dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を買う資金をためている大学生です。まだ目標額の1割にもいたっていませんが・・・

ですがクルマ好きが高じて車を試乗してみたいのです。ちなみに車屋には行ったことすらありませんし、お金の面から見てもまだとても買う気があるとも言いがたい状況です。

ことような若い男も普通に試乗させてもらうには店の人にどう言えばいいのでしょうか。普通にいきなり「○○を試乗したいんですけど」でいいのでしょうか。具体的に金の話が出てきて、買う気が無いのがばれそうで怖いです・・

新車ディーラー、中古車屋どちらが試乗させてもらいやすいかも答えていただけるとありがたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

#5です。



ひとつ私の経験をば・・・

私は、機械いじりが好きだった父親の影響もあって、ガキの時分からの車好きでして、小学校高学年の頃には、友達と一緒にカタログ集め目的のディーラー巡りなんかしておりました(考えてみたら、もう30年前のことです)。まあ、ペラペラ、1枚もののパンフレットで帰されたこともありますが、即、追い出されることはありませんでしたね。
趣味の分野では、そのまま成長しちゃって、高校を出て就職したころ(まだ、免許取得前でした)にも、「そろそろ自動車学校に行く。家にも車があるけど、免許が取れたら自分の車が欲しくなるんだろうなあ」なんて言いながらディーラーに新型車を見に行ったことがありますが、「その時(車を買うとき)は、よろしくお願いします」と言うセールスマンはいても、「買わないんだったらさっさと帰れ」なんていう奴は一人もいませんでしたね。

そうやっていろいろなディーラーを巡っている(その間に免許を取得して、自分の車を持ちました)うちに、いろいろ相談に乗ってくれるセールスマンと出会って、気がついたら、その人から、実家の車を含めて合計5台買っていました・・・実は、私が今乗っている車は、転勤先で買ったこともあり、メーカーからして違う車なんですが、その時も「帰ってきたら、うちの車をお願いします」と言ってくれましたね。

あと、某老舗の外車ディーラーへ冷やかしに言ったところ、話しかけてきたセールスマンが、偶然、知人の甥御さんでした。そのセールス曰く、「うちの車(独製の大衆車クラス)とそっちのスカイラインと同じ値段、それだったら向こうへ行くのは当然なので、3年かけて(良さを判って貰って)買って貰う」と言っていました(なお、その方、まもなく転職しましたので、”3年後”はありませんでした)。

あ、そうそう、新車ディーラーのセールスマンだからと言って、無理して新車を買う必要はないですからね。当然、系列で中古車の取り扱いがありますので、中古車部門を紹介してもらえます(その際、新車セールスには紹介実績が加算されるはずです)。あるいは、新車セールスから、「今度新車を買う人から下取る車の程度が良いので買わない?」と言ってもらえるかも(新車セールスの長い人は、よく知っている、信頼できる人から下取った車は、同じく信頼できる人にしか売りたがらない傾向があります)。

車は高額商品ですから、ふらっと入って「これください」なんてお客さんは滅多にいません(でも、たまにはいるんですけどね)。今すぐ買ってくれるお客さんだけを相手にしていたら商売になりません。ですから、すぐに買えないことで負い目を感じる必要はありませんよ。

ただ、ごく稀に、車が趣味という人種がいることを理解できないのか、余裕がない(販売成績が悪い)のか、「見に来た客は買ってくれる客」とばかりにうるさいセールスがいます(親類縁者には売り切ったような若いセールスが多い)ので、其奴に引っかからないようにしましょう。

繰り返しますが、車は買ってから(売ってから)の商品です。ディーラー巡りでは、車を見るだけでなく、人を見る目や社会人との付き合い方も学びましょうね(そうすると社会に出てからもいろいろ役に立つでしょう)。
    • good
    • 8

普通に「今資金を貯めているので直ぐには購入できないですが」とか


前ふりをしておけば営業マンもしつこくはないでしょうし、
勿論、お客様なので邪険には扱わないと思いますよ。
私も女ですが、スープラ横付けして平気で試乗しに行ってますよ。
ちょくちょく営業マンとコミュニケーションをとっておけば
後々自分が車を買うときに色々言い易くなるので、仲良くなっておくのもいいかもしれません。

また、トヨタ車でしたらお台場にMEGAWEB、池袋にアムラックス
というショースペースがあります。
そこでしたら、規定のお金を払えば、営業マンも横に乗らないで自分で運転できますよ。
【MEGAWEB】
http://www.megaweb.gr.jp/index.html

【アムラックス東京】
http://www.amlux.jp/
    • good
    • 1

「全く車を買う気がないのに試乗したい」訳じゃなくて「いずれ車を買うつもり」で良いんですよね。



でしたら、試乗すること自体に問題はないと思います。

ただ、私は、ほかの回答者の皆さんと違い「今は買えないけど・・・」をはっきりさせる方が良いと思います。
セールスマンに、しっかりと「今は学生で、お金がないから買えないけど・・・車が好きだし、就職したら必要になると思うので今から見ています」と言えば、将来の顧客確保につながるので邪険に扱われることもないと思います。また、そこで邪険に扱うようなディーラー/セールスマンなら、車が買えるようになっても行かないことをお奨めしますね。

ですから「試乗したい」を前面に出すより、「この車の話を聞きたい」から「乗ってみたいんですけど」と持って行く方が自然ではないでしょうか?

