プロが教えるわが家の防犯対策術!

クジラのイメージですが、大きな体の割に、食べるものが小さすぎませんか?

もっと大きな魚を丸呑みすればいいとおもうのですが。。なぜでしょう?

A 回答 (4件)

南極の海は、とても冷たく栄養豊富なのでオキアミが大量に発生します。

 シロナガスクジラ、ザトウクジラ、ナガスクジラやクロミンククジラは、南極の夏にエサを食べに集まり、南極海で一番捕りやすいオキアミを主なエサとしているのです。 オキアミが何を食べているかというと、植物性プランクトンを主に食べています。 光合成でエネルギーをたくわえ、また硝酸塩、リン酸塩、ケイ酸などの高いミネラルに恵まれています。 栄養たっぷりの植物性プランクトンを食べるオキアミは、クジラにとっても栄養満点の餌なのです。

加えて、クジラはあれだけ多くの水に囲まれていながら、海水から水分を摂ることができません。 他の魚のように、海水の塩分をろ過する器官を持たないのです。ほぼ全ての生物と同じく、クジラも水分を摂らないと死んでしまいます。

そのため、クジラは餌から水分を得ています。 餌の脂肪や糖類、タンパク質などが燃焼した時に生まれる水分です。 足りない水分を補うためにもクジラは大量のオキアミを食べ、栄養と水を餌から摂らなければなりません

同時に、クジラが排泄するフンも大量です。 それらはプランクトンや小魚などには栄養満点な餌になるので、食物連鎖、持ちつ持たれつの関係になっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。水分を取るのも兼ねて、取りやすいオキアミを食べていたのですね。

お礼日時:2023/02/22 06:27

確かにその大きさの違いは疑問だけど, でも


オキアミならいっぱい食べられる
よね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/02/22 06:25

シロナガスクジラはヒゲクジラだからです。


小魚ならば食べますが、大きな魚では逃げられる可能性が高く、進化の過程でオキアミの様なプランクトンを大量に捕食するようになったのです。

小魚に拠ってくる海鳥なんかも時々間違えて、一緒に丸飲みすることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/02/22 06:24

そうですよね。

食物連鎖の一番下の方にいるような生き物が、一番上にいるような生き物の主食だなんて。これで、生態系のバランスがとれているのでしょうね。

でももしかしたら、他のものも食べているのかも??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/05 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!