
こんにちは。いつもお世話になっております。
私は毎年、職場でお世話になった上司や先輩・同僚、友達に年賀状を作成するのを習慣にしていて、それを楽しく行っています。
また、届いた年賀状を読んで嬉しい気持ちになれるのも、正月ならではの醍醐味ではないでしょうか。
さて、前置きが長くなりました。ここからが質問です。
今まで良くして頂いた職場の先輩(私はこの職場を、2年前に結婚退職しています)に年賀状を投函しても、返事が来ないのです。
在職中は、その方々と和気藹々と仕事をし、私が退職した後も、電話で話しをする間柄でした(私がかけたり先方からかかってきたり)。
それだけに、ハガキの返信がないのが「何故?」と感じてしまうのです。
私としましては、「退職してもお付き合いを続けたい」と思うからこそ、新年の御挨拶をさせて頂いていたのですが・・・。
ハガキの文面も、相手様の気に障るような内容は書いていないつもりです(文章は主人にも確認してもらっています)。
因みにその先輩方は、皆さん女性で既婚者です。
私が退職するまで、仕事上で気まずくなることもありませんでした。
私は、出していない方から年賀状を頂いたら、早急に返信しています。
年賀状の返信をなさらない方々は、どのような気持ちを抱いているのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
稀にいますよ!あまり気にしないことです。
年賀状って会社の同僚、上司に出す人が多いですが、私は本来疎遠になってる人にこそ出すんじゃないでしょうか?と思ってます。近況を伝える絶好の機会じゃないでしょうか。
きっと返事を書くのが”うざったい”のでしょう。来年から止める事です。
でも何故か寂しいですね!・・・・。
ご回答、ありがとうございます。
>年賀状って会社の同僚、上司に出す人が多いですが、私は本来疎遠になってる人にこそ出すんじゃないでしょうか?
仰る通りかと存じます。
私も在職中は、先輩や上司には年賀状を出していませんでした。
退職して疎遠になりつつあったからこそ、昨年と今年に年賀状を出させて頂いた次第です。
>きっと返事を書くのが”うざったい”のでしょう。来年から止める事です。でも何故か寂しいですね!・・・・。
もう少し待ってみて返信がなければ、来年からの連絡は控えようと思います。
嗚呼、ホンマ寂しいですわ・・・(T-T)
No.6
- 回答日時:
貴女は社会常識のある大変真面目な方で、きちんと賀状を出し、「出していない方から年賀状を頂いたら、早急に返信」と模範的なやり方をなさっているのですね。
しかし世の中にはけっこうチャランポランな人もいる・・・。
さほど忙しくないだろうに、何だかいつも遅くに年賀状を書いて年内に届かない人や年末年始は旅行に行くのでつい、なんて人も。いずれも「出さないつもりはない」「年賀状をもらうのが実は楽しみ」なそうなんだけど。
仕事は仕事だからきちんとしてもプライベートではつい手を抜くそうです。貴女には許しがたいことでしょうが。
だからその方の件も、そんなにすごく深刻に考えるほどのことでもないのかも。
出したつもりで出し忘れ、郵便事故なんてこともあるし・・・。
ご回答、ありがとうございます。
>貴女は社会常識のある大変真面目な方で、きちんと賀状を出し、「出していない方から年賀状を頂いたら、早急に返信」と模範的なやり方をなさっているのですね。
私は決して模範的という訳ではなく、「私宛てに出して下さっているのだから、もしかすると先方様は私からの連絡を心待ちにしてしているかも・・・」と考えてしまう所があるのです(先方様はそんなこと微塵も感じていないかもしれませんが)。
>仕事は仕事だからきちんとしてもプライベートではつい手を抜くそうです。貴女には許しがたいことでしょうが。
いえいえ、私もプライベートは大雑把ですので・・・。(^^;
オフの時も「仕事モード全開」では、自分も周囲も疲れてしまいます。
>その方の件も、そんなにすごく深刻に考えるほどのことでもないのかも。
そう仰って頂けると、気持ちが軽くなります。
重ねてありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
最近は年賀状ではなくメールなどで済んでしまいますので、年賀状に対しての関心や重要度が昔に比べて低いのではないでしょうか。
現に私もいただいた方には返信しましたが、それ以外は一枚も出していません。
年賀状を出していない自分からすると、届いても「あ~○○さんからきた~」で終わってしまう人がいてもなんら不思議に思いません。
>因みにその先輩方は、皆さん女性で既婚者です。
と、ありますが、既婚者であれば年始はどちらかの実家に帰省している可能性もあります。自宅に帰ってきてから年賀状が届いているのに気づくと思うのですが、三日、四日ぐらいになっていると思います。
そうすると今から出しても遅いからまぁいいかとなっているのかもです
。
ご回答、ありがとうございます。
>最近は年賀状ではなくメールなどで済んでしまいますので、年賀状に対しての関心や重要度が昔に比べて低いのではないでしょうか。
そうかもしれません。
現に、年賀ハガキの売り上げが年々減っているようですし・・・。
私も友達などから毎年、俗に言う「あけおめメール」を頂き、その都度メールで返信します。
それはそれで嬉しいのですが、やはり年賀状ならではの「手作り感」には到底かなわないと思うのです(PC作成で味気ないものもありますが)。
メールとかが普及してきた現在、tkiz様が仰るように、年賀状に対する関心度が低くなっているのかもしれませんね。
正直、寂しい思いがいたします。
No.4
- 回答日時:
私も前の職場の人に年賀状を出していますし、また在職中に退職した方々とも何度かやりとりしていましたが、いずれも2年が限度でした。
