重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、夫32歳(妹がいる2人兄妹長男)と
私32歳(妹と二人姉妹長女)の二人家族です。
夫の親は浄土真宗大谷派、私の親は浄土真宗本願寺派ですが
私達は現在無宗教になりますよね?
今年33歳になりますのでいわゆる後厄なんので
厄払いに行く予定ですし過去2年間も厄払いに行きました。
しかし、無宗教なのに厄払いに行くのはおかしいのではないかと
思っています。
そう考えながらも気持ちの問題と思い行かずににはいられません。
仏教と神道の違いが知りたいです。
また、どちらかまたは他の宗教を選ぶべきでしょうか?

A 回答 (4件)

以前、質問者様のお悩みと似たようなお悩みがあって、「なるほど」と思った質問がありました。


http://okwave.jp/qa1370243.html
No.11さんの回答をごらんになられると、わかりやすいのではないでしょうか?

参考URL:http://okwave.jp/qa1370243.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間と言うか生き物として神道の方が
自然なのでは?と思いました。
そして自分でじっくり勉強するべきと言う事にも気が付きました。
勉強してみようと思います。
だけど・・・どうはじめたら良いのでしょう(^_^;)

お礼日時:2007/01/08 18:56

神道であろうが仏教であろうが日本では厳密な意味を持ちません。

古来から日本人は宗教に対しては厳格でなく、在る意味ルーズです。>無宗教なのに厄払いに行くのはおかしいのではないかと思っています。ここでこだわれるならゆかづにおかれることですが、やはり>そう考えながらも気持ちの問題と思い行かずににはいられません。
これは端的に日本人の宗教観をあらはしています。それは別に不思議でなく日本人のもつ特質です。キリスト教でないのにクリスマスの騒ぎはどうでしょう。キリスト教でないのに初詣や初日をおがみに行くのもどうでしょう。
日本人は多神教なのです。キリスト教のお子さんが神輿を担いでいますが別段誰もその親さえ何も言いません。
通常はそうですが、ひとつ死ぬ、言い換えれば、埋葬に関しては厳格です。同じ仏教でも宗派までこと細かくこだわります。多神教であると同時に一神教であるという重層構造を持つまことに不思議な民族です。>仏教と神道の違いが知りたいです。また、どちらかまたは他の宗教を選ぶべきでしょうか?
誤解を恐れず、荒っぽい言い方をしますと、開祖がはっきりしているものが仏教系で、いつどこから誰がとわからないものが神道系と申せましょう。また何か宗教を選ぶべきかと言うご質問は必然性があるとお考えでしたら選ばれることで、義務的観念でチョイスするべきものでなく、自然に任せられたほうがいいような感じがします。
日本人の宗教的日常生活は外国人から見ればまことに奇妙に見えていることはまちがいありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近無性に何かを拝みたい気持ちにかられます。
それが「神」ではないという漠然とした気持ちがあり
私が拝みたいのは「仏(ご先祖様)」の様な気がしています。
そこから神道の存在、神棚、厄払い、地鎮祭、など
私は必要なのか?と思いました。
やはり、私は仏教に興味があるのだと思います。
勉強してみます!!

お礼日時:2007/01/07 22:02

厄は、そもそも経験上からの留意すべき時期であって、払ったからと言って安全というわけではありません。


夜に爪を切ると親の死に目に会えない程度のことわざと同じです。夜に爪を切れば、深爪しやすいから切るなという戒めですね。
厄もその年代には健康上崩し易いという戒めです。753は子供の成長過程で危険な時期という戒めです(確かに昔は夭逝するケースがあったし、7歳まで生きれば後は成人した)

ですから、厄払いなどは、払ってもらう必要もないでしょう。気持ちが悪いならば、神社でお参りすれば済みます。

クリスマスにはバカ騒ぎして、初詣に行って、お盆には墓参りする。
これが普通の日本人ですから、無宗教で将来も十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在はまだ宗教を身近に感じる事柄がありませんが
いつかは必要になるはずなので
親がそうだからとなんとなく檀家になるのではなく
自分で選んで納得して信仰したいと考えています。
そこで神道の存在が疑問になりました。
たぶん今年も無意味でも厄払いに行っちゃうと思います。
私、どっぷり日本人ですね(^_^;)

お礼日時:2007/01/07 21:54

極端な言い方をすれば、、


・仏教とは、現世における人の生きる道を説いたもの。
・神道とは、自然に対する感謝と畏怖の念を神々の形を通じて現したもの。

厄除けや信仰は、その人が良いと信じて行うなら吉、言われるがままに従うなら無意味。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
言われるがままで行っていました無意味ですね。
なのに行かないといられないジレンマ(ー_ー)
やはり、私は仏教の方が興味が持てそうです。

お礼日時:2007/01/07 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!