

初めての質問の為、カテゴリー違いかも知れませんが相談に乗って頂けたら幸いです。
現在私は国家公務員として日々働いています。
と言っても、勤続年数は一桁ですが。
その中で、私は幾つかの不正を目にしました・・・
私はこの不正を公にすべきなのでしょうか?
いや、モチロン不正は正すべきです。
それには私も賛成です。
しかし、今までお世話になった上司や友人、果ては彼らの家族にまで何らかの影響を与えてしまうのではないかと思うと、踏ん切りがつきません。
彼らに影響を与え、私が憎まれるのは一向に構いません。
居場所が無くなれば、辞めれば良いだけの話です。
この職業に未練はありません。
ですが、告発する事によって私以外の誰かが不幸になるのは耐えられません。
因果応報と言われればそれまでですが・・・
やはり、不正は告発すべきなのでしょうか?
皆様のお考えをお聞かせ下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
貴方が職務上知った不正が「犯罪行為」であるなら、貴方には告発の義務があります。
告発先はマスコミなどではなく、検察か警察になります。・刑事訴訟法第二百三十九条の2:官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。
同じく、それが「公益に反する行為」であると貴方が思料するなら、貴方は担当する行政機関すなわち貴方の上司に是正措置を求めることができます。
マスコミへのリークは「法律上は」その後になります。
・公益通報者保護法
ご回答ありがとうございます。
なるほど、分かり易いです。
手順としては検察or警察への告発→マスコミへのリークと言う事ですか?
もし、この手順を怠った場合、つまりマスコミへのリークを先にした場合何か不都合と言うかペナルティーはあるのでしょうか?
重ねての質問、大変失礼かと思いますがお教え下さい。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
無防備にマスコミへ持ち込むのは愚の骨頂です。
貴方だけがマスコミのよいように食いつぶされる(しかも不正は正されない)かもしれませんし、そうなれば貴方と貴方の周囲への被害は甚大です。
また、マスコミも警察等と同じく証拠がなければ動きませんが、証拠は往々にして出所(つまり貴方)を特定します。
出所が特定されれば、そして公益通報者保護法の手続きを踏んでいなければ、貴方は国家公務員法第百条(秘密を守る義務)違反に問われます。
しかしながら、公益通報者保護法は、行政に関してはザル法です。不正をしている当人に「公益通報者保護法に基づき改善を要求」する訳ですから、証拠隠滅されるのが落ちです(最悪貴方がスケープゴートです)。
さて、職場で行われている不正行為が「犯罪」であると判断されているのでしょうか?
でしたら、まずは貴方の認識が正しいのかどうか警察等に相談してください(告発は何時でも、匿名でもできます。情報漏れは時々ありますが)。
これなら国交法違反には問われないでしょう。
(上局に相談する、という手もあります)
どのような手段をとるにせよ、慎重に慎重を重ねて。
特にご自身が不正の渦中にないのであれば尚更。
------------------------------------
「薬害エイズ事件」で、当時の厚生省大臣だった管直人氏は大きく株を上げました。
が、「大臣が責任を取るから公務員は仕事をしろ(超意訳)」と言っただけです。
(それまでの大臣とは一線を画したという意味で立派でしたが)
今ほど文書管理に厳しくなかった当時の、保存年限がとっくに切れている、しかも(おそらくは)上司から廃棄命令が出ていたであろうメモや資料を密かに保管し続けた行政官達がいたお陰で、薬害エイズ事件は陽の目を浴びることができたのです。
(当時は公益通報者保護法もありませんでしたから、メモを提出したら懲戒処分される可能性もありました)
まあ、見方の一つですが。保管の理由が良心の呵責なのか自己保身なのかは本人達しか判りませんしね。
回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、国家公務員法について全然知りませんでした。
>さて、職場で行われている不正行為が「犯罪」であると判断されているのでしょうか?
