dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「二月」と「四月」を発音するとき、アクセントはどこにつけますか?
私は物心ついてからずっと「が」にアクセントをつけていました。
(↓↑↑…「スネ夫」と同じ発音)
しかし成長するにつれ、周囲に「に(し)」にアクセントをつける人が
爆発的に増えました。
(↑↓↓・・・「のび太」と同じ発音)
TVから聞こえるのもこの発音が多い気がします。
急に肩身が狭くなって自分の発音が正しいのか不安になって来ました。
実際どちらが正しい発音なのですか?
それともどっちも正しくて、地域ごとのイントネーションの違いなんでしょうか?
私は東京出身ですが、同じ東京人でも様々いるようです。

A 回答 (3件)

私は東京の下町出身ですが、ずっと二月は niGATSU というアクセントです。


四月もおなじです。
NIgatsu と発音すると、二月四日というとき、ギクシャクして気持ちが悪いです。
最初は低く、それからずーっと平板に続けます。
niGATSUYOKKA という具合です。
NIgatsuYOKKA とか NIgatsuyokka はいかにもヘンです。

私がテレビなどでよく聞いて不快に感じるのは、「リーダーシップ」と
いう外来語です。関西方面の方に多いように思いますが、ヘンに語頭の
「リ」にアクセントをつけて、しかも延ばさずに「リィ」とねじけた感じ
で発音します。むずむずします。RIidaashippu という具合。
これは、riIDAASHIppu といってもらわないと気持ち悪いです。
    • good
    • 4

質問者さまのアクセントが正しいアクセントです。



昔よく聞いていた東海ラジオの番組で、視聴者から「二月のアクセントの位置は?」という質問があって、
番組のパーソナリティをしている源石アナウンサーが
一月から十二月まで"正しいアクセント"で読み上げていました。
それまで私も"に"にアクセントをつけて発音していたので、
図書館までアクセント辞典を確認しに行きました^^;

そのラジオ番組で言っていたのですが
正しいとされているアクセントに違和感を感じる人の方が多いようなので、
質問者さまの周りでも頭高型で発音される方が多いのではないでしょうか?

職業がアナウンサーや俳優業でしたら気をつけた方がよいのかもしれませんが
地域ごとにアクセントが違うのは確かなので、そこまで気にすることはないかと思います。
    • good
    • 1

新明解国語辞典第五版(一九九八年発行)はあなたが正しいと言うとります。

しかしスネ夫とのび太の例は不適切。というのは「スネ夫は」と「二月は」は違うでしょ? 前者は落ちない、後者は落ちる。のび太も同じ。

日本語のアクセントはどこで上るかよりも、どこで下がるかのほうが大切なんでね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!