
一昨日までは普通に作動していました。
PC起動時に電源が入ったり切れたりして30分ほどすると、正常に作動します。(この間PCが勝手に電源入り切り繰り返します》
一度PCが立ち上がると、後は正常です。
立ち上がった後、電源を切り再度電源をいれてみると、正常に作動します。(電源を切って長時間たつと、正常に立ち上がらない模様です)
マザーボード?CPU?メモリ?電源?素人なので原因がさっぱりわかりません。よろしかったらご指導ください。
過去ログも参考にしましたが、「電源が入らない」とか「切れる」といった内容はありましたが、「入ったり切れたりを繰り返し、立ち上がる」というのはなかったので投稿されてもらいました。
おねがいします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
素人なので断定しずらいのですが、マザーボードか電源のコンデンサー不良の為ではないでしょうか?
コンデンサーに膨らみや液漏れが確認できないでしょうか?
この回答への補足
今PC内のマザーボード&電源みてみましたが、膨らみや液漏れはありませんでした。
やはり、電源の故障でしょうか?
そういえば、先月メモリを1Gから2GへUPしました。電源は350wです。しかし、1ヶ月以上前のことなので関係ないとはおもいますが。
一度正常に作動すれば、後は問題ないというのが気になるところです。
No.2
- 回答日時:
電源が5秒くらいで、入ったり切れたりしているということであれば、電源スイッチが、押された状態になったままではないでしょうか。
時間がたつと、それが自然に戻って起動するのではないかとおもうのですが。スイッチが完全に戻っているか、確認してみましょう。立ち上がった後、正常になるということですので、何度かスイッチを押しているうちに、引っかかりが無くなるのでないかと想像できます。この回答への補足
>何度かスイッチを押しているうちに、引っかかりが無くなるのでないかと想像できます。
スイッチを押すのは1回のみで、後はPCが自動で電源ONOFFを繰り返してます。
何度かスイッチを押して、引っ掛かりが無くなるということは考えにくいですが、時間がたつと、スイッチが自然に戻るということはあるかもしれません。
今度同じ症状になったら、確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作パソコン
-
マザーボードとCPUを交換したら...
-
自作PCがまったく起動しません
-
パソコンの電源が落ちてしまう...
-
自作パソコンが横置きだと起動...
-
電源400Wで何台のHDDが使え...
-
「電源ユニットが通電している...
-
オーディオインターフェースが...
-
CPU電源
-
no keyboard detectedと表示される
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
パソコンwindows10なんですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
電源400Wで何台のHDDが使え...
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
PCの電源を入れると一瞬で電源...
-
自作パソコンが電源ボタンで起...
-
PC(マザーボード)がショート...
-
電源入れて数秒で再起動となり...
-
3.3V電源
-
自作パソコンが横置きだと起動...
-
オーディオインターフェースが...
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
PCの電源ファンが回らない・・・
-
自作パソコン
-
PC内部の構造、仕組みの解明に...
-
パソコンの電源が落ちてしまう...
-
PCの電源の流用について
-
ASRock A520M HDV のマザーボー...
-
デスクトップPCが起動しません。
-
電源、マザボードの故障の切り...
-
信号がありませんと表示されます。
おすすめ情報