dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンボウの死因のコピペが流行っていますが、面白いけど信じられません。

朝日が強過ぎて死亡
水中の泡が目に入ったストレスで死亡
海水の塩分が肌に染みたショックで死亡
前から来たウミガメとぶつかる事を予感したストレスで死亡
近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
近くに居た仲間が死亡したショックで死亡した仲間から受けたストレスで死亡
体表に付いた寄生虫を落とすために 空中に飛び上がって水面に体を叩きつけた衝撃で死ぬ
前方に障害物があるが泳ぎが下手なため激突して死ぬ
水面に浮かんで体表についた寄生虫を鳥に食べてもらった際についた擦り傷が元で死ぬ
水面に浮かんで日向ぼっこしているうちに流されて浜に打ち上げられて死ぬ

等です…本当ですか?本当だとしたらなぜ進化の過程で改善がなかったんでしょうか?

A 回答 (1件)

大部分は嘘でしょうね。



>前から来たウミガメとぶつかる事を予感したストレスで死亡

こんなのは、もし事実だったとして、何故海亀がストレスだと分かったのか、という事になります。マンボウの気持ちなんか、分かるわけないでしょう。
だから、「○○のストレスでショック死」とある部分は、全部嘘でしょう。

魚類は、一般に仲間の死を認識しませんよ。
目の前で、仲間が釣り上げられても、特別な反応は示さないとの報告があります。

死因不明の場合、人間なら心不全になるんですよ。
で、動物・魚類・鳥類などは、ストレスにより、と判断されます。何がストレスだったかは不明のまま。

しかし、障害物に激突して死ぬ、というのはありえます。
別にマンボウに限りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…確かにマンボウに張り付いて研究してるわけでもなければ、テレパシーが使えるわけでもないのに、マンボウに起こった事とその時の気持ちを知るなんてできそうにないですね。
魚たちがどんなストレスをも感じないのかと言うと感じるような気がするので、全てのストレスコピペが嘘…とも思いきれないですが、恐らく誰かが面白おかしくそれっぽく作ったのかもと思えてきました。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/10 03:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!