
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
★再起動しないで反映させるには API 関数の『SendMessageTimeout』で可能です。
・ちなみに、レジストリの環境変数の領域は『ユーザ環境変数』と『システム環境変数』の2つが
ありますが『システムの環境変数』領域ですね。
・ユーザー環境変数⇒『HKEY_CURRENT_USER\Environment』
・システム環境変数⇒『HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment』
・下にサンプルを載せておきます。→ただし C 言語ですよ。ごめんなさい。
●サンプル
DWORD dwReturnValue;
LRESULT Ret;
printf( "★レジストリ内容を反映させています...\n" );
Ret = SendMessageTimeout( HWND_BROADCAST, WM_SETTINGCHANGE, 0,
(LPARAM)TEXT("Environment"), SMTO_ABORTIFHUNG, 5000, &dwReturnValue );
if ( Ret == 0 ){
printf( "\n×正常にレジストリ内容を反映できませんでした。\n" );
}
else{
printf( "\n★正常にレジストリ内容を反映しました。\n" );
}
関連:
・http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2616715.html→『システム環境変数の削除の自動化(バッチ化)』
・http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2613662.html→『C言語を用いた環境変数の作成/削除方法』
・http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp …
最後に:
・『SendMessageTimeout』関数でシステム関連のアプリケーションに WM_SETTINGCHANGE の
メッセージを送ります。これで、環境変数の内容が更新(反映)されます。
・システム関連のアプリケーションとは、『エクスプローラ』、『プログラム』、
『マネージャ』、『タスク マネージャ』、『コントロール パネル』などです。
・なお、Windows 95、Windows 98 の環境ではこのメッセージに応答しません。→再起動しましょう。
・以上。おわり。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/104011/ja
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
プログラムからOS標準ブラウザ...
-
VC++からブラウザを起動し...
-
ハードウェア変更のスキャンをO...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
Windows Vista の初期化・フォ...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
メモリが"written"になることは...
-
リカバリイメージからリカバリ...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
古いIBMパソコンのBIOS設定の起...
-
アプリケーション"IJEPWAgent"...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
再度お聞きします
-
HDDからSSDに換装したらまた変...
-
リカバリ用のUSBメモリ。
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
起動中のアプリ、ソフトの取得
-
DLLをREGSVR32しないで利用する...
-
VB6での環境変数変更方法について
-
IPアドレスのみをMsgBoxで表示...
-
Javaで環境変数を動的に変更す...
-
Accessのフォームをコマンドラ...
-
「mailto:」の書式
-
アプリケーション実行中にタス...
-
VC++からブラウザを起動し...
-
Win98seでスタートメニューに「...
-
CPU稼働率を向上させる方法
-
エクセルは立ち上げると記憶が...
-
ハードウェア変更のスキャンをO...
-
プログラムからOS標準ブラウザ...
-
C#で壁紙変更プログラムを作...
-
エイサーのアスパイアワン75...
-
VB6.0のツールバー標準メニュー...
-
VBのコードが理解できません ...
-
Adobe Page Mill3.0jについて...
おすすめ情報