>でしたら、まずは貴方の認識が正しいのかどうか警察等に相談してください。
判りました、地元以外の警察で相談してみます。
大変分かり易く答えて頂き、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>私が憎まれるのは一向に構いません。
>居場所が無くなれば、辞めれば良いだけの話です。
そう思えるなら、私なら告発しますね。
告発ってマスコミにタレこむってことですかね?
>告発する事によって私以外の誰かが不幸になるのは耐えられません。
その不正がどういったものなのかは知りませんが、、働いているのが組織である以上は、責任を取るのは組織のトップじゃないでしょうか?
あなたの上司、例えば係長とか課長とかですか?、そのレベルで処分される可能性は低いのではないでしょうか。
繰り返しますが、、私なら告発します。
何より、それが明るみに出て問題視されれば、何らかの解決がされるはずなので、今よりも仕事がやりやすくなるのではないでしょうか。
>モチロン不正は正すべきです。
そこまで純粋な正義は私にはありませんが、、「居場所がなくなったら、辞めてもいい。」という気持ちが本物なら、告発した方がいいと思います。
早速の回答ありがとうございます。
>告発ってマスコミにタレこむってことですかね?
正直、方法についてはあまり考えていません。
マスコミにリークするのも一つの手ではありますが・・・
>あなたの上司、例えば係長とか課長とかですか?、そのレベルで処分される可能性は低いのではないでしょうか。
確かにそうかも知れませんが、その上の人間にも何人かお世話になっている方がいらっしゃるので・・・
また、現場レベルにも関係する事なので、もしかしたら私を含めた人間も何らかの処罰対象になるのではと思っています。
法律には疎いので何とも言えませんが。
>純粋な正義
何というか、そこまで大げさなモノでは無いと(^^;
最初にも述べたとおり、回答ありがとうございます。
第三者の意見が聞けて、少しだけ勇気が湧きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 政治 日野自動車がこんな事に成ったのは、内部通報制度が機能してなかったからではないですか? 2 2022/08/23 11:51
- 大人・中高年 会計年度職員ってどうやったら解雇になりますか? 1 2023/01/20 05:37
- 退職・失業・リストラ 近い将来の退職を考えている際の業務との兼ね合いについて 3 2022/04/21 11:34
- 政治 9億6千万円の不正受給が行われる自民党の政治は、いい加減終わりにしないといけませんね? 5 2022/05/31 10:37
- 労働相談 正社員として働きつつ、先日から副業で個人経営の居酒屋でアルバイトを始めました。 ですが、このアルバイ 2 2023/08/21 19:36
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 退職・失業・リストラ 同僚が退職、贈り物を個人として送っても良いですか? 8 2023/04/11 10:44
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロフィールという言葉の略語...
-
350万円のレクサス 高級車で...
-
盲導犬になれなかった犬は・・・・
-
読売テレビの統一教会関係あっ...
-
新しいピッキング方法について
-
法廷画家になるには?
-
結局テレビ電話は普及しましたか?
-
いい加減にやめませんか?
-
事件が起きたとき、どうやって...
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
マスコミによる情報操作の事件
-
透視
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
統一教会自体の犯罪や、統一教...
-
正しい日本語「~様邸」
-
何故、安倍さんは「桜を見る会...
-
女性記者には美人が多い
-
ニュースでの子供の「君」「ち...
-
テレビ局に受付フォームという...
-
最近のTV番組、特にニュース報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロフィールという言葉の略語...
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
怪しい自動音声の世論調査電話...
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
百姓とは差別用語でしょうか?
-
おはようございます。 今朝は曇...
-
待つと俟つの使い分け?
-
ニュースでの子供の「君」「ち...
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
人差し指をカギ型に曲げて、ど...
-
ビデオリサーチって怪しいですか?
-
正しい日本語「~様邸」
-
NHK幹部は在日韓国人ばかり?
-
事件が起きたとき、どうやって...
-
スポーツ新聞・・・夕方にも朝...
-
あなたなら、どうしますか?
-
「はり合わせる」という言葉の...
-
誤報と虚報は意味に違いがある...
-
違法行為の現場の映像なのに、...
-
命に別状はないって?
おすすめ情報