
このハンドシャーとニブラーはどう違うのでしょう?
http://www.rakuten.co.jp/kentikuboy/657814/65383 …
鉄工所等にあるシャーは(全長を)一回で切断します。
したがって「ギザギザ」が出ません。
ハンドニブラーは日常使っています。
ギコギコと切っていくので切り口が汚いです。
このURLにある電動工具はどちらもギコギコと切っていくタイプではないかと思うのですが、どう違うのでしょう?
刃渡り(一回のストロークで切れる長さ)が違うだけでしょうか?
(シャーは2-3cm、ニブラーは2-3mm・・・?)
なお、ニブラーは切り屑が次々に除去されるので、刃先はスムーズに進むと思いますが、このシャーはカッティングごとに刃先は進むのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ニブラーはホールソーであけられないような大穴を開けるときに使います。
制御盤に96□の穴を開けるのに使いましたが、スタート部にφ16の穴を開けなければならず、最小R40のため、コーナーまで行って戻し、途中で曲がって次の辺を切らなければなりません。切り口はきざぎざになるので、最終的にはやすりで仕上げが必要です。やっぱり□穴は油圧パンチですね。ハンドシャーは電動はさみですから、穴開けには使えません。鉄板の端から好きな形にじょきじょき切っていくのに使います。直線切りはエアプラズマかプレスシャーの代わりですね。

No.2
- 回答日時:
ぶち抜きにぶら。
(一番下のほう)http://www.makita.co.jp/product/files/881693B0_6 …
>このシャーはカッティングごとに刃先は進むのでしょうか?
http://72.14.235.104/search?q=cache:kz_LOBpdHwUJ …
これで分かるかな?^_^;
ごめんね。
進むらしいよ。(P10)
ブリキ鋏みたいな使い方で。
紙の中央を切って、人差し指と親指の間に入れてみよう。
この厚さは手で曲がる!^^
この回答への補足
メーカーに聞きましたら、動ハサミ側の板はスパイラルになるそうです。(シャーの場合)
スパイラルになった鉄板はどうあがいても平らにはできず、捨てるしかありません。
その点、ニブラは切断面は汚いですが、そこを捨てれば他のところはフラットです。
「勝負あった」という感じがします。(^_^;)
何かシャーの方に利点があるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンドームの先に小さな穴を 開...
-
パンチで穴が開かなくなりました。
-
穴の奥行きが自由な穴あけパンチ
-
ガンマGDP62って正常ですか?
-
腕時計のラバーバンドの穴あけ...
-
免許証の処分について質問です
-
穴あけパンチで穴をあける部分...
-
アワビの画像はいいですね。例...
-
風穴の作り方
-
ジップロックの耐熱温度を教え...
-
ズボンのチャックの直し方を教...
-
バックルの色変え
-
ハンドメイドアクセサリーの値...
-
SATAケーブルのL型の呼び名
-
2枚の板を使用時に脱着可能に...
-
机の耐震補強について
-
皆さんアクセサリー何個くらい...
-
ノンホールピアスとオメガクリ...
-
お墓のろうそく立ての金具が折...
-
煮穴子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パンチで穴が開かなくなりました。
-
コンドームの先に小さな穴を 開...
-
腕時計のラバーバンドの穴あけ...
-
ケガキについて
-
穴の奥行きが自由な穴あけパンチ
-
アワビの画像はいいですね。例...
-
こよりの使い方(大至急お願い...
-
スチールの棚の棚板部分に穴を...
-
ゴムパッキンを自作する時に必...
-
厚いゴム(タイヤ)にφ70の穴あけ...
-
スポンジを綺麗に切りたい
-
ルーズリーフの穴を2つの穴あけ...
-
穴のあいた部分をかくして印刷
-
ジップロックの耐熱温度を教え...
-
穴あけパンチで穴をあける部分...
-
風穴の作り方
-
6穴の手帳に20穴のリフィルは入...
-
地面にポールを立てる為に穴を...
-
免許証の処分について質問です
-
エラーコインでしょうか
おすすめ情報