ヘタすると1年でやりとりが途絶えることもざらでした。私も相手が女性で既婚者が多いのでわかるのですが、費用と手間とあと関係性の問題から(あんまり職場関係では長い付き合いの友達にはなりにくい、特に年代が上がったり家庭に入ったりするとその傾向は顕著)、やはり1~2年で切れてしまうことが多いです。元々「去る者追わず」主義なので、自分からどうこうしようとも思わないし、それならそれで仕方がないから、こっちはこっちで新しい知り合いと世界広げようかななんて思ったりしますし。
退職するまでの関係が良好であることと、退職してからもこれまで通りのおつき合いを続けることというのは、結構別だったりするものです。
それと明らかに出したとわかっていてなおかつ連絡も取ってるけど出したくない人もいます。また、メールにて年賀状ありがとうとあいさつに代えることもあります。
いずれにしてもこの場合「切れてもいい人」に属するのでしょうが。
あえて返信しないことで「察して」とする人もいます。これがあるから私はあまりそういう人に疑問を抱いたりこっちからアクションをかけたくないと思ったりするのです。
本当に律儀な人なら、逆に返事を期待しなくても、遅くなってもきちんとよこしてくれることが多いですから、私なら、それまでかなと思いますけどね。
まさに「一年の計は元旦にあり」と申しますが、年始めの便りである年賀状はこの1年の交友関係を占うとも言えるわけです。
とはいっても、10日くらいまでは年賀状が届くので、元旦過ぎに投函した人なら来週あたりに届く可能性も否定できませんから、もう少し待たれてみても良いかと思います。
あ、それと相手が喪中であるかどうかは確認されましたか?
喪中でそれをわざわざ伝えるほどの関係でないなら、当然返事は来ませんから。
ご回答、ありがとうございます。
>私も前の職場の人に年賀状を出していますし、また在職中に退職した方々とも何度かやりとりしていましたが、いずれも2年が限度でした。ヘタすると1年でやりとりが途絶えることもざらでした。
やはりそんなものなのでしょうか・・・。
先輩方には仕事上で本当に良くして頂いてました。それだけに寂しい気持ちは募るばかりです。
>あえて返信しないことで「察して」とする人もいます。
もしそうだとしたなら、私は先方様に対して「挨拶の押し付け」をしていたことになりますね。穴があったら入りたいです(汗)。
先方様なりの事情というものも、今後は汲み取らなければなりませんね。
>相手が喪中であるかどうかは確認されましたか?
うっかり確認を怠ってしまいました。
もし喪中でしたら、年始の挨拶は控えますものね。
今回返信がなければ、寂しいですが、来年からのご挨拶は控えさせて頂こうかと存じます。
No.2
- 回答日時:
来年出しても返事が来なければ出すのは差し控えたほうがいいと思います。
理由はその人本人でないとわからないと思います。
面倒だったから、付き合いを今後したくない、離婚して気まずい等。。
ご回答、ありがとうございます。
>来年出しても返事が来なければ出すのは差し控えたほうがいいと思います。
実は、返事の来ない方々へは、昨年も年賀状を出しているのです。
今回返事が来なければ「2年続けて(返信なし)」ということになりますので、来年から差し控えようと思います。
>理由はその人本人でないとわからないと思います。
先方様に何かあったとも考えられなくもないですが、そのような立ち入った事は、こちらから伺うことはできませんので、こちらからの連絡は控えることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状 10年以上に退職した職場の先輩と今も年賀状のやりとりがあります。とても良くしてもらった方です 2 2023/01/01 12:01
- 新年・正月・大晦日 いつまでも実家に年賀状を送る人へ、「転居済み」と付箋を貼って差出人に返送したら嫌味っぽいでしょうか? 2 2023/01/02 21:43
- 知人・隣人 長文になってしまいますが、よろしくお願いします。お世話になった病院職員の方に年賀状を送ることをどう思 3 2023/05/14 17:44
- 友達・仲間 年賀状でモヤモヤする相手がいます&住所を知られたくない場合 4 2022/05/26 14:07
- 友達・仲間 幼馴染の年賀状マウントについて。 幼馴染が昨年結婚式を挙げ、参列しました。 その夫婦写真が入った年賀 2 2023/01/09 21:08
- その他(暮らし・生活・行事) 受け取りたくない年賀状 4 2023/01/03 19:49
- 友達・仲間 幼馴染の年賀状マウントについて。 幼馴染が昨年結婚式を挙げ、参列しました。 その夫婦写真が入った年賀 3 2023/01/30 10:54
- 浮気・不倫(結婚) 下世話な内容だけど相談です 3 2023/02/09 12:55
- その他(社会・学校・職場) くだらない理由で退職。次の職場妥協で決めるのはアリか? 5 2022/05/30 16:21
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状は不要ということでしょうか 5 2022/12/06 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
迷惑電話について
-
先日、彬子女王のオールナイト...
-
令和のいまでもマリオパーティ...
-
中部電力パワーグリッドで働く...
-
契約してるウイルスバスターモ...
-
クボタトラクターのグリスニッ...
-
就職した場合、クレジットカー...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
地区の管理組合を装った詐欺
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
シールの意味
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報