dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先々週にいつもと違う釣具店で餌や釣具の調達に行った時の話しなのですが、そこの釣具店にはカウンターのところに餌の名前と値段が書いてあって買いたい餌を注文する感じの店でした。
そこに「パイプイソメ」と「赤イソメ」という今までに聞いた事無い虫餌がありました。
そこで僕はいつも使用している青イソメと、青イソメより若干高い700円した赤イソメを試しに買ってみました。赤イソメは名前の通り、身が赤くて岩イソメのような太さでした。赤イソメでの結果はカレイ2匹、セイゴ3匹という感じでした。
もう一つ謎だった「パイプイソメ」は1000円もしたので手を出す事ができませんでしたが、パイプイソメとはどんな虫なのですか? 
また、赤イソメとパイプイソメはどの魚に効果的なのですか?

A 回答 (2件)

赤イソメは、カレイ、アイナメなどに効果があり、常磐方面では比較的ポピュラーな餌ですよ。

「パイプイソメ」は初めて聞く名前ですが、多分、ストロー虫の事だと思います。文字通り20cm強のストローに入っていて見た目は赤イソメと同じような感じです。対象魚は、赤と同じですが、山形県など日本海側では、コマセ真鯛にも効果あるようです。ストロー虫で検索すればヒットすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
カレイ、アイナメに効果ありだと岩イソメだったのでしょうか。
見た目は岩イソメそっくりでしたので。
ストロー虫もやはり岩イソメの類似品という感じですかね。

お礼日時:2007/01/17 16:44

参考URLの上から1番目と4番目に、地方名で「赤イソメ」とありますので、これのどちらかではないでしょうか。



私も釣りを10年以上していますが、パイプイソメは聞いたこともありません。

釣り餌・魚の呼び名って地方によってかなり違いますから、もっとメジャーな呼び名があるのかもしれませんね。

参考URL:http://arcadia.cup.com/nage_g/D_esa.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その参考URLを拝見しましたが、おそらく僕が使ったものは岩イソメかもしれません。イソゴカイ(ジャリメ)ほど身は柔らかくありませんでした。

お礼日時:2007/01/17 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!