
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
東京名古屋間の自由席回数券はありませんから、チケットショップで売ってるのは、指定席用です。
自由席よりやや高い値段で売られていますね。一番安いのは自由席を普通に買うことで、それ以外が年に6回往復以上すれば、エキスプレス会員が安くなります。6時ジャストの下り、しかも日曜ですから、自由席で楽勝でしょう。
帰りの上りもまず大丈夫。混んでたら、一本見送るだけです。
名古屋駅での自由席の待ち方ですが、1~3号車の入り口で、なるべく1号車に近い出入り口で待ちます。大阪方面からの降りる客は4号車に近い出口から降りてくるからです(階段が5号車付近なので)降りる客の多い分、乗り込めないので、逆側は早く乗り込めて座れます。
No.7
- 回答日時:
30年以上新幹線に乗っている経験からですが…。
日曜日上りの新幹線の自由席ですが大抵やや混雑します。
ですが相席で良ければ余程のことではない限り座れます。
コツとしては
のぞみ号ならば新横浜通過列車
(新横浜下車のお客様はかなりいらっしゃいます)
できれば山陽新幹線からの直通列車
(航空路線の関係もあり新大阪発より名古屋下車のお客様が多い)
のぞみ号自由席の混雑は2号車>3号車>1号車
ひかり号自由席の混雑は5号車から1号車に行くにしたがって空いてくる、つまり一番空いている1号車に乗る
(心理的に乗車駅の階段に一番近い禁煙自由席から座ってゆく傾向がありひかり号だと5号車に10人くらい立っていても1号車はガラガラな事もあります、のぞみ号なら65席の1号車に100席ある2号車の半分以下の人数しか乗っていない場合がほとんどです、3号車は唯一の喫煙自由席)
この条件で座れなかったら他の列車も混雑しており静岡等の静岡県内停車のひかり号に乗る
(1時間ほど我慢ですが静岡県内でお客様が入れ替わるスキに座る要領です)
場合によってはこだま号を利用することも検討する
(所要時間約3時間、JR東海ツアーズとJTBの発売しているぷらっとこだまプランを利用すると指定席で8,000円以下です)
参考URL:http://www.jrtours.co.jp/index/pura.html
“専門家”さまからのご回答、大変ためになりました。帰りは昼過ぎ~夕方までの時間で本当に何時になるか分かりません。このアドバイスを参考にしようと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4さんの言うように、自由席で普通に買うのが安いです。
通常、値段の順は
のぞみ指定席10780円>ひかり・こだま指定席10580円>回数券10070円=自由席10070円です。
金券屋で回数券を現金で買うより、みどりの窓口でクレジットカードを使ってポイントをためる方がお得だと思います。
(例えば、鉄道系のカード、ビュースイカカードなら、あらかじめ東京~名古屋往復自由席を東日本の窓口で買っておけば、120ポイント=300円相当がつきます。)
帰りの自由席について、のぞみ号なら1号車~3号車が自由席ですが、2号車の定員が一番多いです。
参考までに、
前日23時10分東京発→名古屋6時頃着のムーンライトながら号なら6600円ですし、夜行バスならこれ以下の値段で行けます。
どうもありがとうございました。席さえあれば自由席が一番安くて良いようですね。
>帰りの自由席について、のぞみ号なら1号車~3号車が自由席ですが、2号車の定員が一番多いです。
>前日23時10分東京発→名古屋6時頃着のムーンライトながら号なら6600円ですし、夜行バスならこれ以下の値段で行けます。
貴重な情報ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
出張で新幹線をよく使います。
既に回答されている方と重複しますが...(1)について、今後新幹線を頻繁に利用するならばエクスプレス会員になることを勧めます。(http://expy.jp/top.php)それほど利用しないのであればチケット屋さんでバラ売りされている(指定席用)回数券でしょうね。
(2)について、チケット屋さんでバラ売り回数券を往復分(2枚)購入しておけばOKです。5/20は日曜日であり、大型連休GW直後ですので、それほど混雑はしないと思いますので、直前でも指定は取れる可能性が高いです。
(3)確実に座りたいのなら指定席を勧めます。なお、チケット屋さんで売っているバラ売り回数券は指定席用と自由席用がありますが、自由席用では指定席は利用できませんので、注意してください。
経験豊富な方のアドバイス感謝したします。また、これまでの内容をまとめていただきありがとうございます。(2)の回答が大変役立ちました。
No.2
- 回答日時:
早朝の電車や定時発(特に、6時ちょうど発)の列車は混むことが多いです。
朝であれば、できれば指定を取っておきたいところです。
チケットの買い方ですが、もし単発のお出かけなら#1さんの仰るとおり回数券がお徳ですが、定期的に何回か繰り返されるようでしたら、JR東海のエキスプレス会員になっておくと、以下の利点があり便利です。
(1) チケット代は自由席以下の値段で購入できる
(2) 予約の変更を携帯から何度でも操作できる
(3) ポイントを貯めればグリーン車へアップグレードすることができる
ただ、年間千円程度の会費がかかったと思いますので、頻度との兼ね合いで検討されたほうがいいでしょう。
参考URL:http://expy.jp/top.php
どうもありがとうございます。残念ながら私は新幹線に乗る機会はさほどありませんので、東海のエキスプレス会員は意味がないかもしれません。でも回数がかさめばお得なシステムですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線のぞみ
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
就活で寄り道して帰りたい場合...
-
新幹線大爆破の評判がいいそう...
-
新幹線から新幹線に乗り換えす...
-
回転寿司(回らないで新幹線が...
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
名古屋駅で新幹線同士の乗り換...
-
JR姫路駅で在来線から新幹線へ...
-
(新幹線)東京駅下車切符なのに...
-
旅行を反対する親
-
新幹線
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
新幹線のホーム通過300キロ台に...
-
広末涼子氏の節約
-
ミニ新幹線の運転手
-
別々に座席指定をする場合
-
新幹線の予約が出来る、E5489の...
-
名古屋駅での新幹線の乗り換え...
-
新幹線乗車区間内の定期券を持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線のぞみ
-
新幹線 名古屋→東京 金曜 混...
-
新幹線の指定席について
-
東京~天理 安く行きたい
-
夜行高速バスと早特新幹線
-
平日に、京都→東京、東京→名古...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 大...
-
新大阪から小倉までのグリーン...
-
平日昼間の新幹線のぞみ下りの...
-
京都から新横浜まで「学割で」...
-
京都-品川往復 (新幹線にて)
-
静岡エリアって終わってません...
-
東京駅から博多駅まで新幹線料金は
-
新横浜〜大阪行きの のぞみ新幹...
-
しらさぎとひかりの自由席の混...
-
新幹線
-
国外購入のレイルパスの上手な...
-
名古屋-品川(東京)新幹線で...
-
ドクターイエローを知らないと ...
-
名古屋駅から京都駅まで、
おすすめ情報