そして、試乗する車も、最初は、”自分の好みは控えめ”にして、”身分相応のコンパクトカー(ごめんなさいね)”から乗せて貰いましょう。見境無くあれも、これもだと、ディーラーに嫌われるのと思いますので・・・そのうちに向こうから「これ、乗ってみますか」とか言って高級車等の試乗を勧めてもらえると思いますので、その時は、遠慮無く試乗させて貰えば良いんです。タイミングを見計らって、自分から、「いずれは、こんな車に乗ってみたいんで」と言っても良いでしょうし。
また、一部のディーラーでは、有料(30分500円くらい)の試乗車を用意しています。この場合、試乗コースにとらわれることはありません。

新車ディーラーは試乗用に車を用意していますが、中古車は”商品”に乗せて貰うので、買う気がないのに「試乗させろ」というのは、失礼でしょうね。

私は、ひやかしで入ったディーラーで知り合ったセールスマンと20年以上の長い付き合いつきあいになって、未だに実家の車でお世話になっています。車を持つと言うことは、車という物理的存在を買うだけでなく、整備等での繋がりも付属します。試乗では、車だけではなく、セールスマン/ディーラーをよく見ておきましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうです、いずれ買うつもりなんですが、まだ資金が全然なんで邪険にされないかと思っていたんです。でもちゃんと「いずれ数年後には買う」ということを言えばそれなりに対応してもらえるのですね。今度ディーラーに話を聞きに行きたいと思います。

お礼日時:2007/01/07 20:30

買う気が無くたって、試乗して良いと思います。


新しく出た車種ならば、よくテレビのCMなどで
「試乗待ってるよ~」みたいなのをやってるので
いきなり行って試乗もOKでしょうが、この車種の
このグレードと言う風にピンポイントの車種が
見たいのであればそこの展示場に無い場合があるので
電話確認して、置いてあるお店を教えてもらって出向くか
近場のお店にもってきていただくかすれば良いです。

私も20歳の頃、免許取立てでディーラーの事なんか
何にも分からずに休みになると女一人で車を見に行きました。
間違ってプジョーの展示場に入ってオープンカーを見てた時は
相手にしてもらえなかったですけど^^
でも、色んなディーラーに行くのは良い経験だと思います。
きちんと話をきいてくれるお店あり、ないがしろにされるお店
ありで、嫌な思いをすることもありますが、これは買う気で
行ってもよくある話しなので気にしなければいいです。
気になった車種は見積もりももらってくれば、今後の参考にも
なると思いますよ。で、それを目標にがんばるんです。
ちなみに「購入はいつごろ?」と聞かれたら
「1年以内くらいを予定しています。まだ買いたい車種が
はっきり決まらないので、色々見させていただいてます。」
くらいで良いと思います。
何事も経験、気張らずさらっと試乗してくださね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とりあえずは1人でディーラーに行くことに抵抗が無いようになることが先決で、そこから話を聞いて、試乗という流れで行ってみたいと思います。だから今度1人でディーラーに行ってみたいと思います

お礼日時:2007/01/07 20:33

私は買う気がないのに、SUZUKI、SUBARUのディーラーに何度も通ってます。


予め電話で連絡してから行くとスムーズに試乗できます。
ディーラーについたら「先ほど電話した○○です」でOK。
お金の話が出たら、「あと1年ぐらいで買うかもしれないのでー」と言っておけば大丈夫です。

中古車屋は買うことを前提に試乗することが多いので、試乗するだけだと店員が渋い顔をするかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。電話予約すればスムーズに進むのですか。とりあえずはレンタカーを借りて乗りたい車に慣れてからディーラーに行ってみたいと思います。

お礼日時:2007/01/07 20:25

ディーラーに行く人は、試乗しに行く訳ではなく、車を買いに行く訳です。



通常は、ディーラーで展示車を見ていると、最初店の女性が寄ってきてちょっと話し、「脈あり」と判断すると、営業マンを呼びます。
最初から営業マンが話しかけてくる場合もあります。

営業マンは客と雑談を交えて話しながら、買う気があるのか、どんな車を考えているのか、などを探ってゆきます。
値引き交渉なども小当たりして、手ごたえを感じると、「ではちょっと試乗してみますか」ということになります。

実際には、数キロ走ったくらいでは、なにも分かりません。
しかしショールームから車内へ環境が変われば、客の口はさらに滑らかになって情報を得られますし、営業マンは客に自分自身や車を印象付けることもできます。

いきなりディーラーに行って「試乗させてくれ」と言っても、なかなか難しいのではないでしょうか。
不愉快な思いをさせられて、慇懃無礼に追い返される可能性が高いと思います。
中古屋は、試乗する車がそのまま売る車ですから、さらにセチ辛いです。

たとえばトヨタならアムラックスとかメガ某といった常設展示場があり、短い時間なら、有料といってもかなりリーズナブルにハンドルを握れたハズです。
ほかのメーカーも同じようなサービスをしていると思います。
学生だと、すいている平日でも行けると思いますので、そのほうが簡単ではないでしょうか。

http://www.amlux.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一応数年後に買う気はあるのですが、いきなり試乗は難しいですよね。常設展示場は知りませんでした。自分はMAZDAが好きなので探してみたいと思います。

お礼日時:2007/01/07 20:24

こんにちわ。



1万円だせればレンタカーも選択肢にいかがでしょうか?

試乗でいやな気持ちになる可能性を考えたら、
わたしならレンタルして思いっきりのりたい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね、まずはレンタカーで思うままに走り回りたいと思います。

お礼日時:2007/01/07 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!