ははっきりと、今も充分幸せだから必要ないと断りました。
けれどその後、家を新築する事になり、主人が仏壇を置く場所が欲しいと言い出しました。
主人も実は学会の人間だったのです。
もちろん大喧嘩になりました。
主人の言い分は、親が信じているから俺も信じるのが親孝行だ。
邪教である神社に初詣に行った年は必ず悪い事がおきた。
など私には到底納得できないものでしたが、これ以上喧嘩になるのも嫌だったので、私は学会員にならない。子供が産まれてもならない。
この約束で仏壇を置く事を承諾しましたが、、。

毎日悩んでいます。
学会員の人の気持ちが分かりません。
逢いに行くたびにしつこく勧誘する主人の父、母も嫌です。
ですが夫婦円満のためには私も入るべきなのか。
どなたか配偶者は学会員だけど、自分は違うって方がいらしたら
アドバイスお願いたします。

A 回答 (2件)

ご主人は、質問者さんの入信を望んでますか?


それに対して応えられるか否か・・・だと思います。

私は、今は離婚しましたが、前夫も前夫の家族も全員学会員でした。
私だけ入っていませんでした。
私の前夫は、私と知り合う前は活動していたみたいです。
でも、それは嫌々だったみたいで、私が嫌いだということをいいことに一切活動しなくなった感じです。
そして、両親にも言えなかったですね。私のせいにしてました。
家に学会員が来ても、居留守を使ってました。
私は、宗教の自由をハッキリと伝え、前夫側家族が活動しようと自由なので一切言わず、
その代わり私の宗教の自由も認めて下さいと貫きました。
もちろん、一切言われないなんてことはありません。
何かあれば、信心してないからだ、とか言われました。
でも、私には理解できませんし、もちろん前夫の家族にも私を理解できないでしょうし、
何を言われても、一切無視。
でも、執拗に言われた時があったので、それ以降前夫の実家へ行きませんでした(5年くらいですかね)

ただ、活動しているいないは別として、学会員だと知っていて嫁に来たので、
いずれは入らないとまずいのかな・・・なんても思いました。
なので新聞は断れずずっと取ってました。

私は、私は入らないとハッキリと言って結婚したので、
勧誘されれば前夫に言って、それでもダメなら直接前夫の両親に言いました。
諦めず、たまにジャブを入れる程度で言ってましたけど、無視して通しました。

質問者さんの場合、まずご主人の意向を聞いた方がいいと思います。
きっと入信して欲しいと言われると思いますけど、
今は無理だと思われるなら、
ご両親のことは知っていたけどあなたまで学会員だとは知らなかった、
今更そんなこと言うのはおかしい、
騙されたのと同然だ、
今は考えられない、
ご両親の勧誘も迷惑だ、など言っていいと思いますよ。
嫁としての立場や、夫婦円満を考えて入信するのも、
これはこれで仕方ないですよ。
活動しなければいいんですし。
ただ、周りが熱心な場合、やたら誘われるし、断りきれないんですよね。
活動しないなら、入信しない方がいいのかもしれないですね・・・

とりあえず・・・
今は考えられないを通して、静観することをお薦めします。
そのうち何も言われなくなるかもしれないですよ。
負けずに頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しばらくは静観してみようと思います。
今は創価学会が憎くて憎くて仕方がありませんが、
主人の事は愛していますので、、。
いつか脱会してくれる事を信じて負けずに頑張ります。

お礼日時:2007/01/06 14:25

ご主人が結婚するまで「親が学会だから」という言い方しかされなかったのは、どこか後ろめたかったからなのではないでしょうか。


ただ、邪教などと言い出すということは割と最近入るようになったのかもしれませんね。

私の場合、夫婦ではなく、母との関係で困ることがあります。
母は昔はアンチ学会でしたが今では結構熱心な学会員です。
私は物心つかない内に親戚づきあいで母共々入信しました。

今、私は学会活動をしていませんが、名義上は学会員です。
会合などの活動に行くのも嫌ですし、私はあの妙に明るい劇みたいな感じが合わなくて、会合などに誘うのをやめてほしいと色々な人に頼みました。
今でも週に1度は家まで来る人がいますが「忙しいし、そういうのはやめて欲しいと言ったはず」と追い返しています(その度に母は渋い顔をします)

学会は土地によってだいぶ雰囲気が違うようです。
私の実家のほうでは、夜遅くなっても押しかけてきて色々と騒いでいくひともいるようです。

会うたびに強くすすめられるようならば、入信したあとの活動も結構やらされてしまうのではないかと少し心配です。
私の住んでいるところでは、主婦の場合婦人部というのに入って、会合や料理教室などで忙しそうです。
子どもが出来たときいじめられる原因になったりすることもあるし、土日は子供用の未来部というものに連れて行かれたり面倒です。
(小学生までは私もそういう活動は楽しかったのですが)
何よりお題目、勤行というものがつらいと思います。

入信しても活動しなければ何か言われるのですし、よく活動のをことを調べてからのほうがいいと思います・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人は本当に何も活動はしていなかった用ですが、今まであった災難をそのせいではないかと思い込んで、新築するなら仏壇を置いてちゃんと毎朝お水をあげようとか考えているようです。
今はまだ子供がいないのでいいのですが、子供ができた時が一番心配です。子供ができたらどうするの?私は入れたくないと話したら、
それは母と相談すると言われてしまって、、どうして私達の子供の事を
宗教などが関わって決めなくてはならないのでしょうか。
正直離婚も考えますがやはり主人は主人で親を想っての事ですし、
後ろめたい気持ちもあると思います。
はっきりと抜けてくれとも頼みましたが、、、ダメでした。
こんな言い方は悪いですが、主人の父と母が亡くなった後は
脱会してくれる可能性はあるでしょうか。
それなら私も我慢できるのですが、、
なにしろ創価学会がなんなのか、よく分からないし聞いても教えてくれません。たぶん主人もよくわかってないのだと思います。
回答頂いてありがとうございました。長文ですみません。

お礼日時:2007/01/06 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!