dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近い将来、親友とペット関係のお店を立ち上げたいと考えています。
ドックカフェかペットホテルにしようか、検討中です。
足の不自由な方、目の不自由な方、耳の不自由な方、どーんな方でも気軽にご来店出来るお店にしたいな、と思っています。

私自身も生まれつき聴覚障害(感音性難聴)を持っており、口話で相手とコミュニケーションを取っています。
難聴ですが、人と関わることがとても好きです。
親友は健聴者です。

そこで質問なのですが、こんなお店にして欲しい、こういう対応をして欲しい、○○を設置してくれると嬉しい、などどんな意見でも構いませんので、みなさんのコメントを参考にしたいと思います。

難聴の店員となる私自身にも「こうして欲しい、難聴の人にどうすれば、」などいうものがありましたらそれも意見頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

ダックス5頭と暮らしています。


以前、ボランティアで6年ほど、手話や点字を使っていました。
車椅子に乗る家内とあちこちに遊びに行っています。
健常者なりに思った事ですが、手話もいろいろあり、完全ではありません。筆談できるようにするといいかもしれません。又、聴覚に障碍をお持ちの方は以外と言葉が聞き取れませんので、ゆっくりでもいいから丁寧に話されると助かります。足に障碍をお持ちの方は文句なしにバリアフリーでしょう。トイレ等が広く、健常者も使いやすいです。
視覚に障碍をお持ちの方は、まず、手すりは必須と思います。
駐車場から店内までは当然フラットです。又、床は滑らない工夫が必要と思います。入り口は外から入る時は、通常の自動ドアで中から出る時は、ボタンを押して開くドアがいいと思います。
これだと、中にいるワンコが勝手に脱走しなくて済みます。
私としては、ドッグカフェのほうがいろいろ考えるとやりやすいのではないかと思います。

文中の障碍は障害の害の字が嫌いなのであえて障碍とさせて頂きました
    • good
    • 0

5匹のMダックスと暮らしている車椅子の者です。


私はよくドッグカフェに行くのですが、店内の入り口がスロープでも「押したり引いたりして開閉するドアだと(ドアを片手で持ってもう片方の手で車椅子を漕がなくてはならないので)入りにくいので、横にスライドさせて開閉するドアだと嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうごさいます(*^∀^*)
ナルホド!と、ものすごく参考になりました!!
ぜひとも参考にし、スライド式にしたいと思います。
ダックス5匹と一緒に暮らしてらっしゃるんですね☆楽しそう♪
親友もダックスのブラックタンを飼っています(*^^*)
いつかお会いできるといいですね♪

お礼日時:2007/02/06 01:42

個人の勝手な意見ですが、一般のお客様で難聴者かどうかは区別できません。

手話をみて、会話を聞いて、あーそうなんだとわかります。
そうなると普通のお店では、健常者によるサービスはあたりまえ、それ以上をもとめますので、しっかり明示するのも親切です。
注文するときは、リストでメニューを示してもらうとか、お店の中ではっきりわかるようにすることが重要ではないでしょうか。
たぶん、それ以外は、あまり無理無茶をいわないと思いますが。
それがあたりまえと思わせればよいのですから。
変わったアドバイスですが、別の視点で述べさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、参考になりました!!ありがとうごさいます!!
しっかりと明示するのが大事ですよね。
HPやチラシなどに記入したり、名札を付けたりと、お客様に分かりやすくしていきたいと思います。
当たり前と思えるような、自然な環境になれるようにやっていきたいと思います。
また何かありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
ご意見、嬉しかったです。ありがとうごさいました。

お礼日時:2007/01/13 00:52

こんばんわ★



私も生まれつき聴覚障害者です(2級) 
一人暮らしでペット(チワワ)2匹を飼っています☆
こんなお店があると障害者の方も楽々に入店しやすそうですね。

お聞きしたいですがやるのは2人だけですか?

