
うちの旦那32歳は、元々あんまり協力的ではないのですが。最近それ以上に言うことを聞いてくれなくなりました。
主に自分の脱いだ服や私が手が空かないときの子供の世話(自分が気が向いたらやってますがいたずらっ子みたいにわざと子供のいやがることをして楽しんでいるようです。悪気はないようですが・・・。)などちょっとしたことです。
別にやることは嫌ではないのですが私が手が空かないときや協力してほしいときにお願いしているのに、絶対やってくれないのです。たまりかねて、「たまにはやってよ」と言うと、また始まったよと言わんばかりに「はぁ~っ」とため息をつきます。私もいつも言っているわけでは無いので本当にむかつきます。そこで私が何度か言うと「なんであんたはそんなに押しつけがましいの?」と逆ギレする始末で結局ほったらかしで私がやるまで絶対やりません。ほかの頼み事でもそうです。
言い方がきついのかと思い優しく言ってみても結局同じなんです。私は専業主婦なので家のことをやるのは当たり前だと思っているんだと思います。確かにその通りで否定はしませんが。ちょっとは手伝ってほしいと思うのはわがままなのでしょうか?
なんだか馬鹿にされているようでとても不愉快な思いでいっぱいになってしまいました。どうやったらもっと理解してもらえるのでしょうか。またうまく協力してもらえる方法があれば教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大変そうですね。
文面を拝見した限り、簡単には解決できそうにはないですね。
ご主人的には、自分が飯を食わしてやっている。
専業主婦のkazumi1626さんが子供の面倒を見るのは当然という考えなのでしょう。
kazumi1626さんから見れば、就業後タイムカードを押せばリセットできるご主人に対し、
土曜日曜も24時間関係なく、リセットできる時間が無いことに苛立ちを覚えるのだと思います。
確かに子供は可愛いですが、息抜きしたい時もあります。
育児でノイローゼになる人も珍しくなく、大変な重労働なのです。
このことをご主人に理解を求めるのは至難ですね。
聞く耳があればいいのですが・・・
ちょっと粗治療になりますが、子供を連れて実家に2週間ほど帰るのも手です。
最初は強がりますが、おそらく亭主関白な人ほどかなりうろたえます。
ご主人が迎えに来るまで絶対に帰らない覚悟が必要です。
自分から帰ったら、次もどうせまた帰ってくるとナメられます。
このように何か大きなきっかけが無いかぎり、
文句を言っても言い争いで終わってしまいます。
子供さんが幼稚園や学校に行けば、少しは自分の時間もできます。
それまで辛抱できるかどうかです。
ご主人も手伝わないにせよ、一言かけてくれる気遣いが欲しいですね。
「いつも子供の面倒見てもらって悪いね・・・」
人間、この一言で救われますから。
ご主人と共通のお友達やお姑さんなどに相談できないでしょうか。
月に1度だけ、kazumi1626さんが出かけられる日を作るルールも交渉の視野に入れて下さい。
二人だけでの言い争いはかえって逆効果になります。
周囲の人をうまく使って堀を埋めて下さい。
育児もがんばり過ぎず、自分なりに手を抜くのも大切です。
応援しています!
子供を連れて実家に帰るっていいですね!!是非やってみたいですがあいにく実家も遠いしなかなか帰るのは難しいので無理そうです。
出かける日を作ろうとしたこともありましたが、「みんなで出かけないとだめだよ~。◯◯(子供)の面倒誰がみるの?」と甘えた感じで言ってきます。結局は時間をとれずじまいで・・・でもなんだか少し元気が出ました。無理せずがんばります。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
40代前半既婚女性です。
いつも私が使っている方法。
「困ってるの。後でいいから助けて欲しいの。」
常に可愛いそぶり。
「なになに?」
「わ~ん。聞いてくれるの?有難う!だから好き~!」
(抱きつく)
「仕方がないなあ。どれどれ。」
「あのね、これが大変で重くって・・・さっきからやってみてるけど
やっぱりダーリンでないと無理みたい。」
「馬鹿だなあ、もっと早く呼べよ。」
「うん。そうだね。(にこっ!)
でもでも・・・ダーリンも疲れてるから・・・」
(もじもじと指をもむ)
終わったあと
「わ~!さすが!すっきりしたわ!ありがと~~!」
(抱きつく&キス!)
「ごめんね、疲れているのに。無理言って・・・。」
「そんなことないよ。」(鼻をツン!)・・・第三者が見たらイタイ?(笑)
夫も脱いだ服を私が置いて欲しいところへは置かずに
違うところに置いたりします。
そういう時は
「栗林中将閣下!(そのときの流行でデーモン小暮閣下などにも変化する。)この服を移動するご許可をいただきます!
以後の作戦行動に支障をきたしますので!」
とか
「あらあらあら、何組さんの誰かな~?
