dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月に1歳8ヶ月の息子を連れて家族旅行に出かける予定です。ガイドブックやネットでいろいろ情報収集していますが、どうしてもみつかりません。息子に牛乳を現地で飲ませたいなぁと思っているんですが、現地で売っている牛乳って、どうなんでしょう?日本人が(特に子供)飲んでも大丈夫なんでしょうか?3泊4日なんで、どうしても飲まなくてはというわけではありませんが、子供が牛乳好きなんですこしどうしようかと思っています。

A 回答 (5件)

とりあえずうちの娘はお腹を壊した事はありません。


初めてのグアムが7歳だったので、「子供」という弱さが少なくなっていた?せいかもしれません。
その後、何度かグアムやハワイへ行ってますが、大丈夫です。

味は、やはり日本の物とは違って美味しくないと言います。
でも、それしかないのだからしょうがないよね、と言います。
ハワイに1ヵ月滞在した時にいろいろ試しましたが、ビタミンD強化のローファットでないもので、あるブランドの物に落ち着きました。
ホテルの朝食でも牛乳があるはずですし、とにかくいろいろ試して、より好みに近い物を探すしかないと思います。

良い旅になりますように
    • good
    • 0

アメリカに住んでいます。


半年くらい前に新聞だか雑誌だかに掲載されて、
近所に住む日本人ママたちの間で話題になった事があります。
それは・・・
アメリカの牛乳には生産量を増やすため?に、成長ホルモンが入っている、という事です。

牛がお乳を出すときに分泌する成長ホルモンから、人工的に分離した遺伝子で作られた成長ホルモンで、
牛に注射すると一頭の牛のお乳の生産量が増えるそうです。

私は大人が飲む牛乳は、安物の牛乳を買っていますが、
子どもに飲ませる分だけは、
オーガニックの物か、「成長ホルモンを使っていません」と記載されている高めの牛乳を購入しています。


味はどうなんでしょう?
日本の牛乳に比べて水っぽい気もしますが、
ウチの子は、日本の牛乳もアメリカの牛乳も喜んで飲んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成長ホルモン入り牛乳ですかぁ。そんなのもあるんですね。確かに子供にはちょっと飲ませたくない気がします。グアムでも成長ホルモンが入っていませんと書いてある牛乳を探してみます。貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 22:27

アメリカ(本土)在住です。



アメリカで売られている牛乳のほとんどは、No.1さんのリンクにあるパスチャライズドで、ビタミンDが強化されたものです。 日本の低温殺菌牛乳に当たると思いますので、私はおいしいと思います。 日本から来て初めて子供に飲ませた時も、何の問題もありませんでした。 アメリカ人は生まれた時から普通に飲んでますし、、、

上記の普通の牛乳の他に、Low Fat 乳脂肪分2%のものと、No Fatのものもあります。 肥満大国のアメリカでは、どの種類も同じくらいの量がスーパーの棚に並んでいます。NO.2さんの回答に有るように、No Fatは白い色のついた水の様で、おいしくありません。

スーパーマーケットやKマートで売られているミルクは、普通1ガロン(約3.78リットル)、ハーフ(1/2)ガロン、せいぜい有って1クォート(1/4ガロン)です。一度に飲みきれないでしょうから、冷蔵庫の無いホテルでは、NO.2さんの回答に有るように、ABCストア等で飲みきりサイズを買った方が良いでしょう。
    • good
    • 0

ohbacomeonの書かれた熱処理は知りませんでした。

一般的なグアムの牛乳は日本と味が全く違います。ノンファットミルクは水っぽく論外でピュアミルクがかなりましです。私も牛乳が欠かせなくグアム滞在3ヶ月間でいろいろ試しました。お腹を壊したことは有りませんが少し暖めて砂糖を少し加えられるとお子様には良いかと思います。ABCストア等で小サイズの牛乳で乗り切るのも一考です。Kマートなどは大型の家族用が多いようです。グアムプレミアアウトレットに隣接して東京マートがあり日本食だけ販売してますが価格が高いのが難点で味にこだわりを持った現地人が買い物に来ますがわざわざ行かれる必要はないかと。
    • good
    • 0

日本で一般的に売られている牛乳とは熱処理方法が違うので、味が違います。

不慣れなためにおなかをこわすことがあるかもしれません。
ただ、日本でも同等の処理をした牛乳が入手できるので、試してみてはいかがでしょうか。
参考URLをご覧ください。

参考URL:http://www.city.kobe.jp/cityoffice/15/080/event/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!