ドッグカフェは一度も行った事が無いのでどんな様子とかはあまり分かりません...
ペットホテルではならは狭い部屋に泊めさせるよりもせめてちょっと広い部屋にして欲しいですね
かなり前に愛猫をホテルに預けた部屋はなんと狭いゲージでした
見ててかわいそうでなりませんでした。
現在はかわっているかも知れないけど。

聴覚障害者からではやっぱまず、手話が出来る人がほしいでしょうね
私は別に筆談で大丈夫なんですけどね 慣れました(笑)
後は特に無いかな...もし思いついたらまた書き込みます

車椅子はスロープや店内とトイレは広くしないと入らないです。
車椅子のことはよく分からないので妹の会社にたくさんおられますので機会があったら聞いてみますね。

目の不自由の方にペットを飼うことってあるんですか?
盲導犬は違いますよね?

いいですね☆夢があって羨ましいです☆
私もトリマーに憧れていました 
個人でペットやペットの洋服屋さんを開きたいなーと時々思っちゃっています^^
ちなみにどこでやるんですか?近くだったらいいね☆

参考URL:http://www.norimasa-h.jimusho.jp/petsoudan/pextu …

この回答への補足

文字数がオーバーしてしまいましたので(^^;補足しました☆

なるほど!スロープがないと入れませんよね!
私の方も1度、車椅子の方とじっくり話し合い、参考にしていきたいと思います。
妹さんの会社の方にも聞いて頂けるのこと、大変嬉しく思います!
機会がありましたら宜しくお願い致します(^^)

目の不自由な方と知り合ったこと無いのでよく分かりませんが、もし自分が見えなくなっても犬は飼いたいと思うのでw
TVでやってたのですが、盲導犬は盲導犬協会に預けるらしいです。
普通の愛犬を飼ってらっしゃる方とかもいるのかな??
猫とかは飼ってる方いそうですよね(^^)
点字のシールなども貼ってみるのもいいかもしれませんね☆

店員さんの人数ですが、軌道に乗るまでの間は、親友と2人だけでやっていく予定です。

トリマーうちも憧れてました♪
洋服屋さんいいですねー♪今ならネットショップでも開店出来ますよね♪
もし開くことがありましたらぜひ(*^^*) 遊びに行きます♪

住まいが関東なので、お店は埼玉か東京辺りを予定としています。
近くでしたらぜひチワワ2匹に会いたいです(*^^*)

補足日時:2007/01/13 01:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるご意見、誠にありがとうごさいます!!
URLもとても参考にさせて頂きました!!

tiaraさんも聴覚障害者なんですね(^^)仲間です♪
チワワ2匹、飼ってらっしゃるんですね♪
私も柴犬を飼っています☆

前にペットホテルで勤務してたことがありまして、その時にペット業界の裏を知ってしまい、自分だったらこんなホテルには預けたくないと思ったのがキッカケで犬の視点から、飼い主の視点からも安心の出来るお店を出したい、と強く思うようになったんです。

やっぱり、ペットブームの中、ヒドイ扱いのお店も増えてきたのも事実ですね(;;)
狭いケージは私も反対です。
やはり室内犬で普段、のびのび自由行動している愛犬が多いと思うので、自由に行動できるようなスペースにしたいと思います。

常に犬達と遊べるように広いスペースにし、飼い主さんと離れて寂しがってる犬にもケアが出来るように近くにいてあげたりと犬中心に常に犬の気持ちになってやっていきたいなと思っています。

お客様とも仲良くなったりして、愛犬の情報を交換できたらいいなーなんて思います(^^)

手話は4年前に覚えたばかりでまだまだ下手ですが日常会話、指文字程度なら分かります。
もちろん、これから先もどんどんマスターしていきたいと思います♪
親友も名前・・・程度なら分かります(笑)
でも、喜んで筆談するような人なので大丈夫ですw
役割は決めている訳ではありませんが、基本的に耳が不自由なお客様には私が担当し、健聴者のお客様は親友が担当するという感じでやっていこうか、って話しています。
筆談、私もやります(笑)
早口で読み取れない人には筆談をお願いしていますw

お礼日時:2007/01/13 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!