dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天でブルガリの財布を探していたところ50%OFFなどの正規販売店では考えられない価格のものがたくさんありました。
それらのサイトにはブルガリ純正BOXやギャランティーカードは付属と書いてあり「本物」とも書いてありますがどうも信じられないです。
これらがあるからと言って本物とは限らないですよね?

正規販売店で買ったほうがいいことは分かっています。
しかしもし本当に本物が安い価格で買えるならそれは嬉しいことです。
実際、楽天やヤフーショッピングやlivedoorデパートなどの安いブランド品に本物はどれくらいあるんですか?
例えば正規販売店で6万の商品がインターネットショッピングでは3万で買えるなんてあり得るんですか?

あと偽者って本物よりどの程度劣っているんですか?
偽者と本物って素人でもわかるものなんですか?

A 回答 (3件)

インターネットで販売されているブランド物ですが、ほぼ全てがインポートブランドの商品だと考えた方が良いと思います。


インポートブランドとは、つまり海外のショップで買い付けてきた輸入品ですね。

海外では知っておられると思いますが、日本で買うよりも安く買うことができます。
ニュースなどで、高級ブランドの免税店に日本人が押し寄せている映像が流れたりします(笑)
これは日本のお見せで買うより安く帰るからです。

通常で考えると、アウトレットの商品などは別として、通常の商品を日本で仕入れていては日本の定価(国内のブティックで売っている値段)よりも高くなるのが普通です。

ここからは、奥深い話ですが、業者が海外のショップへ買いつけへ行く際ですが、同じショップへAという会社とBという会社が買いに行ったとします。
Aはバッグを1万円で買い、Bは同じバッグを5千円で買いました。
業者単位で値段が変わることが多くあるのです。
例えば、一回に何千万とそのお見せで買うショップは安くしてもらったり、人気があり比較的高い商品を安く仕入れる貯めに、人気の無い商品も一緒に買うからと言って値引きしてもらえたりもするものなのです。

たいていの企業は現地でエージェントと呼ばれる日本語の分かる現地の人間と共に行動するので、そのエージェントの交渉術によっても仕入れねが変わるでしょうね^^

ただ、上記のような値引き取引なんかは、暗黙の領域のような物で、実際に個人で行ってブランドのショップの人に値切る事などはできないのです。(例えば日本にあるルイ・ヴィトンのショップへ行って、安くして下さい・・・なんて言えるはずがありません)

ただ、ブランドショップの現状は華やかな物だけではありません。
ショップには豪華にディスプレイされ、お見せに入るだけで背伸びしたような気分になりますが、お見せの裏側では売れ残ったストック在庫が多くあるのです。

どのショップも当然それを処分したいでしょう。
なので海外から買い付けに来た企業に安く販売したりしているのです。

同じブランドの商品を置いているお店でも値段に幅があるのは、企業努力もあるでしょうが、上記のように実際に買い付けへいけない企業も数多くあるからです。

海外へ買い付けへ行こうと思えば、旅費やその他にかなりの資金力が必要となってきます。

また、当然海外へ買い付けへ行く場合は相当な金額の商品を買ってくるはずです。買ったものが売れなければ大きな赤字となります。

そこで、海外で買い付けをしている企業から卸売りで他の企業へ売っている企業もあります。

その為に販売の金額に幅がでるのです。

かなり固い話になってしまいましたが、ようするに、安いからといって偽物という事はありませんし、逆に高いからと言って本物という保障もありません。

一番良いのは正規代理店で買うのがもちろん一番です。

もしネット等で買うのならば、最低限、日本流通自主管理協会に加盟しているショップを選ぶのが良いかと思います。

また、よくショップに本物ですか?と質問する人がいると聞きますが、ハッキリ言って無駄な行為です(笑)
偽物を売っているお店があったとして、質問されたときに素直にはい、偽物ですというショップがあるわけがありませんから・・・。

近年の偽物と本物は本当にパッと見で区別がつくようなものではありません。
実際にショップへ持っていってもスタッフはおそらく分からないでしょう。
そういう場合は資格を持った鑑定士に見せるしかありません。

逆に、言えば偽者でも区別つかず分からないのならば本物と同じだという言い方もできるかもしれませんね^^

楽天では下記のブランドショップが日本流通自主管理協会に入っていますよ。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/carocaro/ (1番良心的な値段です^^)
http://www.rakuten.co.jp/chelsea/index.html
http://www.rakuten.co.jp/e-boutique/
http://www.rakuten.co.jp/ee-shopping/

長くなってしましすいません!
    • good
    • 47

>例えば正規販売店で6万の商品がインターネットショッピングでは3万で買えるなんてあり得るんですか?


ありえなくは無い。
アウトレットセールなんかで安く仕入れる事ができたり、福袋で手に入れたり可能なのは確か。
でも、そんなの0.1%も無いでしょうね。

>しかし、もし本当に本物が安い価格で買えるならそれは嬉しいことです。
けど、偽物かも知れないと思いながら持つのはどうなんでしょう。
考え方の違いと言われればそれまでですが。

>あと偽者って本物よりどの程度劣っているんですか?
何が?
例えば偽物のヴィトンのバッグでもバッグとしての機能は本物と同じくらいの役割は果たすと思います。
見た目もそう変わりません。
素人が見て分る物ではありません。
物が劣っているというより、持つ人が劣ってるといったところでしょうか。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

HPに「当社は、日本流通自主管理協会(AACD)に加盟しております。」と書いてあるような店なら本物なのでしょうか?
値段もそこまで安くはないみたいですし…
これが書いてあって偽者だったらかなり問題ですよね?

お礼日時:2007/01/14 11:26

>本当に本物が安い価格で買えるならそれは嬉しいことです。


日本で売られているまともなブランド品ではあり得ないことです。
正規代理店や直営店以外で購入した商品はすべて偽物と判断すると
いうブランドもあります。
>あと偽者って本物よりどの程度劣っているんですか?
そういう比べ方は適切ではないと思いますよ。偽物は「ゴミ」と
同じですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます
安いやつは全部偽者ってことですか?
例えばサイトに「商品は全て正規品ですので、正規ブルガリ店での修理、補修が可能です。」って書いてあったらどうでしょうか?
正規ブルガリ店って偽者は見てもらえないんですよね?

お礼日時:2007/01/14 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!