
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご質問に「道元さんの言葉」とありますので、禅家の句かと存じます。
おそらく、「月臥雲眠」ではなく「臥月眠雲」ではないかと思いますが。読み下せば「月に臥し雲に眠る」=仰るとおり「つきにふし くもにねむる」、そのまま読めば「がげつ みんうん」です。
「臥月眠雲」の意味は、「野宿同然に月に照らされて臥し、夜霧に包まれて眠る」すなはち、「乏しくきぴしい条件に耐えて修行にはげむ」になります。南宋の僧「虚堂智愚」和尚の問答として「虚堂録」巻一「興聖寺語録」に書かれたものが初出のようです。
上記句の意味が、ご質問の「月臥雲眠」とあっているようであれば、ご参考までに。
この回答への補足
本(知致出版の題名は忘れました)には月臥雲眠と記載されてました、
これははっきり覚えていますが、正確には順番が違うのでしょうか、
げっがうんみん ・・・ 正式の読みはどうなんでしょう、
No.3
- 回答日時:
#2さんの通りなのでは?
臥雲 この苗字の人を知ってますが、「がうん」と読まれてました。
音読みが普通ですから、月は「げつ」または「げっ」眠は「みん」ですから、げつがうんみんでいいと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正法眼蔵 道元の言葉とは?
-
山川草木悉皆成仏の原典は
-
黄檗宗って誰が開祖ですか? 黄...
-
東条英機は岩手県の恥ですか?
-
瀬戸内寂聴さんの宗派について
-
天台宗の卒塔婆
-
天台宗の開祖って誰ですか? 道...
-
曹洞宗用の念珠
-
東寺と高野山の対立は、高野山...
-
真言宗の密教と天台宗の密教の...
-
阿闍梨(あじゃり)になるため...
-
嵯峨天皇、清和天皇の時代には ...
-
三蹟…あとひとりは?
-
真言宗と天台宗とセットで覚え...
-
中国、四国、九州の天台宗寺院
-
天台宗の方々は織田信成をどう...
-
天台宗は何を目指している宗派...
-
最澄と空海
-
道元禅師の逸話として、このよ...
-
天台宗だった六波羅蜜寺で隠れ...
おすすめ情報