dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後6ヶ月になる♂のチワワを飼っています。
月齢からしてドライフードに切り替えなくてはいけないので5ヶ月半頃から少しずつドライを与えていました。
しかし、全く噛まずに丸呑みをします。
とにかく凄まじい食欲で家に来てからその食欲は衰えたことがありません。
食事のフードだけでなく当然おやつのささみジャーキー等も丸呑みです。
ある程度の大きさなら丸呑みはできないだろうと考え5cm弱の長さの骨の形をしたササミボーンガムを与えた時、外出から帰ると吐いた痕が点々とありました。
たぶんかなりの大きさで呑み込んでしまったのではないかと思われるのです。
ちなみに吐いたササミボーンガム以外の食べ物の大きさはドッグフードは子犬用の中粒、ササミジャーキーは5mmくらいに切って与えています。
食べ物を丸呑みしないで噛んで呑み込む良い方法は何かないでしょうか?
是非よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

犬自身が「噛んで食べる」というより「ちぎって飲み込む」という性質上


喉に詰まる恐れのあるものを与えるときは飼い主が見ているとき
煮限定した方がいいかと思います。
とくにチワワは小さいので詰まらせる可能性もおおいです。
うちはチビの頃「砂肝ジャーキー」を喉に詰まらせ死ぬ思いをさせてしまいました(反省)
私が見ていたのですぐに手を突っ込み引っ張り出したので大丈夫でしたが
留守中だったら最悪死んでいたかもしれないです。
それ以来砂肝はご法度ですし(笑)1度で食べきれないものは
与えない、もしくは食べ終わるまで見ていたり飲み込んだら危ない大きさになったら取り上げています。

留守中は飲み込めないおもちゃ(コングやぬいぐるみ等)与えたほうが
いいと思いますよ(経験上)

フードは大きくなったからカリカリにしなきゃいけないというわけでもないので
心配でしたらふやかしてあげても問題ないと私は思っています。
難点は硬いものを噛まなくなるので歯やあごが弱くなるといわれていますが
骨やガムなどを定期的に与えればそのあたりはクリアできると思います
もしくは小粒やフレークタイプなんていうフードもありますので
そのようなものを与えてもいいかと思いますよ。

なんにせよ留守中は充分気をつけてください。
誤飲で死亡は飼い主さんの注意で免れることが可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
留守中にあんな苦しい思いをさせてしまったことは娘と共にとても反省しました。
見ていた時に同じ物を与えた時は異常なかったので、つい出かける前に与えてしまいました。このタイプはウチの子には合わないと思い残りは捨てました。
留守中は少しでも喉に詰まらせるおそれのある物は与えないようにしました。
フードの件そうなんですね。
絶対にドライにしなければと思いそうしました。唯丸呑みするとわかっていたので、スプーンで細かく砕いて与えました。
今後は焦らないで健康を損ねない食事内容のタイプで与えていこうと思っています。

お礼日時:2007/01/20 19:32

それとジャー○ーやグ○ニーズでチワワの死亡事故も結構聞くので


まだ6ヵ月なら難い物はやらないほうがいいかもしれません
チワワの場合まだ消化器官が発達していない子もいるので
下痢したり消化不良で成長の妨げになったりする可能性もあります。

下に記載しているドクタービーズはやわらかいお肉みたいな
どろどろのフードです。
約3キロで4000円程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
しばらくこのページを開いていませんでした。
今現在はちょうど生後8ヶ月になり体つきもとてもしっかりしてきました。
そうですね。
6ヶ月くらいの頃は今よりも随分きゃしゃで、その頃にササミボーンガム等を与えていたことが今思うと何て無知で可哀想なことをしてしまったのかと認識できます。
相変わらず今でも丸呑みなのですが、成長と共に?消化器官も発達してきたのか最近は小粒タイプのドライフードを1回の食事時に3回に分けてコングに入れてやっていますが、吐いたりすることはなくなりました。
ドクタービーズという物があるのですね。
検討してみます。
遅くなりましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/17 23:58

宣伝ではないですが、今国内に缶詰ではなく生肉にビタミンなどの栄養分がプラスされた冷凍フードが輸入されています。


実はうちのチワワも数頭いますがもすべてかまず飲み込み
消化できない子もいるため、このフードに着目して使い始めていますが
これに変えてからは吐いたりすることもなくなりましたし
食いつきが滅茶苦茶よいです。
しかも固形の一般的なフードより断然栄養の吸収率が違うそうです。
これのみずっと続けるというのは問題もあるかもしれませんが
ためしに与えてみるのもいいかもしれません。
価格も高くはありません。ドクタービーズで検索されてみてください。
    • good
    • 0

チワワ3匹飼ってます。

一匹だけあなたと同じ様な子がいます。その子には丸呑みすると絶対吐くってわかってるので、小さいのだけや、小さくしてあげたりしてあげると良いですよ。ガム関係は結構吐きます。食欲がある事は良い事ですが、1年でチワワの成長が決まるので、あまりやりすぎると、でかいチワワになっちゃいますよ。気をつけてくださいね。チワワも一匹一匹性格がありますから、その子の癖にあわせたお世話をしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の質問の内容と離れるのですが、昨晩から急に下痢を起こし、今朝まで続いていたので病院に連れて行きました。
そこで食事の事を聞かれ、ユーカヌバラム&ライスですのでそう言うとそれは栄養価が高いのでおやつはあたえなくても良い、と言われました。
ウチの子を見たほとんどの人が痩せすぎという意見でしたのでフードの量も増やし、おやつも与えるようにしました。
そうだったのかという思いで下痢が治って普通食に戻ったらもう一度最適な食事内容、量を獣医師に聞いてやり直そうと思います。

お礼日時:2007/01/20 19:10

大き目のサイズでジャーキーをあげるのがいいと思います。


うちの犬も切ってわたすとすぐに丸呑みしてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。やはり大きめがいいかもしれませんね。

お礼日時:2007/01/19 14:47

うちのシーズーも好物は丸飲みします。


さすがにドライフードは噛んでますが、ササミジャーキーも小さいと丸飲みします。

で、私がやっているのはジャーキーはちぎらずに1本の端を持ってワンコと引っ張り合いしながら噛ませて味あわせるです。

ドライフードではこの方法は使えないですが、気長に続けて、味わう、おいしさを覚えてくれれば...

あとウチのは、チーズを歯や歯茎に「ねっとり」と貼り付けてやると、気持ち悪さで「くちゃくちゃ」噛んでますが...^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
丸呑みは結構あるんですね。
長いまま引っ張り合う方法試してみます。
食道に詰まらせることが一番心配なのですが気長にやってみます。

お礼日時:2007/01/19 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!