
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前置き。
今のところスケルトンプログラム(ただウインドウを表示するプログラム)しか出来ないようでしたら、下の関数で、
まあ、とりあえず詳しく説明します。^_^
HWND CreateWindow(
LPCTSTR lpClassName, // 登録されているクラス名
LPCTSTR lpWindowName, // ウィンドウ名
DWORD dwStyle, // ウィンドウスタイル
int x, // ウィンドウの横方向の位置
int y, // ウィンドウの縦方向の位置
int nWidth, // ウィンドウの幅
int nHeight, // ウィンドウの高さ
HWND hWndParent, // 親ウィンドウまたはオーナーウィンドウのハンドル
HMENU hMenu, // メニューハンドルまたは子ウィンドウ ID
HINSTANCE hInstance, // アプリケーションインスタンスのハンドル
LPVOID lpParam // ウィンドウ作成データ
);
今、あなたが変更したいとおっしゃっているのは
上の
CreateWindow() 関数のウインドウスタイルという
3番目に DWORD dwStyle, // ウィンドウスタイル
と記述されているところを変えなければなりません。
大体は下のようなものが使われています。
WS_OVERLAPPEDWINDOW | WS_VISIBLE
WS_OVERLAPPEDWINDOW は、まあ現在表示されている
ウインドウになるまさしく犯人です。
もう一つの方は気にしないでください。
後、 | はたし算みたいな
記号と覚えておきましょう。
効果は WS_OVERLAPPEDWINDOW の機能に WS_VISIBLE の
機能を加えるみたいな感じです。
積もり積もった前置きはこのぐらいにして
回答。
WS_OVERLAPPEDWINDOW | WS_VISIBLE この部分を
WS_OVERLAPPED | WS_SYSMENU これにすると
閉じるボタン(×)だけ表示されウインドウのサイズは
変更できません。
WS_OVERLAPPEDWINDOW ^ WS_MAXIMIZEBOX ^ WS_THICKFRAME | WS_VISIBLE
こちらにすると
最小化は出来ますが、最大化およびサイズの変更は出来ません。
^ これについては、さっきの足し算とは逆に
引き算です。
まあ、他にも色々組み合わせはあるのですが希望
のものだと思います。
がんばってください。^_^
迅速なお返事ありがとうございます!!
そしてご丁寧に教えていただき、本当に感謝です。
さっそく試してみたところ、ウインドウサイズを固定することができました。これから頑張って勉強してマスターしたいです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
VC++コンソールアプリでウインドウサイズを固定にする方法
C言語・C++・C#
-
ダイアログボックスで指定したサイズどおり表示されない
C言語・C++・C#
-
-
4
Win32APIでウィンドウを中央に配置する関数の仕組みを教えてください。
C言語・C++・C#
-
5
インスタンスのハンドル
C言語・C++・C#
-
6
Enterキーを押されたら次の処理に移るという事をしたい。
C言語・C++・C#
-
7
エディットコントロールでEnter押した時の動作
C言語・C++・C#
-
8
ボタンの配置を変更したい
C言語・C++・C#
-
9
テキストボックスからフォーカス外す
C言語・C++・C#
-
10
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
11
SetWindowText関数について
C言語・C++・C#
-
12
'int' から 'LPCSTR' に変換できません。
C言語・C++・C#
-
13
<unistd.h>をVisualStudioでつかえるようにする
C言語・C++・C#
-
14
ウィンドウのサイズ変更について
C言語・C++・C#
-
15
win32api 画面のちらつき
C言語・C++・C#
-
16
wsprintf関数の使い方について
C言語・C++・C#
-
17
バッファとは何ですか
C言語・C++・C#
-
18
win32apiにおける終了処理について
その他(プログラミング・Web制作)
-
19
#define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS について
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「アイテムは収集されました」...
-
エクセルで作った新しいウイン...
-
ゲームでは結局どっちが良いの?
-
検索の画面がでなくなってしま...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ウィンドウスタイルの変更
-
勝手にウィンドウが開いて止ま...
-
「&HFFFF」「&H1A」とは?
-
Excelの上下を固定したい
-
ExcelのBOOKが消えた!
-
非アクティブのウィンドウを最...
-
他アプリケーション’(ウィンド...
-
Tera Termに他のアプリから文字...
-
OutlookでRSSフィードやメモの...
-
UWSCで特定のChromeのタブをア...
-
Vba LongPtrについて教えてくだ...
-
名前を付けて保存のウィンドウ...
-
エクセルでフレーム仕様?
-
グラフの交点の求め方(Excel)
-
メッセージボックスを大きくす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで作った新しいウイン...
-
「アイテムは収集されました」...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
勝手にウィンドウが開いて止ま...
-
検索の画面がでなくなってしま...
-
ラジオボタンの初期指定
-
Vba LongPtrについて教えてくだ...
-
作成したウインドウのサイズを...
-
[VBA] UserForm を Excel の W...
-
ゲームでは結局どっちが良いの?
-
Excelの上下を固定したい
-
ExcelのBOOKが消えた!
-
「&HFFFF」「&H1A」とは?
-
指定したインアクティブウィン...
-
エクセルで1行目から3行目が消...
-
OutlookでRSSフィードやメモの...
-
UWSCで特定のChromeのタブをア...
-
VBA .Value=.Value ?
-
パソコン関連)何度消してもま...
-
Alt+P,Alt+NをPostmessageで送...
おすすめ情報