dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、厄年を向かえた者です。

厄払いに神社へ行こうと思うのですが、
我が家には創価学会よりいただいた
ご本尊の掛け軸?と仏壇があります。

そういった場合、神社に行って厄除けはしないほうがいいのでしょうか?

何か罰があたるとか?

ここ数年、不幸なことが続いたので、厄払いをしたいと思っています。

A 回答 (2件)

個人的には、神社に、いきたければ、神社に行けばよいと思うのですが、学会から、学会の本尊以外は、おまいりしては、ならないと言われているのだと、推測します。



この学会の教えを守るか守らないかは、あなた次第でしょうね。

現実には、きちんと守っている人も居れば、学会に入信したのは、お付き合いだからと、まったく気にされない方とか、実情は、いろいろでしょうね。

罰が、当たるってことは、科学的、学問的根拠は、ゼロですね~。

まあ、いましめとして、自分に言い聞かせるのは、ご自由ですが。

なお、他の宗派の仏教信者は、多神教ですから、神社も行きますし、お寺も行きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりですね。
私が行きたいのであれば、行けばいい話しですね。
自分の行動は自分で決めるしかないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/08 22:32

そうですねぇ,,,,,


質問者さんは仏壇に向かってお祈りしたりしてますでしょうか?
質問者さんのお感じのとおりあまり良くないとはききます。
僕的には行かないほうが良いと思います。
創価学会のご本尊を大事にしてみてから考えてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

この質問をすること事態、ご本尊を大切にしていない証拠なのかも
しれません・・。
もう少し考えて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/08 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!