クマ組さんなら年長さんだから、決まったところに置かないとね。
これではリス組の年少さんだぞ~!」など保育園の先生になったり。
物まねや、替え歌で「こうやってくれたら嬉しいな!」ということを
表現したりします。
というのは、外で働いてきて
ストレスが溜まって帰ってきた男性は
家で求めるものは「癒し」だからです。
物を頼む時も、頼まれることが「癒し」になるよう
うまく言い方や演出をすることが大事です。
そうやっていくと
帰宅してからの家事の協力すら
「気分転換になっていい」という域に達します。
あなたの出来そうなことから試してみてください。
私のキャラクターは
可愛い感じがうまく使えるタイプです。
色々変化して小言もオブラートに包み
同じ暮らしなら笑顔が絶えない家庭でありたいものです。
お互い頑張りましょうね~!
確かにうちも癒やしを求めているんだろうな~と思います。正直私も育児などで疲れはてて余裕のない時もしばしばなのでついついきつい口調で言っていたかもしれないな~と思います。もう少し気をつけて言ってみようと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一度病気になって倒れる事をお勧めします。
あ、なにも本当に病気にならなくても良いんですよ。
「ギックリ腰」なんか、外から見ても分りませんからね。2日程腰を押さえて唸ってみてください。
その時相手の人間性がわかります。そして貴方の重要性も。
もともと腰痛持ちで子供を産んでからしばらくしてほんとにぎっくり腰になったことがあります。そのときも仕事から帰って平気で「◯◯(名前)ごはんは~?」などとふつうーでした。さすがに普段よりは優しくしてくれたように思いますが・・。立てないと言ってるのにあれしてこれして、茶碗はちゃんと洗って寝るんだぞ。と言うし。「俺がやっとくから休んでおくんだよ」なぁ〜んていう言葉を期待していたのに。あのときはさすがに泣きそうでした。本人に悪気が無いようでたちが悪かったです。(涙)
No.1
- 回答日時:
頼むのではなく
頼るかんじでお願いしてみたらどうですか?
我が家も主人が忙しい人で面倒臭がりますが
これあなたの方がやってくれるとすっごく助かるとか
やってくれたら褒める笑
わーありがとう助かったよーくらいな勢いで笑
専業主婦だって立派な職業です。会社員として外で仕事している
旦那さんよりストレスは少ないですが土日休みもなく毎日の事です
もんね。
腰を上げるのが重たい旦那さんをたてるかんじでこっちが上手に手の平で転がしてあげたらどうでしょうか?
我が家の場合ブツブツ言うと余計うざったりがるのでそんなカンジです。
参考にならなかったらすみません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 子育てを経て不仲な夫婦になってしまうのは何故ですか? 6 2022/04/27 22:34
- その他(家族・家庭) 37歳女です。子供が2歳で、2人目が欲しいのですが、主人は頑なに要らないと言います。 どうすれば受け 10 2023/05/06 00:42
- 夫婦 なぜ家事育児を夫婦で協力しない状況が改善されないのでしょうか? 12 2022/11/30 12:05
- 夫婦 嫁が素っ気ない態度をとると旦那は不機嫌になるもんなんですか? 3 2022/04/07 20:17
- 夫婦 臨月に入りましたが旦那に対してイライラが止まりません… 2 2023/02/02 12:06
- その他(結婚) 旦那と両親の絶縁に悩んでいます。入籍してもうすぐ1年、先日結婚式を終えたばかりです。 結婚式の3日後 16 2022/11/10 13:47
- 夫婦 夫婦の擦り合わせには何が効果ありますか? 2 2022/06/30 12:30
- 夫婦 疲れました。 1 2023/05/25 09:48
- プロポーズ・婚約・結納 私28歳、彼26歳付き合って4年半、同棲1年半してます。 同棲期限は1年とし、1年経った時に結婚して 6 2023/02/14 16:39
- 夫婦 DVモラハラ妻との離婚について 7 2022/10/08 23:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
旦那の子じゃなかった
-
小6の息子が父親が好きすぎる。...
-
高校からの呼び出しに父親は?
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
旅行の次の日、仕事が休めない...
-
大学生の長女について親として...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
2人の子供がいるパパの転職っ...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
年子で外出億劫。出掛けたくな...
-
3児以上お子さんをお持ちで正...
-
AA型同士の親からAO型の子ども...
-
ご主人は帰宅後どのくらいお子...
-
父子家庭のパパとの付き合い方...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
2歳半の娘が父親になつかない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那の子じゃなかった
-
赤ちゃんの割礼について
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
再婚した主人と息子の関係がう...
-
大学生の長女について親として...
-
朝たたいて親を起こす娘
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
小6の息子が父親が好きすぎる。...
-
2歳半の娘が父親になつかない
-
リビングにソファとマッサージ...
-
私は、48の男です、いまでもお...
おすすめ情報